高額 : まとめらいぶ

タグ:高額

1まとめらいぶ2016/03/16(水) 12:56:00.19ID:CAP_USER*.net
【衝撃】ガン治療の革命的な特効薬ニボルマブ 

高額すぎて年間3500万円の医療費 → 総額の95%以上を国民が負担 

5%以下の自己負担で使用可能

ガン治療の特効薬として期待されている、革命的な薬「ニボルマブ」(オプジーボ)。

いままでの抗ガン薬と異なる「まったく新しい作用」でガン治療にアプローチする薬で、
日本赤十字社医療センター化学療法科部長の國頭英夫氏も、その可能性に対して
大きな期待を寄せているようだ。

・ 約3500万円もの医療費が必要
ガンで亡くなる人が多い日本において、
「ニボルマブ」の登場は医療に革命的をもたらすと言っても過言ではないだろう。

しかし、ひとつだけ大きな問題が生まれている。あまりにも薬価が高額すぎるのだ。

保険を無視して定価で計算した場合、「ニボルマブ」を1年間使用すると
約3500万円もの医療費が必要となる。

・ 5%以下の自己負担で使用可能

3500万円……。

とんでもなく巨額だ。いくらガン治療の特効薬とはいえ、
それだけの費用を払える人はほとんどいまい。

しかし、日本には国民健康保険や社会保険などの
保険制度と、高額療養費制度がある。

その制度を使用することにより、
3500万円の5%以下の自己負担で「ニボルマブ」が使用できるという。

・ 効果が期待できるガン治療ならば
3500万円の5%ということは、単純計算で
年間175万円の自己負担で「ニボルマブ」が使用できることになる。

國頭氏によると、実質の負担額は130万円ほどだという。

もともとが3500万円という金額を考えれば、
130~175万円でも高額なのは間違いない。

しかし、それで効果が期待できるガン治療をすることができるならば、
その「ニボルマブ」を治療薬の選択として選ぶ医師や患者は多くなるだろう。

・ 残額は国民が負担する
しかし、忘れてはならないのが
「3500万円の95%はだれが負担するの?」という点だ。

皆さんご存じのとおり、健康保険や高額療養費制度から
出される医療費は、国民が負担することになる。

國頭氏は「年間3500万円×3人のトータル1億円を超すコスト」と語っている。

以下は、医学書院に掲載された、國頭氏のコメントである。

・ 國頭英夫氏のコメント
「総額を考えると、事の大きさに愕然とします。
日本の非小細胞肺がん患者を年間10万人と推定します。
早期がんなどを除き,ニボルマブの対象になる人は5万人程度はいるでしょう。
皆に1年間投与すれば,その合計額は1兆7500億円です。
現在の日本の医療費は約40兆円で、薬剤費は約10兆円ですよ?
もとがこれだけのところにいきなり年間2兆円弱の負担が増すなんて、
どう考えたって無理がある」

「薬価を下げることは現実問題として難しいでしょう。
新薬の開発には加速度的に膨大な費用がかかるようですし、
「成功した薬剤」で開発コストを回収しなければ製薬企業の商売だって成り立たない。
まあ、それを考慮してもニボルマブは高すぎだと思いますが。
でも事実、薬価を仮に半分にできたところで、破綻は避けられません。
薬価高騰はそんなレベルを超えてしまった。
そして、その大本には「医学の進歩」があるわけです」

・ 年間ニボルマブ費用データ
ニボルマブ総額 3500万円
ニボルマブ患者負担額 130万円
ニボルマブ国民負担額 3370万円

・ 日本の年間医療費用データ
医療費 40兆円
薬剤費 10兆円+想定: ニボルマブ(5万人) 1兆7500億円

・ さまざまな問題が山積み
特効薬の薬価が高すぎる、使用する患者が増えれば増えるほど
国民の負担が厳しくなる、新薬開発コストを考えるとすぐ薬価を下げることはできない。

さまざまな問題が山積みの「ニボルマブ」だが、今後、薬価に動きが出るかどうか、
注目していく必要がありそうだ。

画像:



画像:



バズプラス
続きを読む

1まとめらいぶ2016/01/17(日) 20:18:58.55ID:CAP_USER*.net
日本の女性が第1子を産む平均年齢はいまや30.6歳。

若いうちに子どもを産み育てることが難しくなり、
不妊治療を受ける人が増えています。

明治大の藤田結子准教授による解説です。

◇3人に1人が治療に200万円以上を支出

現在、赤ちゃんの約4人に1人は35歳以上の母親から産まれています。

不安定な雇用やキャリアのために、
出産を先延ばしした女性も少なくないでしょう。

35歳を過ぎてから運よく、すぐ出産できる人もいますが、
妊娠しにくくなる人の割合は増えます。

不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦は、
20~40代夫婦の6組に1組と言われています。

日本産科婦人科学会によれば、2013年に国内で行われた
体外受精の件数は約37万件で、10年前の3倍以上に増えました。

女性の問題と捉えられがちですが、男性側に原因がある場合も少なくありません。

世界保健機関(WHO)は、不妊原因が男性のみにある場合が24%、
女性のみが41%、男女ともが24%、不明が11%
という調査結果を報告しています。

不妊治療にはかなりのお金がかかります。NPO法人Fineの13年調査では、
不妊治療費に100万円以上を支払った人が、回答者の過半数を占めました。

また、回答者の3人に1人は200万円以上を支出していました。

なぜ人々は、これほど多くのお金を不妊治療につぎ込むのでしょうか。

◇「人工授精」で15万円は序の口

(以下省略)

Yahoo! ニュース

妊娠

【イメージ画像】
続きを読む

1まとめらいぶ2016/01/08(金) 18:47:21.07ID:HO4LJ7Ly0 BE:617185119-PLT(16000)
スーパーファミコンの人気ゲーム「ロマンシング サガ2」。
中世ヨーロッパの雰囲気を持つ世界観に、神話と剣と魔法の物語が
繰り広げられる。プレイヤーは自由に行動することができ、
ストーリーが一本道ではないのが特徴だ。

・ディープかつ壮大な物語
「サガ」シリーズの25周年記念として、
高級ウイスキーが発売され、大きな話題となっている。

ゲームとウイスキーは接点がないように感じるが、「ロマンシング サガ2」の
ディープかつ壮大な物語から、ウイスキーのように
深みのある味わいが感じられるのは確かだ。

・種類が発売
「ロマンシング サガ2」のウイスキーは完全限定品で、
「ブナハーブン1990 / 25年 / ジェラール」(22500円)、
「クライヌリッシュ1996 / 17年 / イスカンダール」(17500円)、
「カリラ2006 / 9年 / ファイヤーブリンガー」(15500円)
の3種類が発売。

・深みのある味わいが楽しめる
22500円と高額ながらも、瞬時にして即日完売。残念ながら、
いま現在は購入することができなくなっている。ゲームと同じように、
深みのある味わいが楽しめるかもしれない。
そう考えれば、一度は飲んでみたいものである。

・音楽と壮大な演出が人気の作品
「ロマンシング サガ2」は、特に音楽と壮大な演出が人気の作品だ。
舞台として登場するパブの雰囲気は素晴らしく、ゲーム内でパブに
入っただけで、湿度や温度を感じ、酒と料理の
香りが今にも漂ってきそうである。

Buzz Plus News













続きを読む

↑このページのトップヘ