流行 : まとめらいぶ

タグ:流行

1:まとめらいぶ 2021/05/19(水) 13:04:14.92 ID:JLsRloQ00
no title

引用元: 【画像】子供さん、コロナ流行抑止のために手洗いの絵を描く。高い表現力で全国的に話題に

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2021/05/04(火) 19:32:42.41 ID:odXPzebfM
no title

no title

no title

引用元: 【画像】アメリカでクソデカ水ボトルを持ち歩くの流行ってしまうwww

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/10/14(日) 20:00:15.17 ID:NiSI3TTc0 BE:323057825-PLT(12000)
聖徳太子が描かれた旧1万円札の偽札を飲食店で使った疑いで、81歳の男が警視庁に逮捕された。
1986年に発行が停止された同紙幣は現在も使えるが、日常生活で触れることはめったにない。
店員は見慣れないデザインのお札をつい受け取ってしまったが、あなたは見破れるだろうか。

男の逮捕容疑は9月上旬、東京駅構内のコーヒー店とファストフード店で偽の1万円札を各1枚使った
疑い。8月以降、都内の飲食店やスーツ販売店など17店でよく似た偽札が計23枚見つかっており、
同庁捜査2課はいずれも同じ男が使ったとみている。

同課によると、偽造されたのは、聖徳太子が描かれ、86年まで約30年間発行されていた「C一万円券」。
インクジェット式プリンターで印刷されたとみられるが、記番号は全て異なり、
一部にはすかしが入っていた。男は「知人からもらった。偽物とは知らなかった」と
話しているという。

逮捕容疑の2件で男に対応した店員は20代と60代。
2人とも「今も使える」ということで受け取って9千円程度のお釣りを渡してしまい、
店が売り上げを入金する際に銀行のチェックで発覚した。
「精巧なつくりではないが、聖徳太子の1万円札にはなじみがなく、見破れなかったのだろう」と
捜査幹部は話す。

「聖徳太子」の偽1万円札、見破れますか?

【日本経済新聞】
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36406110S8A011C1CC0000/

no title

引用元: 聖徳太子の偽一万円札が流行の兆し「店員は旧紙幣をよく知らないから騙しやすい」

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

↑このページのトップヘ