軽量化 : まとめらいぶ

タグ:軽量化

1まとめらいぶ2017/03/16(木) 17:32:31.05ID:CAP_USER.net
【response】
 http://response.jp/article/2017/03/16/292199.html







ホンダは、大型スーパースポーツ『CBR1000RR』『CBR1000RR SP』を
6年ぶりにフルモデルチェンジし、3月17日より発売する。

新型CBR1000RRは、メインフレームのエンジンハンガー剛性を最適化したほか、
新設計のアルミダイキャスト製シートレール、新デザインの前後ホイール、
新構造のチタン製マフラーなどを採用。

大幅な軽量化とマス集中化により、軽快感あるニュートラルなハンドリングを実現した。
水冷4ストロークDOHC直列4気筒1000ccエンジンは、バルブタイミングおよびリフト量、
圧縮比などの最適化と、スロットルボアの拡大、マフラー構造の最適化など吸排気系の
セッティングを組み合わせ、低回転域の力強いトルク特性と高回転域の出力向上を両立。
最高出力は従来モデル比14psアップの192ps、最大トルクは
2Nmアップの114Nmとなった。

また、車体の角速度・加速度検出による車体姿勢推定システムをはじめ、スロットル操作
に対する出力特性を選択できるパワーセレクター、セレクタブルトルクコントロール/エン
ジンブレーキなど、各種電子制御技術を採用し、快適かつ安全なライディングを
サポートする。

CBR1000RR SPには、走行状況に応じて減衰力を制御し最適な特性を提供する
オーリンズ製Smart ECシステム採用の電子制御サスペンションのほか、ブレンボ製
フロントブレーキキャリパーを装備。さらなる軽量化とマス集中化を図るため、
リチウムイオンバッテリーを搭載したほか、公道用量産車として世界初の
チタン製フューエルタンクを採用する。

外観は「タイト&コンパクト」をテーマに、軽快感とアグレッシブなイメージを表現。
必要最低限のカウル面積と、よりタイトに各カウル面を内側に追い込むことで、
コンパクト化と前面投影面積の低減を図り、軽量化とマスの集中化に寄与。

また、フューエルタンク形状を見直し、ニーグリップ両側面部の幅をスリム化。
ライダーによる荷重コントロールの自由度を向上した。

価格はCBR1000RR(マットバリスティックブラックメタリック)201万4200円、
CBR1000RR(ヴィクトリーレッド)204万6600円、
CBR1000RR SP(ヴィクトリーレッド)246万2400円。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/11/02(水) 22:09:55.97ID:CAP_USER.net
Response








マツダの米国法人、北米マツダは11月1日(日本時間11月2日未明)、米国ラスベガスで
開幕したSEMAショー16において、新型『ロードスター』の
「スピードスター エボリューション」を初公開した。

北米マツダは1年前のSEMAショー15において、新型ロードスターの
「スピードスター コンセプト」を初公開。フロントのウインドスクリーンを
なくしたスピードスターを提案した。今回のスピードスター エボリューションは、
その進化版。

ハイライトは、さらなる軽量化の推進。ブレンボ製の軽量ブレーキの採用やバッテリーを
リチウムイオンに変更するなどして、昨年のスピードスター コンセプトに対して、およそ
45kgの軽量化を果たす。車両重量は900kgを切り、898kgとした。

ボディカラーは、ブルーエーテルからホワイトエーテルに変更。調整式サスペンションと
BFグッドリッチ製のスリックタイヤは、レーシングカーの「MX-5グローバルカップ」譲り。

室内は、ドライバー正面のメーターを、レーシングカーと同じデジタルディスプレイに変更。
北米マツダのKen Sawardデザインマネージャーは、
「マツダの目標は、ロードスターが27年に渡って表現してきた軽量エンジニアリングと
ピュアな走る喜びという本質を、さらに追求すること」と語っている。
続きを読む

1まとめらいぶ2015/09/08(火) 19:22:52.70ID:???.net
IT media



ソニーは9月8日、新型のハイレゾ対応ウォークマン
「NW-ZX100」を10月10日に発売すると発表した。
オープン価格で、実売予想価格は6万7000円前後。

 フラッグシップモデル「ZX」シリーズの新機種。
初代「ZX1」を一新したという位置付けで、高音質化を
追求しながら価格面や携帯性のバランスを重視した。

 上位機種「NW-ZX2」と比べ、サイズは約70%、重さは約60%に抑えた。
バッテリー性能も向上し、ハイレゾ再生時では約45時間と従来比
2.8倍の連続再生を可能にした。

 本体は、アルミ素材を削り出したフレームにシャーシを一体化した構造を採用。
背面のシャーシには銅メッキ・金メッキを施したステンレス鋼板を使用し、
オーディオ基板との接触抵抗を最小化することで、クリアな低音を実現したという。
アンプ部分も、従来機種に比べ高品質なはんだを使用し、高音質化を追求した。

基板部分には、基板同士を重ねる時に開ける穴(ビア)を銅メッキで埋める
「フィルドビア構造」を採用。音声信号の伝達をスムーズにし、
よりクリアな高音を目指したという。


対応フォーマットは
MP3/WMA/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/
FLAC/リニアPCM(最大192kHz/24bit)/AAC/HE-AAC/
Apple Lossless/AIFF/DSD(2.8MHz/5.6MHz)。

 サイズは約54.4(幅)×約120.1(高さ)×約15.4(奥行き)ミリ、
重さ約145グラム。
続きを読む

↑このページのトップヘ