SIM : まとめらいぶ

タグ:SIM

1まとめらいぶ2017/02/28(火) 20:39:48.17ID:CAP_USER.net
【engadget】
 http://japanese.engadget.com/2017/02/27/xiaomi-smart-mirror/

【イメージ】
 https://static.home.mi.com/app/shop/img?id=shop_7d516603eee6451d49a3a1c8cacae078.jpeg&w=1080&h=802



中国のシャオミは2017年2月21日、新製品
「Smart Rearview Mirror」を公開しました。

8.88インチの横長ディスプレイを採用し、対話型の音声操作や4G LTE / Wi-Fi接続、
通話、ナビ、ドライブレコーダー、さらに車間距離警告などドライバーアシスト
機能も搭載します。本体価格は中国市場では999人民元(約1.6万円)。

シャオミ(小米)の Smart Rearview Mirror は、自動車のインナーリアビューミラーを
横長のスマートフォンとカメラで置き換えたようなデバイス。

ディスプレイの解像度は1920×480ドットで、約1670万色のカラー表示に対応します。
機能はカーナビゲーションの他、電話や音楽再生など。 ミラーの背面には広角160度で
F1.8と明るいレンズを備えた OmniVision 2718 カメラセンサーを搭載。フルHD 30fps
で前方を記録するドライブレコーダーの機能もあります。

ドライバーアシストシステム「ADAS」は、前後の車間距離
(FCS、PVS)や左右の車線逸脱警報 (LDW) に対応。
 
CPUにはMediaTek製のMT8665プロセッサを採用。シャオミによると、
本体やクラウド上の他に最大64GBまでのmicroSDカードへの映像の記録が
可能で、-20℃から70℃までの幅広い環境下で快適に動作するとしています。

WiFiや4G LTE通信サービスにも対応。LTE使用時には15のバンドに
接続することが可能で、下り最大100Mbpsの高速通信サービスを利用できます。

シャオミは クラウドファンディング でSmart Rearview Mirror への出資を
募っており、すでに目標額の1200%を達成済み。3月31日までには出荷の見込みです。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/05/29(日) 20:53:32.69ID:CAP_USER.net
【ascii】
 http://ascii.jp/elem/000/001/169/1169510/




格安SIM、格安スマホ関連の1週間の動きをまとめてお届けしている本連載。

先週は、DTI SIMから原則使い放題のSIMが登場。さらにZTEが海外で
フラグシップ機の新モデルを発表し、国内投入も予定されている。

まず1つめの話題は、DTI SIMのサービスリニューアル。

従来は高速通信が月1/3/5/10GBという4プランだったところ、
月10GBのプラン「ネットつかい放題」と変更する。料金は変わらず、
データ通信専用が月2200円(以下、すべて税抜)で、SMSオプションが
プラス150円、音声通話付きSIMがプラス700円。

このプランは名称どおりに、データ通信量の上限は設定されていない。

ただし、ウェブサイト内に注意事項もあり、
「他の利用者の平均利用容量を著しく超える」
ときに、翌日0時まで200kbps以下に速度制限するとしている。

だ、現状のユーザーの利用状況から、1日または連続2日で
1~3GB程度であればその対象にはあたらないとも記している。

完全無制限ということではないが、突発的に大容量を利用
するのでなければ、かなりの通信量を利用できそうだ。

 DTI SIMでは、1回5分以内の国内通話が定額となる、
「DTI SIM でんわかけ放題」オプション(月780円)を追加したほか、
スマートフォンを12ヵ月契約のレンタル扱いで提供する
「DTI SIM スマホレンタルオプション」も開始している。
続きを読む

↑このページのトップヘ