特許 : まとめらいぶ

タグ:特許

1まとめらいぶ2017/01/22(日) 18:02:05.05ID:CAP_USER.net
【sorae】
 http://sorae.jp/030201/2017_01_20_ama.html



思わずディストピアという言葉が頭をよぎりましたが、じつは結構実用的です。
アマゾンは2016年12月、多数のドローンが合体する
「メガドローン」の特許を取得しました。
 
Amazon Technologies Inc.が2015年2月に出願した
「collective unmanned aerial vehicle」というこのドローン特許では、
小型のドローンをまるでパッチワークのように組み合わせる
アイディアが説明されています。

 このように多数のドローンを合体させるメリットとして、「より重いものを持ち運べる/よ
り長距離を移動できる」などのメリットが予測されています。さらに一つ一つのドローンは
必要があれば分離可能で、それぞれが配達へと飛び立つことも可能なんです。
 
例えば普通のサイズのドローンは最大でも30分の飛行、重くて4.5kg程度の荷物しか
輸送できません。しかしこのような合体ドローンなら「もっと重いものをもっと遠くへ」
輸送することができます。しかも、航空機のような滑走路は必要ないんです。
これは実現が楽しみですね!
 
さらに、このようにドローンを組み合わせて飛行させることで「他の航空機や地上施設からも
判別しやすい」といったメリットも生まれます。このような合体ドローンは実現へのハードルも
高くなさそうですし、意外と本当に将来運行されることになるかもしれません。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/17(金) 20:12:55.20ID:CAP_USER.net
【engadget】
 http://japanese.engadget.com/2016/06/17/iphone/





アップルが透明な曲面ディスプレイで「電子デバイス」を包み込む特許を取得した
ことが明らかになりました。特許の文書では「家庭用電気製品」とあって商品名は
特定されていませんが、製品例として添付されている図面からは、同社の
スマートフォンであるiPhoneを想定しているものと思われます。

この特許は米国特許商標庁に6月14日(米国時間)
「ELECTRONIC DEVICE WITH WRAP AROUND DISPLAY」
(特許番号「US 9,367,095 B2」)
として登録されたもの。アップルは本特許につき「少なくとも1つの透明な本体と
フレキシブルディスプレイ(折り曲げられる柔らかい画面)を含んだ家電製品」と説明。
実際のイメージとしては前面、背面および両サイドをぐるりとディスプレイが包み込み、
わずかに上面と底部のみにベゼルが配された図面が添えられています。

アップルは、現状のポータブル機器は「前面のディスプレイとカバーに覆われた背面」
という形に落ち着いており、背面や側面のスペースが有効に活用されていないと指摘。
ことボタンやスイッチ類が固定されていてアプリごとに最適化されているとはいえず、
背面を活用することで操作性を改善するニーズがあるとのこと。その一例として、
側面に仮想的なボリュームボタンを表示するインターフェースが図示されています。

また、曲面ディスプレイを使うことで筐体のデザインも自由度が増すとのこと。
円筒形や上下の幅が不均等で先細りとなったテーパー型の端末のイメージも
挙げられています。

もっとも、アップルが申請したこうした先進的な特許のうち、実際に製品化された
ものは決して多くはありません。実用面で考えても、背面まで曲面ディスプレイ
にされると持ちにくくもなり、うっかり落とした時のダメージもより深刻なものと
なるでしょう。「こういう方向性も考えている」程度に受け止め、ティム・クック
CEOが自らハードルを上げた「想像もつかない新機能」の
発表を粛々と待ちたいものです。
続きを読む

↑このページのトップヘ