社会 : まとめらいぶ

タグ:社会

1:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 19:18:58.80 ID:RtRA6xBF9
「家に帰ったとき」あることに気づいた。50年ぶりにともに暮らすことになった母親が、
どうも妖怪じみて見える。92歳にしては元気すぎるのだ。日本の高齢化は進み、高齢者と
後期高齢者という家族構成が珍しくなくなってきた。老いと死、そして生きることを
考えていきます。本連載は松原惇子著は『母の老い方観察記録』(海竜社)を抜粋し、
再編集したものです。

■目黒のマンションを漏水トラブルで売却して…
  お母さんの介護で? いえ、母はピンピンです

人生の先はわからないもので、わたしが65歳のとき、ひとり暮らしの母の家に間借りすることに
なった。することになったというと理由が母にあるように聞こえるが、わたしが自分で決め、
母の承諾もなく転がり込んだというのが正しい言い方だ。

(中略)

なぜ、実家に間借りをすることに決めたかというと、以下のとおりだ。売却が突然決まり、
2か月で空け渡すことになった。とりあえずの住まいとして、賃貸マンションに移り、
落ち着いてから次のマンションを購入することにしたからだ。

ところが、目白に1LDKのかわいい賃貸マンションを見つけて喜んでいたところ、契約日の前日に
不動産屋から電話があり、大家さんから契約の白紙撤回を申し渡されたというではないか。

■「60歳以上の人に部屋を貸さない」という現実
一瞬、頭が真っ白になった。なぜ? 20万も30万もする部屋を借りるならわかるが、9万円の部屋を
借りるのになぜ、貸してもらえないのか。マンションを売却するので現金はある。それに多少の
収入もある。本も70冊以上書いてきた実績もある。身元保証人もたてた。それなのに

なぜ? 

なぜ?

断られた理由は意外にもわたしの年齢だった。大家さんとしては、若い会社員のお嬢さんに
貸したかったようだ。そこで、わたしは、生まれてはじめて「60歳以上の人に部屋を貸さない」
という日本社会の現実に直面したのだ。

高齢者に部屋を貸さない慣習に対して問題意識を持つわたしは、
そのことに関して『老後ひとりぼっち』(SB新書)という本にまでしたというのに。
自分がその当事者になるとは、夢にも思わなかったことだ。

年齢で断られたことが、わたしを完全に打ちのめした。本人の了解なく「高齢者」の枠に入れられ、
社会からはじかれた気がした。日本は、こうして高齢者を弱者にしていくのか。これは基本的
人権の問題ではないか。

わたしが頭にきていると、売却してくれた不動産屋の人から、
「次を探すのは落ち着いてからにすればどうですか。
実家も近いし、一時的に住まわせてもらえばいいじゃないですか」と提案された。

「きっとお母さんも、喜ぶと思いますよ。いくら元気がよくても、年だからね。心細いはずですよ」

「…う~ん、そうかな」と疑問も感じたが、
行き場がなかったので間借りをすることにしたというわけである。

母と一緒に暮らすのは、子供のころを除いてほとんどないので、正直不安だった。
外で会っているときは、とてもいい母なのだが、家ではどうなのか。
それに、母もひとり暮らしに慣れてきている。
しかし、あれこれ悩んでいる時間はなかった。とにかく、引っ越してからゆっくり考えよう。

目黒から埼玉の母の家に引っ越したことを知ると、誰もがびっくりしてこう聞いてきた。

「お母さんの介護で?」

「いいえ、母はピンピンです。ハエたたきで落としたいくらいピンピンです」

そう正直に答えると、誰もが目を白黒させながらも大笑いした。

(全文はソースにて)

【Yahoo! ニュース】
 https://news.yahoo.co.jp/articles/77829a4a2298c12c9ad6d9f7ec7fed00318ea705

615:まとめらいぶ 2021/02/23(火) 20:47:41.77 ID:ZsUhmbly0
>>1
当たり前じゃんw

引用元: 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/09/29(日) 21:55:47.97 ID:euYZzM7f9
神戸市営地下鉄新長田駅の構内で、駅員2人に膝蹴りする暴行を加えたとして、
兵庫県警長田署は29日、公務執行妨害の疑いで神戸市兵庫区の無職の男
(78)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は、29日午後4時ごろ、同駅の改札付近で男性駅員(31)の胸ぐらを
つかんで膝蹴りし、さらに別の男性駅員(25)も膝蹴りして、2人の職務の執行
を妨害した疑い。

同署の調べに、男は「駅員の態度に腹がたった」と容疑を認めているという。

同署によると、男は改札機の切符投入口に誤って敬老パスを入れて詰まらせてしまい、
駆け付けた駅員に、「そんなことをしたら改札機が壊れる」などと注意を受け、
逆上したという。

【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000007-kobenext-l28

kaigoIMGL8176_TP_V

【爺】

引用元: 【社会】駅員に注意され逆上、胸ぐらつかんで膝蹴り 改札機に敬老パス入れて詰まらせた78歳

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/09/26(木) 16:25:22.70 ID:CAP_USER
休日を有意義に過ごすと、仕事が効率化できるって知ってますか?大富豪を相手に執事サービスを
提供してきた新井直之さんが言うには、世界の成功者たちは休み方が全く違うそうです。そこで、
新井さんの著書『超一流、二流、三流の休み方』(あさ出版)から、成功者たちが実践する
「疲れないためのコツ」を連載形式でお届け。休み方を見直せば、人生を底上げできるかも
しれません。

三流 いつも時間ギリギリ
二流 基本は1時間前
超一流 ときに朝4時から始動

カラダの疲れがたまりやすい、休んでいるのに疲れが抜けないという方は、1日の動き出しに
問題があります。それがパフォーマンスの低下を招いているのです。

たとえば、毎朝、時間ギリギリに出社していたりしませんか。疲れを取るためにギリギリまで
布団でまどろんでいるから、通勤ラッシュに揉まれ、時間を気にしながら出社することになる
のです。席に着いた頃には、精神的にも、肉体的にもぐったり疲れていることでしょう。

準備不足のまま仕事に取りかかり、焦りが増すからミスも増える。当然パフォーマンスも上がり
ません。これこそ、動き出しでつねに体力を消耗している典型です。残念ながら三流と言わざる
を得ません。

これに対して、二流は1時間くらい前に出社します。少し余裕をもって仕事に取り組むので、
三流のように追い詰められることはありません。ただし、社会人ともなれば、時間の余裕を
もって出社している人は、いくらでもいます。ほかの人に差を付けるまでにはいかないで
しょう。忙しいときはいくばくかの疲れも見えます。

そして、超一流は、「早めに出社する」という中途半端なことはしません。メリハリを
つけるため、ときには朝4時に起床。始発を利用して「圧倒的に早く」出社します。

通勤ラッシュを避けられますし、段取りをつけてから仕事に取りかかるので、効率的に仕事が
進みます。同僚が出社してくる頃には、今日やるべき仕事の半分は片付いています。時間的にも、
精神的にも余裕が生まれ、急な仕事を振られても、トラブルが起こっても、落ち着いて対処
できるのです。

人によっては「それほど早起きするのは疲れるのでは?」と思うかもしれませんが、
一度やってみるとその効果を実感できるはずです。

私自身も「始発で出社」をたびたび実践しています。日々の忙しさに追われて、ズルズルと
仕事が遅れがちになると、小さなダッシュを繰り返して遅れをカバーするしかなく、疲労が
蓄積していきます。ところが、攻めの姿勢で圧倒的な前倒しを図ると、再び自分のペースを
取り戻すことができるのです。

心身に余裕ができると、パフォーマンスは高まります。カラダの疲れを取るために、ズルズルと
布団のなかにいるより、ときには早起きして始発の時間から活動したほうがずっと得だという
ことを、超一流はよく知っているのです。

【毎日が発見ネット】
 https://mainichigahakken.net/life/article/post-1275.php

kaisatuFTHG5627_TP_V

【改札】

引用元: 【社会】「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:15:24.55 ID:gglAC3WW9
個人経営の喫茶店の倒産が急増しているという。
 
東京商工リサーチの調べによれば、2019年1-8月累計の「喫茶店」の倒産は42件で、前年同期比で
35.4%増と大幅に増加。また、全日本コーヒー協会が公開している「喫茶店の事業所数及び従業員数」
によれば、喫茶店の数はピーク時だった1981年の15万4630件から2016年時点で6万7193件へと、
実に半分にまで減っているのだ。
 
「喫茶店が激減しているといっても、需要自体はむしろ増えています。

『フードサービス協会』の調査では、18年の喫茶店の市場規模は1兆1645億円と他の外食産業を
比べても伸び率は高く、また『全日本コーヒー協会』によれば、同年の国内のコーヒー消費量は
47万213トンとこちらも年々増加傾向にあるのです」(フードジャーナリスト)

個人経営の喫茶店が窮地に立たされている原因としては、コンビニコーヒーの台頭によるところが
大きいとされる。淹れたてのコーヒーがわずか100円程度で飲めるとあって、13年に大ヒット。
そこから成長を続け、18年には年間17億杯を売り上げたとも言われている。
 
「他にも、喫茶店の利用方法の“変化”が、個人経営の店に大きな影響を与えていると考えられます。

日本で最初に喫茶店ブームを巻き起こした“銀ブラ”という言葉がありますが、これは
『銀座でブラジルコーヒーを飲むこと』を意味しており、あくまでコーヒーが主役でした。

ところが、現代の喫茶店をくつろぎの場所として考える人が多く、安いコーヒー1杯で長時間
パソコン作業をしたり、友人と語り合ったりすることに主眼が置かれている。
そうると、ますます個人経営の喫茶店には厳しいと言わざるを得ないでしょう」
(経営コンサルタント)

コーヒーにこだわる店ほど、窮地に立たされる状況なのかもしれない。

【nifty ニュース】
 https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-414184/

kazukihiro0803DSCF5656_TP_V

【喫茶店】

引用元: 【社会】コーヒー需要は増加傾向も「個人経営の喫茶店」が激減しているワケ

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/09/06(金) 19:05:59.17 ID:+hm6nd1T9
【ライブドア ニュース】
 https://news.livedoor.com/article/detail/17040397/

これまで数々のマナーをお伝えしてきたこの連載ですが、今回のテーマは「目には見えない」アレに
ついて。通勤途中から会議中、デスクワークのときにも……つい無意識にやってしまう行為だから
こそ、今この機会に見直してみましょう。キャリア女性には常について回ることにもかかわらず、
実はあなたも知らず知らずに迷惑をかけている……かも?

■あなたは大丈夫? 無意識なマナー違反!

たとえばデスクでの作業中。意外と気になるのが、隣の席の人がパソコンのキーボードを激しく
打つ音。一度気になってしまったら最後、集中力が途切れてこちらの手は止まるけれど、知らぬは
本人のみ。しかも、あまりに初歩的すぎるマナー違反でもあり、周りは注意しにくかったりもします。

また、デスクの引き出しをバーン! と勢いよく閉める音。本人にその気はなくても「なに? 
まさか怒っているの?」なんて、隣の席の人は思っているかもしれません。

そう、自分は気がつかなくても他人は案外気になるのが「音」。形に残らないだけに後腐れは
ありませんが、その都度気になってしまう厄介なものでもあります。

さらに面倒なのは、音を出している張本人は、そのことに気づいていないという事実! 
もしも勇気を出して注意したとしても……習慣とは恐ろしいもの。なかなか直るものではありません。

UNI_DSC9455_TP_V

【キーボード】

引用元: 【社会・マナー】実は嫌がられている「音のマナー」違反とは

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

↑このページのトップヘ