駐車 : まとめらいぶ

タグ:駐車

1:まとめらいぶ 2023/02/07(火) 08:09:37.34 ID:jQ1FbaNI0
大人さんさぁ😂

no title



引用元: 【画像】小4さん、ブチギレ「点字ブロックに駐車すんな!」

(C)2015 - 2023 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/03/11(土) 12:25:55.89ID:CAP_USER.net
【乗りものニュース】
 https://trafficnews.jp/post/65954/



コインパーキングで近年、「ロック板」を廃止した方式が増えています。
どのように不正利用を防止し、そしてなぜそれが広がりつつあるのでしょうか。

不正の言い逃れはできない「ロック板なし」
 近年、ロック板(フラップ)を廃したコインパーキングが少しずつ増えています。
もちろん、出入口のゲートもありません。

 無防備すぎるように思えますが、不正に利用されるおそれはないのでしょうか。
駐車場のシステムを手掛けるアイテック(東京都文京区)に、誕生の背景を聞きました。

コインパーキングのロック板は、そもそもどういうものなのでしょう。
 駐車するとそのロック板が跳ね上がり、料金を精算すると下がって
出庫できるようになるというものです。それまでは駐車場の入口で
駐車券が発券され、出口で精算する「ゲート式」が主流でしたが、
処理に時間がかかりクルマが詰まりやすいことから、1台1台
出入りを管理できる「ロック板式」が広まっていきました。

ロック板をなくして、不正に利用されるおそれはないのでしょうか。
 確かに、料金を払わずに出庫することは容易です。しかし、駐車マスに埋設された
センサーで車両を認識し、マスの奥に立つポールに取り付けられたカメラで
車両のナンバーを記録することで、出入りを管理しています。
また、場内全体を見渡す監視カメラで、全体の出入り状況も随時記録していますので、
不正の証拠を把握して、あとから料金を請求します。言い逃れはできません。

導入の背景に「ロック板式」の問題点

仮に不正するとどうなるのでしょうか。
 不正に出庫したクルマを、すぐ捕まえて料金を請求するわけではありません。
ナンバーや不正の証拠は把握しているので、そのクルマが全国にある同方式の駐車場に
再び入庫した際に、警備員が未払いぶんの支払いを促す紙をクルマに貼ります。
紙を貼られた人は、その場の精算機で支払うこともできますが、請求書の発行を
申し出て後日、支払い手続きを行うことも可能で、実際には後者のケースが多いです。

なぜこうしたシステムを開発したのでしょうか。
 最大の目的は、ロック板による事故やトラブルを避けることです。ロック板は、
精算から一定の時間内に出庫しないと再び跳ね上がりますが、たとえば、料金の精算後に
車内で電話していて、それに気づかず発車し、クルマが破損してトラブルになるケースが
あります。また、乗降の際にロック板でケガをしたという人も多く、当社が実施した
ロック板式駐車場に関するアンケート調査では、20パーセント以上の人が
なんらかのトラブルを経験していました。

「ロック板なし」は増えているのでしょうか。
 当社はこの方式を2009(平成21)年に業界で初めて開発し、現在、全国2300弱の
駐車場に導入されています。お話しした通り、ロック板式はクルマが破損するような
トラブルもあり、時に深刻なクレームが寄せられます。一方でほとんどの利用者は、
料金をちゃんと支払いたいという意思を持っています。利用者の「事故」を
避けたいと考えている駐車場運営者に選ばれているのだと思います。

※ ロック板のない駐車場には、不正利用を防止するよりも、まずトラブルを避ける
  という意図がありました。一面では、利用者との信頼関係で成立している
  方式ともいえそうです。
続きを読む

1まとめらいぶ2015/12/13(日) 20:52:04.62ID:mDPacGQY0.net BE:844481327-PLT(12000)
13日午後3時半ごろ、札幌市厚別区厚別東5条のホームセンター
「DCMホーマック厚別東店」駐車場で、急発進した乗用車が
近くにいた女性(47)に接触、駐車車両3台にも衝突した。

厚別署によると、女性と衝突された車に乗っていた少女(12)が
病院に運ばれたが、いずれのけがも軽いとみられる。

運転していた厚別区の無職の女性(85)は「駐車しようとしてアクセルとブレーキを
踏み間違えた」と供述しているといい、同署が調べている。車3台のうち
1台は衝突の弾みで別の車にぶつかり、被害車両は計4台。

産経 ニュース
続きを読む

1まとめらいぶ2015/07/29(水) 09:33:58.13ID:tGijDaXO0 BE:886559449-PLT(22000)
スターバックスを一生出入禁止にされてしまった男

アメリカ・フロリダ州のセントピーターズバーグに住む男性が、
ある出来事がきっかけで全てのスターバックスショップへの
入店を一生禁止されてしまうという、とんでもない
事態に巻き込まれています。

以下の画像に写っている男性が、
スターバックスへの入店を一生禁止にされてしまったロブ・ローウェンさん。
ローウェンさんはいつも地元のスターバックスを利用していたのですが、
ある日、ローウェンさんの元にスターバックス本部からの手紙が届きました。
手紙には「ローウェンさんが国内・海外を問わず全てのスターバックスを
利用することを禁止する」という旨の通達が書かれていたとのこと。
手紙の上部にはスターバックスのロゴが入っていて、手紙のタイトルは
「NOTICE OF EXPULSION AND WARNING AGAINST TRESPASSING
(出入禁止通知と無断侵入に対する警告)」となっています。
一体なぜこのような手紙が届いたのかというと、ローウェンさんの
地元のスターバックスで身体障害者用の駐車スペースに違法で車を
停めている客をローウェンさんが注意して回っていたからだそうです。
手紙には、出入禁止の理由として
「Causing disruption to business
(営業妨害)」と
「Threatening the well-being of a customer or partner
(客と従業員に悪影響を与える)」と
書かれています。ローウェンさんは、「私がいつも通っているスターバックス
South Dale Mabry店の店長は、私が店を利用することを禁止しました。
スターバックス本部から手紙が届いたときには『きっと本部からの
謝罪の手紙に違いない』と思ったのですが、なぜかスターバックス
全店を利用することを一生禁止されてしまいました」と語っています。

スターバックス側から出入禁止にされるほどローウェンさんが
駐車場の適切な利用にこだわる理由は、ローウェンさんの義理の
息子が筋ジストロフィーを患って車いすでの生活を送っていて、
いつも違法駐車のせいで車を停める場所を探すのに苦労しているため。
ローウェンさんは、普段通っているスターバックスの店舗で違法
駐車を見つけると、そのことを客みんなに
聞こえるように呼びかけていたそうです。

Gigazine
続きを読む

↑このページのトップヘ