空気 : まとめらいぶ

タグ:空気

1まとめらいぶ2017/08/25(金) 16:39:45.17ID:CAP_USER9.net
画像



科学者によって電気と空気から食料が作られた。

(上の画像は電気と空気から作った食品の粉末)

この技術はいつの日か世界から飢餓を一掃するかもしれない。

この研究はフィンランド・アカデミーの資金提供を受け、VTTフィンランド技術研究
センターとラッペーンランタ工科大学によって、世界の飢餓問題を解決するという
野心的な目標のもと開始された。

【電機と空気を使った食料の作り方】

具体的にこの食料を作るには、まず原料(空気から取り出された二酸化炭素、水、微生物)
をコーヒーカップ大のタンパク質リアクターに入れる。

そして、これを電気分解(イオンを含む液体に電流を流すプロセス)
によって化学分解させる。

プロテインパウダー1グラムを生産するにはおよそ2週間かかる。パウダーの構成は
タンパク質50パーセント、炭水化物25パーセント、残りは脂質と核酸である。
 
多分、美味しくはないし、有名シェフが飛びつくような食材でもないだろう。だが、
再生可能エネルギーを用いて空気から作られるのは美点だ。

大規模なスケールで、効率的に生産されるようになれば、世界の飢餓を解消するうえで
大きな役割を果たすことになるかもしれない。



【biglobe ニュース】
 https://news.biglobe.ne.jp/trend/0825/kpa_170825_3765036815.html
続きを読む

1まとめらいぶ2016/10/30(日) 09:13:40.48ID:CAP_USER.net
【BuzzFeed】
 https://www.buzzfeed.com/takumiharimaya/potato-tips?utm_term=.in92vomZYJ#.lseLRD2GO8







8月から北海道、東北・信越で販売開始。
10月からは、関東エリアでも展開されています。
チップスターと比較される末路…

筒型タイプであることから、ネット上では、同じく筒型の
「チップスター(ヤマザキビスケット)」
と比較されています。「チップスター風ポテチ」と揶揄されることも……。

そもそも、筒型ポテトチップスは、ジャガイモを細かくカットして成型します。
そのため、ジャガイモをスライスして揚げている袋タイプより、形が整っているのです。
味の感想は、それぞれですが、騒がれているのは、味だけではありません。
半分が空気?

@Kumanbow
このポテチのパッケージひどい…
まだ一枚も食べてない、開けた段階で缶の半分くらいしか入ってない。
こういうの泣ける…

それは、パッケージに対し、内容量が少ないということ。
「袋の半分が空気」「こんなの詐欺だ!!」とTwitterに投稿されています。
BuzzFeed Newsは、実際に購入し、調査してみることに。
真上から見ると、このような感じ

クリスプを筒から取り出し、上から撮影すると、このように見えます。
同商品は、SサイズとLサイズがあり、写真はSサイズ。
たしかに、SNSで見られる”空気部分”があります。
取り出してみると…




では、比較されているチップスターはどうなのでしょうか。

同様に調べてみましょう


続きを読む

↑このページのトップヘ