終了 : まとめらいぶ

タグ:終了

1:まとめらいぶ 2023/07/25(火) 06:36:26.58 ID:IE7kwgKa0 BE:659060378-2BP(7000)
画像

no title

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230725/amp/k10014141211000.html

引用元: ツイッター終了 公式にXeetって呼んでね(画像あり) [659060378]

(C)2015 - 2023 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/10/29(火) 16:25:24.40 ID:KVcGY9Zg9
【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000111-impress-sci

NTTドコモの第3世代(3G)通信方式の「FOMA」と、フィーチャーフォン向けの通信サービス
「iモード」が、2026年3月31日にサービスを終了する。

FOMAは2001年10月に、iモードは1999年2月にサービスを開始した。今回、第4世代(4G)
通信方式の普及による市場環境の変化に伴う契約数の減少や、第5世代(5G)通信方式に
経営資源を集中するためサービスを終了するとしている。

FOMA向けの音声プランおよびiモードは、既に新規受付を終了しており、
FOMA向けの各種データプランも2020年3月末をもって新規受付を終了する。

「FOMA」および「iモード」のサービス終了について
 https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/10/29_00.html

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、第3世代移動通信方式の「FOMAR」および携帯電話
からインターネットやメールを利用できるサービス「iモードR」を、2026年3月31日(火曜)に
終了いたします。

「FOMA」は、2001年10月に世界に先駆けて第3世代移動通信サービスを開始し、384kbps
(2001年当時)の通信で、より大容量な動画やゲームなどをお楽しみいただくことが可能
となるなどご好評をいただき、2011年には約5700万契約を突破いたしました。

また、「iモード」は1999年2月にサービスを開始し、携帯電話から9600bps(1999年当時)の
通信速度でインターネットを楽しむことや、電子メールの送受信ができる機能がご好評を
いただき、2010年7月に約4900万契約を突破するなど、多くの方にご利用いただいてまいりました。

このたび、4G(第4世代通信方式)の普及による市場環境の変化に伴う契約数の減少や、
5G(第5世代移動通信方式)に経営資源を集中するためサービスを終了させていただく
ことといたしました。

既に発表している通り、「FOMA」音声プランおよび「iモード」は、2019年9月30日に新規
受付を終了しており、「FOMAデータプラン」・「ユビキタスプランR」は2020年3月31日
(火曜)をもって新規受付を終了いたします。なお、「FOMA」や「iモード」で提供している
「iチャネルR」「iコンシェルR」などの各サービスの終了時期については、
あらためてご案内いたします。

ドコモは今後も、お客さま一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、
5G時代を見据えたさらなるサービスの充実をめざしてまいります。

roujinIMGL8358_TP_V

【ガラケー】

引用元: 【ケータイ】NTTドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月末に終了

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/05/09(木) 17:04:16.26 ID:CAP_USER
香港(CNN Business) 中国のIT大手、騰訊(テンセント)は8日、人気ゲーム
「プレイヤーアンノウンズ・バトルグラウンズ(PUBG)」の試験配信を終了すると発表した。
背景には中国政府によるゲーム規制の動きがあるとみられ、ソーシャルメディアでは
ユーザーの悲鳴が上がっている。

テンセントは公式アカウントで試験配信終了を発表。PUBGに関してこれ以上の情報は示さず、
新しい多人数対戦型ゲーム「ゲームフォーピース」をダウンロードするよう呼びかけた。

調査会社センサータワーによると、PUBGは世界的なヒット作で、売り上げは3億2000万ドル
(約350億円)を超える。配信終了の報道を受け、中国のソーシャルメディアは阿鼻叫喚となり、
「PUBGは死んだ」というハッシュタグが5億5000万回以上共有された。

ただ、PUBGは中国市場での収益化には至っていなかった。中国では当局によるゲーム規制が
導入され、ここ数カ月、テンセントは一部人気作品の有料配信やゲーム内課金ができない状況だった。

中国当局は規制の目的について、オンラインゲームの新規タイトル数を管理し、未成年者のゲーム時間
を制限したいと説明。子どもや若者の近視を減らす取り組みの一環としている。

アナリストによると、PUBGの中国人ユーザーは大半が「ゲームフォーピース」に移行する見通し。
このゲームはPUBGに似ているが、暴力性は抑えられている。人民解放軍空軍を称揚する内容で、
対テロ軍事訓練の現場が舞台になっているという。

【CNN】
 https://www.cnn.co.jp/tech/35136715.html

no title

人気ゲーム「PUBG」の中国での配信が終了

コラム:中国ゲーム業界、当局の気まぐれ姿勢が足かせに
【ロイター】 
 https://jp.reuters.com/article/china-game-breakingviews-idJPKCN1S10S5

引用元: 【人気ゲーム「PUBG」】中国で配信終了 ユーザーから悲鳴

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/09/24(日) 23:46:42.36ID:CAP_USER.net
【ファミ通App】
 https://app.famitsu.com/20170924_1145082/

■東京ゲームショウ 2017閉幕

2017年9月21日~9月24日の4日間、幕張メッセで開催された“東京ゲームショウ
2017”の来場者数が発表された。

■東京ゲームショウ2017の来場者
数総来場者数 25万43111人

9月21日 ビジネスデイ
2万6564人
9月22日 ビジネスデイ
3万1512人
9月23日 一般公開日
10万6075人
9月24日 一般公開日
9万160人

■過去3回の来場者数内訳



「さあ、現実を超えた体験へ。」をテーマに開催した東京ゲームショウ2017は、
過去最多に迫る609企業・団体(うち海外317)が出展。

今年リニューアルされたe-Sportsの競技大会“e-Sports X(クロス)”には、
国内だけでなく海外からの来場者や報道関係者も目立つなど、注目を集めた。











■来年の東京ゲームショウの日程が決定

来年の東京ゲームショウ2018は、2018年9月20日から9月23日まで、
幕張メッセで開催予定。

東京ゲームショウ2017は閉幕しましたが、ファミ通Appではまだ記事を公開
していくので、引き続きお楽しみください!
続きを読む

1まとめらいぶ2017/07/28(金) 20:21:26.96ID:CAP_USER9.net
森永乳業のロングセラーアイス商品「ダブルソーダ」の販売が終了した。
1983年の発売以来、手頃な価格と変わらぬ味で幅広い世代から人気を集めてきた
アイスバーが、34年の歴史に幕を閉じた。
ネット上では、惜しむ声があがっている。

なぜ、販売を終えたのか。森永乳業広報部の担当者は2017年7月28日、J-CASTニュース
の取材に対し、「販売量の減少により、終売の判断をいたしました」と説明した。

前身含めると半世紀以上のロングセラー

ダブルソーダは1983年3月、森永乳業がユニリーバと提携して立ち上げた「エスキモー」
ブランド(2010年に終了、以降は「森永乳業」ブランドに統一)から発売された。

最大の特徴は、一つのアイスに木の棒が2本付いている点だ。
幅広の形をしたアイス部分は縦に「パキッ」と2つに割ることができ、家族や友達、恋人
などと半分ずつシェアして食べることができた。2017年の販売終了時のメーカー希望
小売価格は60円(税別)だった。

今回、ダブルソーダの販売終了をツイッターで報告して注目を集めたのは、
一般社団法人「日本アイスマニア協会」(東京都港区)の代表理事を務める
「アイスマン福留」さんだ。7月28日朝の更新で、

「棒が2本『半分個』にして食べられる、あの思い出のアイス『ダブルソーダ』が
今年の春で販売終了となったそうです」

と伝えたのだ。

このツイートは投稿から半日で1万2000回以上リツイート(28日18時時点)されるなど
大きな反響を呼び、投稿のリプライ(返信)欄などには、

「子供の頃はソーダ味と言ったらダブルソーダでした」
「ダブルソーダなくなるのかよ!大好きだったのに...」
「最近見かけないなぁと思ったら販売終了になっていたんですね...。
小さい頃よく食べた思い出があります。寂しいなぁ」
「俺の青春を彩ってくれたアイスが...」

といった悲しみの声が相次いで寄せられている。

森永乳業の広報担当者によると、販売の終了は2017年3月末。
また、ダブルソーダの前身商品として「ソーダアイス」(1965年発売)があるという。
こちらも含めると、今回の販売終了によって、半世紀以上にもわたって販売が続いた
超ロングセラー商品の販売が終了したことになる。

【J-CASTニュース】
 https://www.j-cast.com/2017/07/28304499.html

30年以上の歴史に幕を閉じた森永乳業の「ダブルソーダ」

続きを読む

↑このページのトップヘ