2021年10月09日 【画像】批判が殺到し、たった1日で取り下げられた駅の広告www。 1:まとめらいぶ 2021/10/06(水) 14:58:27.925 ID:8KrX+jIE0 引用元: 【画像】批判が殺到し、たった1日で取り下げられた駅の広告www (C)2015 - 2021 まとめらいぶ続きを読む タグ :#画像#批判#殺到#1日#取り下げ#駅#広告
2017年03月12日 【建築】3Dプリンターを使ってわずか1日でコンクリートの住宅を建造することに成功!コストはわずか1万ドル 1:まとめらいぶ:2017/03/08(水) 11:06:59.46ID:CAP_USER.net【gigazine】 http://gigazine.net/news/20170306-apis-cor/ 建築物を3Dプリンターで出力する試みが世界中で行われていますが、 ロシアの建設用3Dプリンター開発企業「Apis Cor」は、建設現場に3Dプリンターを持ち込んで、無人の全自動で1日とかからず建物を3Dプリントすることに成功しました。 これが、3Dプリンターを使ってわずか1日で建てられたコンクリート住宅です。 これまでにも3Dプリンターを使って建物を作る試みは行われてきました。 しかし、ほとんどの場合で住宅の一部をプリントアウトして組み立てるという方式が採用されていました。また、組み立て式の住宅の一部を作るために、屋内に設置された巨大な3Dプリンターが使われるのが一般的で……出力した「箱」は現地に運び、あらためて組み立てる必要がありました。 しかし、Apis Corの3Dプリントハウスは現地でプリントアウトするため組み立ての手間が不要という大きな利点があります。建物の建築場所での3Dプリントを可能にしたのが、Apis Corが開発した特殊な3Dプリンター。 建築材を出力するプリントヘッドが回転するようなデザインです。 Apis Corの3Dプリンターはアーム部の全長が4メートルで高さは1.5メートル。重さは2トンと非常にコンパクトです。必要に応じて脚とアームが伸び縮みし、プリンター自体の高さは最高で3.1メートル、アームの長さは8.5メートルまで 伸ばすことが可能で、最大で高さ3.3メートルの建物を「プリント」することが可能です。また、建築用のコンクリートをまぜるミキサーを筒の中に内蔵しています。コンパクトなマシンですが、1日に最大100平方メートルの建物を出力することができます。Apis Corが建物を作っている様子。アームが回転するため、一般的な住宅では難しい曲面の壁を出力することも簡単です。 コンパクトな3Dプリンターはトラックで運搬することが可能。 わずか1時間で組み立てて、建築作業を始められます。 Apis Corの3Dプリンターは現地で建物全体を出力できるため、躯体を作る作業は人手は不要で完全に自動化できます。建築作業員のチームワークが必要とされる従来の製法に比べるとスピード、工期が早く、コスト面でも大きなメリットがあります。もちろん強度においても問題なし。わずか1日で住宅を建てるApis Corの実験は、一面が雪に覆われたロシア・モスクワで行われました。 気温はなんとマイナス35度。 コンクリート材料を出力できるのは5度が限界なので、テントを使って解決したとのこと。なお、Apis Corによると現在開発中の複合樹脂材料が完成すれば、冬でも夏でも1年中いつでも住宅を3Dプリントできるようになる見込みだとのこと。 外壁や内装には漆喰(しっくい)が用いられており、簡単に塗装できるようになっています。鉱物漆喰は断熱材としても機能します。KOROED製の内装材は高い密着性と透湿性があり、仕上げ作業に最適だとのこと。フラットな屋根ですが、耐雪性も十分。フラットなのでシート加工が可能で、LOGICROOFのポリマーで覆われた屋根を覆うことで、耐久性も保てるとのこと。 壁面には硬質ポリスチレンをベースにした断熱板が張られ隙間もロックウール粉末で埋められます。また、ポリウレタンの発泡断熱材で覆うことで、高い断熱性と気密性を実現しています。Fabrika Okon製の二重窓を設置。 室内環境は一般的なコンクリート住宅と変わることはないとのこと。 Apis Corがテストで建てた建物は床面積38平方メートルの平屋。 建築コストは1万134ドル(約115万円)と激安。 平米単価では275ドル(約3万1000円)この建築費用には基礎、屋根、内外装仕上げ、壁、窓、床、天井という建物の基本部分が全て含まれており、既存の工法で作られる一般的な箱形の住宅に比べて平米単価で223ドル(約2万5000円)も安く、45%も建築コストを抑えられるとのこと。 続きを読む タグ :#建築#3Dプリンター#1日#コンクリート#住宅#建造#成功#コスト#1万ドル
2016年06月01日 【住宅】1日で建ち、耐久年数100年!環境に優しい『段ボールの家』が登場。 1:まとめらいぶ:2016/05/29(日) 21:21:25.09ID:CAP_USER.net【irorio】 【vimeo】 https://vimeo.com/156852806 天然素材を使った環境に優しい段ボールの家をご紹介します。 段ボールを重ねて基本構造づくりオランダ・アムステルダムのFiction Factory社が考案、製作した「Wikkelhouse」です。 まず天然木から段ボールを製作。 もちろん伐採した後は植林して林の維持に努めます。 ぐるぐると回る型で段ボールを重ね、環境に優しいスーパーグルーで貼り合わせて24枚重ねの家の形ができあがります。 断熱性にも優れているそう。 オランダ語で「包む」 「Wikkelen」はオランダ語で包むという意味。段ボールを包むように重ねてつくるところから「Wikkelhouse」の名がついたそうです。 段ボールの形に耐水性と通気性に優れた仕上げ加工を施し、さらにウッドパネルで保護しますからどんな天候にも耐えられると言います。 メーカーによると、耐久性は最低100年とか。 奥行き1.2mの基本構造を並べることにより、好きな大きさに設定できるのも特徴。後からその数を増減させることもできます。 キッチンやバスルームなどの水回りも設置可能。 既存の3倍環境に優しい 公式サイトによると、既存の家屋の「3倍環境に優しい」そう。 さらに各基本構造は何度も使えて、100%リサイクル可能だといいます。 工場で形作って、建設地へ運びますが、1日あれば設置できるのも魅力です。 どんな所にも置ける 基本構造はそれぞれ500㎏ですから、通常の家屋のように基礎工事の必要がなく、森の中、海岸、庭、屋根など、どんなところにも置くことができます。 景色に飽きたら移動も可能。 インテリアも様々なデザインが考えられます。 値段は25,000ユーロ(約306万円 )、運送・設置費は別。 今は、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、ドイツ、フランス、英国、デンマークの実の展開ですが、それ以外の国から代理店の申し出などもあり、今後他の国にも広がっていきそうな兆しです。続きを読む タグ :#住宅#1日#建築#耐久年数#100年#環境#優しい#段ボール#家#登場