1まとめらいぶ2016/03/06(日) 19:37:41.40ID:CAP_USER*.net
日本人の平均寿命は80歳ほどですが、幽霊にも寿命があって
それがだいたい400年から500年らしいとネットで話題になっています。

これ、オカルト界では割と知られた話らしく、1614年から1615年に行われた
大坂の陣から400年が経過したため最近では大阪城周辺の不思議
現象が年々減ってきているそうです。

ちなみに怨念が強いほど寿命は長いとされ、
今のところ最強クラスは崇徳天皇で800年レベルと言われているそうです。

今から400年前は江戸時代初期。

1615年前後にあった幽霊が発生しそうな出来事はこちら。

1582年:本能寺の変で織田信長が自害
1591年:千利休が切腹を命じられる
1600年:関が原の戦い
1615年:豊臣秀吉の側室・淀殿が自害
1637年~1638年:島原の乱

これを調べていて気づいたことがありました。

たしかにこれ以前の霊について
目撃情報があったという話はあまりないように感じます。

あってもギリ平安ぐらい。

それ以前だと

「縄文人が枕元に立ってた!」
「透明なナウマンゾウが家の中を駆け抜けた」
「やっべ卑弥呼が夢に出ちゃったよ」

なんて話を聞いたことはありません。

たまたま筆者が聞いたことがないというだけかもしれませんが。

生きている人間よりも今まで死んでいった人間の数が圧倒的に多く、
霊界の人口密度を考えると400年くらいが寿命としては
ちょうどいいということなのかもしれませんね。

(文:大路実歩子)





おたくま 経済新聞
続きを読む