4万円 : まとめらいぶ

タグ:4万円

1:まとめらいぶ 2022/02/10(木) 11:26:12.50 ID:uxrNlZR70● BE:144189134-2BP(2000)
SE 3の最新のレンダリング画像では、最新のiPhone SEにはホームボタンがなく、
ディスプレイにはノッチ(切り欠け)があり、Touch ID(指紋認証)に代わり
Face ID(顔認証)を採用したようだ。

最新版iPhone SEの価格は269~399ドル(約3万1000~4万6000円)と予想する。

iPhoneSE3

no title

11次元ロゴ りんご🍎

no title

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fe477333f79a16bb1425ffb871e9d3f4b658b23



引用元: 春に発売のiPhoneSE3ホームボタン無しになる 4万円 ロゴが11次元になる(画像あり)

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/02/06(水) 20:14:21.35 ID:4O4gt+RB0● BE:659060378-2BP(8000)
4万円

限定SSR

赤城みりあ

11歳

画像

no title

no title

no title

引用元: スマホゲームで4万円課金して限定ゲット(画像あり)

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/03/21(火) 22:55:24.84ID:CAP_USER.net
【iPhone Mania】
 http://iphone-mania.jp/news-162184/



Appleが3月21日夜、9.7インチの新型iPadを発表しました。最大の特徴は
最安値モデルが4万円を下回るという、その価格の安さです。

容量は32GBと128GB、カラーは3色
9.7インチiPadは、カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレイの3色展開、
ストレージ容量は32GBと128GBの2種類です。

搭載しているのは2,048 × 1,536ピクセル解像度の9.7インチRetinaディスプレイで、
9.7インチiPad Proと同じです。ただし安価版だけあって、フルラミネーション
ディスプレイではなく、反射防止コーティングは施されていません。

プロセッサはA9、コプロセッサはM9を搭載しています。カメラはiPad mini4と同じ
8メガピクセル、スピーカーも2スピーカーオーディオとなっています。各iPadの
スペックの比較については、Appleの「iPadのモデルを比較する」ページを
参照してください。

最大の魅力は価格
最大の魅力は何といっても37,800円からという手頃な価格設定です。
32GB版のWi-Fiモデルは37,800円、
Wi-Fi + Cellularモデルは52,800円。
128GB版のWi-Fiモデルは48,800円、
Wi-Fi + Cellularモデルは63,800円となっています。

なお注文の受付は3月25日午前0時01(日本時間)からとなっています。
結局10.5インチ版と12.9インチ版はリリースされず3月には例年Appleの
スプリングイベントが開催されており、今年はベゼルレスの10.5インチ
iPad Pro、12.9インチiPad Pro、そして9.7インチiPadが発表される
のではないかと噂されていました。

しかし実際にはDigiTimesなどが報じていたように、10.5インチ版と12.9インチ版は
リリースされないという結果になりました。イベントが開催されず、Webサイトで
の発表のみになったのも、目玉商品のリリースがなかったためと見てよさそうです。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/09/29(木) 23:00:42.18ID:CAP_USER.net
マイナビ ニュース





ASUS JAPANは28日、PC級の高パフォーマンスを発揮するCPUを積み、
4K動画撮影に対応、ハイレゾ音源の再生をサポートし、2枚のSIMカードで
デュアルスタンバイでき、キャリアアグリゲーションに対応、指紋認証センサーを
搭載した5.2型のSIMフリースマートフォン「ZenFone 3」と、その上位機種となる
5.5型および5.7型の「ZenFone 3 Deluxe」を発表した。


”性能怪獣”ZenFone 3
都内で開催された記者説明会には、ASUSでモバイルマーケティングを担当している
エリック・ハーマン氏が登壇して詳細を説明した。ASUSではこれまで”性能怪獣”
という呼び名で、ZenFoneシリーズのスペックの高さをアピールしてきた。
この日に発表された「ZenFone 3 ZE520KL」は正にモンスター級の
スペックを備えるスマートフォンとなっている。

プロセッサには世界初搭載となるCPU「Qualcomm Snapdragon 625」を積んだ。
メモリは3GB。エリック氏は「他のスマートフォンでは体験できない高グラフィックの
レーシングゲームも楽しめる」と胸を張った。ネットワークに関しては2CAキャリア
アグリゲーションに対応、最大300MbpsのLTE通信をサポートする。
また2枚のSIMカードが挿入でき、同時待ち受け機能
「デュアルSIMデュアルスタンバイ」を実現する。au VoLTEにも対応した。
エリック氏は「マルチキャリア対応でSIMフリーをもっと自由に」とアピールする。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/09/06(火) 18:13:06.23ID:CAP_USER.net
buzzap





アウトドアで使える携帯型多機能エアコンが登場しました。
これさえあれば野外の楽しみがさらに快適になりそうです。

夏のアウトドアは暑いのが当たり前。そう思っていませんか?
でもこれさえあれば快適な空間を楽しむことができてしまいます。

「Zero Breeze」はバッテリー式で、アウトドアでも使用できる携帯型エアコン。
テントなどの居住空間で冷房として使える他、開放された空間で涼しい風を
楽しむといった使い方もできてしまいます。

しかも、エアコンである他に2つのUSBポートでスマホなどのガジェットを充電できる他、
LEDライトがついているので夜には照明器具としても使えますし、Blue Tooth
スピーカーが内蔵されているので音楽を楽しむことにも使えてしまいます。
まさにキャンプのお供として最適。

また、電源に差し込んで使えるため、エアコンの設置されていない屋内での使用も可能。
広い部屋を丸ごとというよりは、限られたスペースを冷風込みで涼しくするといった使い方
になりそうです。なお、この場合は排気用ホースを使って熱を逃がす必要があります。
電源は100-240V 50/60 Hzに対応しており、電源に差し込んでいる状態で使いながら
バッテリーの充電もできます。なお、バッテリーは周囲の温度や使用方法によりますが、
5時間程度の連続運転ができるとのこと。冷風の最低温度は7度ということで、
かなり冷却効果は期待できそうです。

バッテリーは別売りですが、Aviation connectorが2つ付いているため、
手持ちのバッテリーなどを接続することも可能とのこと。気になる騒音も
48~55デシベルと、普通に会話をしている程度ということで、眠る時にも
そこまで邪魔にはならなそう。そして重さは6kgと、エアコンを携帯すると
考えると極めて軽量。大きさも20cm×50cm×28cmと楽に持ち運べる
サイズです。動画での紹介は以下から。

現在「Zero Breeze」はクラウドファンディングサイトKickstarterで資金を
募集中ですが、早々に目標の10万ドル(約1000万円)を稼ぎだし、
現時点では25日を残して45万ドルにまで達しています。

今現在では送料別でバッテリーなしが389ドル(約39000円)、
バッテリーありが608ドル(約61000円)となっており、
配送は来年の5月頃を予定とのこと。

今年の暑さは和らいできましたが、来年の夏のために
今からチェックしてみてはいかがでしょうか?

【kickstarter】
 https://www.kickstarter.com/projects/1253665084/zero-breeze-the-worlds-coolest-portable-air-condit?ref=video
続きを読む

↑このページのトップヘ