社会人 : まとめらいぶ

タグ:社会人

1:まとめらいぶ 2022/10/03(月) 10:43:56.189 ID:0TuItXRB0
no title

https://livedoor.blogimg.jp/girokerogirokero/imgs/6/a/6a150f1f.jpg

どうする?

引用元: 【画像】マナー講師「この時どうするかで、社会人のレベルがバレてしまいます」

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/07/01(土) 12:39:17.27ID:CAP_USER.net
ビジネスパーソンが退職を考える理由は、「給与が低いこと」が46%でトップ人材
サービスのエン・ジャパンの調査でこうした結果が出た。以下、「評価や人事制度
への不満」(37%)、「残業や休日出勤の多さ」(28%)、「業界や会社の将来へ
の不安」(27%)――と続いた。

 具体的には、「何年在籍していても、給料が数万円しか上がらない上司を見て退
職を決めた」「ミスが多い先輩が年功序列で昇進したことがきっかけで退職を考え
た」などの意見が出た。



また、25歳以下の若手の退職理由は「やりたい仕事ではなかった」が突出して多い
結果に。「同じことの繰り返しで飽きてしまった」「公務員になったが、自ら自発
的に考えて行動することが許されなかった」などの体験談が寄せられた。

 では、実際に退職を決めた場合、誰に報告すべきなのか。調査によると、退職を
最初に報告した人は「上司」が65%でトップ。次いで「同僚」(13%)、「先輩」
(7%)、「社長」(6%)という結果だった。「人事」は3%にとどまった。

 退職を伝えたタイミングは、「退職希望日の1カ月前」が最多で、36%。「退職
を決めた時」「退職希望日の2~3カ月前」(ともに29%)と続いた。

 退職理由を伝える際のコツは、「なるべく早めに話す」「正直かつ明確な退職理
由を話す」「直属の上司に最初に話す」といった声が多く挙がった。



【IT media ビジネス】
 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1706/30/news115.html
続きを読む

↑このページのトップヘ