電車内 : まとめらいぶ

タグ:電車内

1:まとめらいぶ 2018/10/25(木) 19:44:32.98 ID:CAP_USER9
スマホで「痴漢」相次ぐ 電車内、突然わいせつ画像送付

【東京新聞】
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018102502000262.html

 電車内で女性のスマートフォンにわいせつ画像を送り付ける迷惑行為が相次いでいる。近くにいる相手と
画像などを無線通信で共有する機能を悪用する手口だ。摘発された男性は「恥ずかしがるのを見たくて」
などと軽い動機を口にするが、被害者が受ける精神的ダメージは大きい。警察は、スマホの設定変更などに
よる被害防止を訴えている。(高橋雪花)
 悪用されているのは、スマホのiPhone(アイフォーン)などアップルの製品に搭載されている機能
「AirDrop(エアドロップ)」。このため一連の迷惑行為は「エアドロップ痴漢」と呼ばれる。
 エアドロップをオン(有効)にすると、画面に通信可能なアイフォーン所有者の名前一覧が表示される。
名前は、所有者が自由に設定するために本名とは限らないが、この一覧から相手を選んでわいせつ画像を送る。
捜査関係者によると、女性風な設定名が狙われやすい。

 東京都内でアルバイトをする女性(26)は六月、出勤途中の電車内で、男性の下半身の画像を立て続けに六枚、
スマホに送られた。慌てたそぶりを見せると居場所を知られると思い、平静を装った。かねて体調不良だった上、
精神的ダメージが加わって会社を休んだ。「求めていないものを見せられるのは暴力と同じ」と憤る。
 大阪府では八月、四十代の男性会社員が府迷惑防止条例違反(卑わいな言動)の疑いで書類送検された。
電車内でスマホを用い、送信可能な人に次々とわいせつ画像を送っていた。被害者の一人が、近くに不審な男が
いることに気付き、摘発につながった。「女性が恥ずかしがるのを見たかった」と供述したという。
 兵庫県では七月、電車内で二十代女性にスマホを通じてわいせつ画像を送り付けたとして、県迷惑防止条例違反
(卑わいな行為等の禁止)の疑いで三十代の会社員の男が逮捕された。
 愛知県岡崎市では七月、電車内で女子高生のスマホにわいせつ画像が送り付けられた。学校を通じて被害を
知った市安全安心課は数日後、ツイッターで注意喚起した。画像の送信者は摘発されていない。
 エアドロップ痴漢の摘発例はまだ少ないものの、ツイッター上では「大量に送られて気持ち悪かった」
といった被害の声が多数書き込まれている。
 兵庫県警の担当者によると、自衛策としては、スマホの設定名を、女性と分からないようにする。さらに
エアドロップの受信設定をスマホに登録がある知人のみにするか、一切受け付けなくする方法もある。
担当者は「設定を工夫してほしい」と呼び掛ける。

ハイヒール女性

【イメージ画像】

引用元: 【エアドロップ痴漢】スマホで「痴漢」相次ぐ 電車内、突然わいせつ画像送付

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/06/10(日) 20:14:36.505 ID:ORE1xhYu0
A「それじゃーなwww」電車オリー
B「おうwwwww」
B「……」スマホポチポチ…

ダッサw

電車内

引用元: 電車内A「でさ?www」 B「ギャハハ!!www」

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/01/22(月) 13:52:23.85 ID:IaxcD3nX0● BE:122990657-2BP(2000)
カンニング竹山、痛烈非難 電車内出産批判のSNSに「バカの塊」

 お笑い芸人のカンニング竹山が22日、TBS系「ビビット」で、JR常磐線内で
妊婦が出産したことに、一部SNSで批判の声が上がっていることに「バカの塊!」
とたたき切った。

 番組では、JR常磐線の車内で、突然破水し、出産に至ってしまった女性の話題を
特集。たまたま女性の隣に座り、出産の手助けをした看護助手の女性にも取材し、破
水直後にはすでに頭が見えていたことや、産まれた直後には泣き声が聞こえホッとし
た心境などを伝えた。

 だがこの車内出産に、SNSでは「ドン引き」「予定日近いなら家でじっとしてろ
などの批判コメントが一部であったといい、この批判に今度はスタジオがドン引き。

 竹山は呆れ果てたように「ごく一部なんでしょうけど、一部の人だと思うけど、強
いこと言うとバカなんですよ!」とバッサリ。そして堰を切ったように「バカだから
こんなことを書くんですよ。お前だって母ちゃんから産まれたんだろ!産まれたから
悪口言えるんだろうが。それなのに匿名で書き込んで…、バカの塊ですよ!」と言い
放った。

 そして「人生、お金なくても、どんなに不幸にやってても、自分の子供でなくても、
命が産まれるということに関しては、皆で協力しないといけない」と訴え「それも出来
ないで、SNSで文句垂れてるヤツ、バカの塊ですよ!」と最後まで“バカ”を連呼して
いた。

【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-00000040-dal-ent

引用元: カンニング竹山、痛烈非難 電車内出産批判のSNSに「バカの塊」

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2017/12/11(月) 14:18:03.47 9
社会
電車内で眠った女性にキス 33歳男を逮捕
(和歌山県)


■ 動画をみる
電車で眠った女性にキスをしたとして、33歳の男が逮捕された。準強制わいせつの
疑いで逮捕されたのは、和歌山県美浜町のタクシー運転手、上田高裕容疑者(33)。
調べによると、上田容疑者は、ことし9月、JR日根野駅に停車中の電車内で、座席
で眠っていた20代の女性に、キスをした疑いが持たれている。警察によると、女性
に気付かれて逃走する男の姿が、駅の防犯カメラに映っていたという。調べに対し、
上田容疑者は、「今はこの事件について話したくない」と供述しているという。

【日テレNEWS24】
 http://www.news24.jp/nnn/news88920733.html

引用元: 電車内で眠った女性にキス 33歳男を逮捕

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2015/07/10(金) 23:04:18.54ID:???*.net BE:287993214-PLT(14012)
電車内での女性の化粧。
数十年前はほとんど目にしなかったが、
現在では堂々と行われるようになった。

そんな中、「見苦しい」「においがいや」といった苦情が寄せられていた
大阪市営地下鉄・大国町駅が独自判断で、乗客にやめてほしい
行為として、駅構内に啓発ポスターの掲示を始めた。

市交通局はスマートフォンを歩きながら操作する
「歩きスマホ」や車内での通話、さらに一般的な迷惑行為については
啓発してきたが、「電車内での化粧」を取り上げるのは初めてで、
全国的にも珍しい。なぜ異例の措置に出たのか。(張英壽)

■JRや私鉄は「なし」

 啓発ポスターは大国町駅の上り下りホーム計6カ所に掲示。
乗客アンケートの結果を受け「やめてほしいこと」として多い順に
1~5位を記し、ここに4位の「車内での化粧」が入っている。
このほか、1位「歩きスマホ」、2位「車内での通話」、
3位「荷物での座席の占有」、5位「車内での飲食」となっている。
電車内での化粧についての啓発ポスターは、JR西日本や阪急電鉄、
近鉄、京阪電鉄、南海電鉄にはない。

 アンケートは、昨年11月22日から28日の7日間にわたり、
市営地下鉄四つ橋線の乗務員が業務終了後に同線の西梅田駅と
住之江公園駅で実施。乗客を対象に「車内マナーで迷惑に感じる行動」を、
9つの選択肢の中から選ぶ形で行われた。複数回答で、
回答件数は2314件に達した。

 アンケート結果によると、4位の「車内での化粧」は264件で約11・4%を占めている。

 このほか、
1位「歩きスマホ」401件(約17・3%)
▽2位「車内での通話」369件(約15・9%)
▽3位「荷物での座席の占有」272件(約11・8%)
▽5位「車内での飲食」239件(約10・3%)
▽6位「大声での会話」224件(約9・7%)
▽7位「ヘッドホンの音漏れ」218件(約9・4%)
▽8位「優先座席の使い方」216件(約9・3%)
▽9位「床への座り込み」111件(約4・8%)-となっている。

 アンケート結果は今年3月から4月に約1カ月間、
市営地下鉄四つ橋線の全11駅に掲示していたが、
同線と御堂筋線が通る大国町駅は4月から独自判断で、
アンケートをもとに1~5位を記した啓発ポスターをつくり掲示した。

 決断したのは、大国町駅の坂野明駅長。駅に電車内での化粧や、
歩きスマホ、車内での通話などについて苦情が寄せられ、
マナー啓発が必要と考えたためだ。

 坂野駅長は車内での化粧について
「年配の人から『見苦しい』との声があり、横に座った
男性からは『においがいやだ』という声があった」と打ち明ける。
さらにマナーだけでなく、動く電車内で特にアイシャドーなど目の
メークは「もし何らかの事情で急停車した場合、危ない」と指摘する。
ポスターは当分掲示するという。

■前年度は1位

 四つ橋線のアンケートは平成25年度も実施されており実は、
このときは「車内での化粧」がトップの596件を占め、
「携帯電話による通話」(574件)や「車内での飲食」(505件)、
「荷物での座席の占有」(466件)などよりも多かった。

 アンケートは23年度から開始し今回で4回目。選択肢から
複数回答する方式は変わりないが、自由記入欄があり1、2回目に
「車内での化粧」をあげる意見が多くあった。このため、
25年度の3回目の選択肢に初めて盛り込んだところ、
いきなりトップに躍り出たのだ。

 一方、全国72の私鉄が加盟する日本民営鉄道協会(東京)
でも毎年度、「駅と電車内の迷惑行為ランキング」として、
ホームページ上で実施したアンケート結果を公表している。

 15の選択肢から複数選ぶ方式だが、
「車内での化粧」は現在の方式を始めた21年度から26年度
まで6~10位に入っている。26年度、「車内での化粧」は9位だが、
「喫煙」(11位)や「混雑した車内での飲み食い」(13位)よりも
上位というのは驚きだ。

 市営地下鉄ではこれまで、
人にぶつかるなどの危険性がある歩きスマホや携帯電話による
車内通話について駅の放送やポスター掲示で積極的にやめるよう
呼びかけてきた。また車内放送で、「迷惑行為」を見かけた場合、
乗務員らに知らせるよう呼びかけているが、電車内での
化粧に特化した啓発はしてこなかった。







産経ニュース
続きを読む

↑このページのトップヘ