要請 : まとめらいぶ

タグ:要請

1:まとめらいぶ 2021/04/30(金) 09:30:03.28 ID:qfW7CQdV0● BE:284093282-2BP(2000)
GWはダイヤ変更や減便に注意 緊急事態宣言受け首都圏各社が運行本数削減

【4/30、5/6-5/7】

ニュース関東

緊急事態宣言の発出に伴い、JR東日本をはじめとする首都圏の鉄道事業者らが
4月30日、5月6日、7日の運転計画を発表した。

朝ラッシュ時間帯を中心とする一部列車で運休や行先変更が生じるほか、
一部路線ではGW期間中の休日にも若干の変更が行われる。

JR東日本
JR東日本は朝通勤時間帯の列車を削減し、通常のおおむね8割程度の本数で運行する。
対象線区は山手線、京浜東北・根岸線、中央線快速、中央・総武線各駅停車、青梅線、
常磐線快速、京葉線。

なお、山手線、京浜東北線・根岸線、中央線・総武線各駅停車では夕方の通勤時間帯に
おいても列車を1割弱削減する。

【鉄道チャンネル】
 https://tetsudo-ch.com/11408872.html

no title

no title

引用元: 【速報】山手線、激混み!要請を受け減便した結果がコレ ※画像有り

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2016/01/31(日) 14:51:03.61ID:CAP_USER*.net
河北新報 

Yahoo! ニュース

東日本大震災で被災した石巻地方などを走行していた
JR東日本のディーゼル車両が昨秋から、民主化が進むミャンマーで
市民の足として活躍している。JR東から譲渡された車両には、日本と
ミャンマーの国旗を合わせたステッカーが貼られ、
両国の友好にも一役買っている。

 車両は昨年夏まで主に宮城県の石巻線、
陸羽東線を走っていた「キハ48形」の4両。車体には、
JR東日本仙台支社管内カラーの緑の帯が施されている。

現在はミャンマーの最大都市、ヤンゴンの環状線を走行している。

 4両は石巻線などで約35年間使用されてきた。

仙石線から東北線に乗り入れる仙石東北ラインが昨年5月に誕生し、
新車両が導入されるなどしたため、廃車となる予定だった。

そこにミャンマー鉄道公社から無償譲渡の要請があり、
現地に引き渡された。

 ミャンマーに年に2、3度旅行に行く奈良市の会社員佃明弘さん(45)は今月2日、
ヤンゴン市内でキハ48形を見つけ、写真に収めた。「以前、東北を訪ねた際に
見たことがあり、記憶が残っていた。

被災地の列車がミャンマーで活躍する姿を見て、元気をもらった」と感慨深げだ。

 佃さんによると、列車内の椅子はクッションなので、
地元の住民も「乗り心地が良い」と喜んでいるという。

JR東の関係者は「廃棄予定だった列車が海外でも好評と聞き、励みになる」
と話した。今後、車両の保守作業を行うため、同社の社員を派遣する予定だ。

画像 ミャンマーで市民の足として活躍する
JR東日本のディーゼル列車=1月2日、ヤンゴン市内(佃さん提供)

続きを読む

↑このページのトップヘ