空き家 : まとめらいぶ

タグ:空き家

1:まとめらいぶ 2018/08/30(木) 20:48:15.47 ID:G3ego2lQ0● BE:842343564-2BP(2000)
余罪3万7000通か 郵便物隠した疑いで配達員逮捕 宮城・登米市

【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00000004-tbcv-l04

郵便物5通を配達せず、空き家に隠したとして、宮城県登米市にある佐沼郵便局の配達員の男が、
逮捕されました。この空き家などからは、未配達の郵便物約3万7000通が見つかり、警察が
余罪を追及しています。

 郵便法違反の疑いで逮捕されたのは、宮城県登米市にある佐沼郵便局の配達員、岩渕智彦容疑者
(51)です。警察によりますと、岩渕容疑者は、2016年4月から2018年6月までに郵便物
5通を、登米市の自らが所有する空き家に隠した疑いが持たれています。2018年6月、岩渕
容疑者の車の中に大量の郵便物があるのを別の郵便局員がみつけ、発覚しました。

調べに対し、岩渕容疑者は、「隠したのは、間違いない」と容疑を認めているということです。
この空き家と岩渕容疑者の車からは、未配達の郵便物約3万7000通が見つかっていて、
警察は、岩渕容疑者が、日常的に郵便物を隠していたとみて余罪を追及しています。

郵便ポスト

【イメージ画像】

引用元: 発達障害が仕事すると大変だぞ。配りきれない3万7000通を空き家や自分の車に隠した郵便局員逮捕

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/03/13(火) 15:03:57.41 ID:CAP_USER9
大阪市が、空き家対策特別措置法に基づき、此花区にある築100年以上の空き家に
ついて、行政代執行による初めての強制撤去を始めた。市内には維持管理が困難な空
き家が昨年末時点で約940件あるが、修繕などの改善済みは約350件。独居老人
が政令市で最多の20万人超の大阪市では、死亡や転居に伴う空き家対策が大きな課
題になっている。

 市は12日に撤去作業に着手。この空き家は木造平屋建て(延べ床面積約34平方
メートル)で1916年建築。所有者は横浜市の60代男性で、約30年前から住人
はいないという。2016年3月、市民から「空き家が今にも崩れそうだ」と通報が
あり、同7月に市が所有者に改善を指導。勧告を経て昨年末には3週間以内の措置を
求める命令を出した。昨年秋には外壁が崩れ、市は「通行人に危害が及ぶ」と判断し
代執行での撤去を決めた。撤去費約150万円は所有者に請求する。

 戦前から発展した大阪市内には古い家屋が多い上に、独居老人の人数は人口が10
0万人以上多い横浜市を上回る。住人の死亡後も登記がそのまま残り、法定相続人の
特定に時間がかかるなど対応が困難だという。

 空き家対策特措法は15年5月施行。危険な空き家を「特定空き家」に認定し、所
有者に撤去や修繕などの助言、指導、勧告、命令ができる。命令違反には50万円以
下の過料が科せられる。行政代執行は建築基準法でもできたが、新たに固定資産税関
連の情報を利用して所有者を特定できるようになった。

 国土交通省などによると、昨年10月1日時点で特措法による指導や勧告などは9
068件。代執行での撤去は13件で、所有者不明の場合に使う略式代執行が47件。
政令市では神戸市が今年2月、初めて代執行による撤去を実施した。【岡崎大輔】

【毎日新聞】
 https://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00e/040/290000c

廃屋

【イメージ画像】

引用元: 【大阪】危険な空き家、強制撤去 死亡や転居で課題に

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

↑このページのトップヘ