1:まとめらいぶ:2016/11/13(日) 19:24:42.17ID:CAP_USER.net
【tv asahi】
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000087655.html
国の予算の無駄遣いを有識者らがチェックする行政事業レビューで、
海外旅行に欠かせないパスポートの申請手数料が高すぎると批判が相次ぎました。
パスポートの申請には期限5年のもので1万1000円、
10年では1万6000円の手数料が掛かります。
エイチ・アイ・エス、沢田秀雄社長:「平均的には世界のコストよりも高い。
たくさんの書類を出すのを少し減らすとかすることによってパスポートを取りやすくする」
会議に出席した旅行業の関係者からは海外への旅行者が減少するなか、
パスポート申請の手数料が高く、手続きが大変な状況を改善するべきだという
指摘がありました。外務省は、10年旅券の申請手数料1万6000円のうち1万円分は
海外で日本人が事件や事故に遭った時に救援するための経費だと説明しました。
有識者は政府に対し、どんな費用が掛かっているのか国民に情報を公開するよう
求めるとともに、マイナンバー制度を活用した手続きの効率化を検討し、
コスト削減に努力するよう要請しました。
【イメージ画像】
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000087655.html
国の予算の無駄遣いを有識者らがチェックする行政事業レビューで、
海外旅行に欠かせないパスポートの申請手数料が高すぎると批判が相次ぎました。
パスポートの申請には期限5年のもので1万1000円、
10年では1万6000円の手数料が掛かります。
エイチ・アイ・エス、沢田秀雄社長:「平均的には世界のコストよりも高い。
たくさんの書類を出すのを少し減らすとかすることによってパスポートを取りやすくする」
会議に出席した旅行業の関係者からは海外への旅行者が減少するなか、
パスポート申請の手数料が高く、手続きが大変な状況を改善するべきだという
指摘がありました。外務省は、10年旅券の申請手数料1万6000円のうち1万円分は
海外で日本人が事件や事故に遭った時に救援するための経費だと説明しました。
有識者は政府に対し、どんな費用が掛かっているのか国民に情報を公開するよう
求めるとともに、マイナンバー制度を活用した手続きの効率化を検討し、
コスト削減に努力するよう要請しました。
【イメージ画像】