2020年07月19日 【画像】ラーメン屋『パスタ1500円はOKでなぜラーメンは許されないのか理解できない』 #花のれん #青森シャモロック 1:まとめらいぶ 2020/07/16(木) 19:00:38.777 ID:QJVYFR/r0 わかりみが深い… 引用元: 【画像】ラーメン屋「パスタ1500円はOKでなぜラーメンは許されないのか理解できない」 (C)2015 - 2020 まとめらいぶ続きを読む タグ :#画像#ラーメン屋#パスタ#1500円#OK#ラーメンは許されない#理解
2017年07月16日 【教育】『ゲームOK』の子の方が勉強に集中し、親との会話も長い!朝日小学生新聞調査。 1:まとめらいぶ:2017/07/13(木) 14:47:20.84ID:CAP_USER.net家庭内でゲームOKの子どものほうが、ゲーム機を持っているが禁止されている子より勉強への集中力が高く、宿題も自主的に取り組む――朝日学生新聞社は7月12日、こんなアンケート結果を発表した。家庭での親との会話時間も、ゲームOKの子の方がNGの子より長いという結果だ。 「朝日小学生新聞」読者を対象に6月、ネットでアンケートを行い、小学1年生~6年生の男女457人から回答を得た。 ゲーム機を持っている子ども(370人・全体の81.0%)に、ゲームで遊んでいいか聞くと、「遊んでいいが、ルールがある」が91.9%、「遊んでいいし、ルールもない」は3.5%、「遊んではいけない」は4.1%だった。 ゲームをする時のルールの内容は、「ゲームをする前に、宿題や勉強をすませないといけない」(67.9%)、「1カ月/1週間/1日に何時間までゲームをしてもいいか決められている」(56.8%)、「夜遅くにゲームをしてはいけない」(49.1%)などだった。 学校の成績の自己評価をゲームに関するルール別で見ると、「成績がいいと思う」「まあまあいいと思う」と答えた割合は、ゲームOK(94.9%)でもゲームNG(93.3%)でもほとんど差がなかった。親にも同じ質問をしたが、回答はほぼ同じだった。 1日の勉強時間をゲームのルール別で見ると、ゲームOKの子は82.3分、ゲームNGの子は89.0分と、NGの子の方がやや長かった。「ゲームOKの子どものほうが効率よく勉強ができているとも言える」と同社は指摘する。 勉強への集中力について子どもに聞くと、ゲームOKの子どもの「集中してできる」の回答は81.0%、ゲームNGは73.3%と、OKの子どもの方が集中力は高いようだ。 勉強と遊びの切り替えが得意か聞いたところ、「得意」と答えたのはゲームOK・NGとも約60%とほとんど同じ割合。ゲームOKの子のうち、ルールがない子は、84.6%が「切り替えが得意」と回答した。同社は「勉強と遊びの切り替えにゲームは悪影響をもたらさないことは確かなようだ」としている。 【IT media NEWS】 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/12/news100.html 【朝日小学生新聞】 http://www.asagaku.com/osirase/press/img/20170712.pdf続きを読む タグ :#教育#ゲーム#OK#子供#勉強#集中#親との会話#長い#朝日小学生新聞#調査