死亡事故 : まとめらいぶ

タグ:死亡事故

1:まとめらいぶ 2018/02/19(月) 14:41:49.62 ID:CAP_USER9
 調査会社のGfKジャパン(東京・中野)は19日、2017年のドライブレコーダーの
販売が16年比38%増の109万台だったと発表した。100万台を超えたのは初めて。「あ
おり運転」などの危険な走行による死亡事故があって以降、「自衛手段としてのドラ
イブレコーダーの有効性が広く認識されるようになった」(同社)という。

高単価なドライブレコーダーが売れている(東京都江東区のカー用品店)

no title


 全国のカー用品店や家電量販店などの販売実績を調べた。あおり運転を巡っては、
17年10月に東名高速道路で夫婦の死亡事故を誘発したとして男が起訴された。17年
1~9月の販売台数は前年同月比9%増だったが、同年10月は前年同月の2.6倍、
11月は2.4倍、12月は1.7倍と急伸した。

 17年の平均価格は1万4000円と16年比1%上がった。ニーズが高価格品と低価格
品の二極化が進んでいる。2万円以上の商品の構成比は19%と2ポイント上昇、
5000円未満の商品も14%と3ポイント高まった。17年10月以降は全方位的な
撮影ができる高価格品の伸びがみられるという。

 売れ筋機種の高機能化も進んでおり、前方衝突警告機能など運転支援機能が搭載
された機種の構成比は31%と12ポイント、夜間モードは68%と8ポイント、
それぞれ高まった。

 GfKによると、ドライブレコーダーの商品数は年々増えている。17年は
70超のメーカーから600以上の商品が発売されたという。カー用品店だけで
なく家電量販店でも「販売が伸びている」(ビックカメラ)といい、
売り場を広げる動きもある。

 GfKジャパンが17年11月に実施した調査によると、運転中にあおられた
経験があるドライバーは約9割に達した。

【日本経済新聞】 
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27078040Z10C18A2000000/

引用元: 【ドラレコ】ドライブレコーダー100万台超え 38%増 17年販売 「あおり運転」の死亡事故後有効性広く認識

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/02/23(木) 12:27:26.56ID:CAP_USER9.net
【NHK NEWS WEB】
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170223/k10010887201000.html

バイク死亡事故 小学6年男児が飲酒運転か 沖縄

今月12日、沖縄県恩納村で、ミニバイクが転倒して乗っていた3人のうち
15歳の中学生が死亡した事故で、警察は、運転していたのが小学6年の
男子児童で、児童が酒を飲んでいたとして、児童相談所に送りました。

今月12日、沖縄県恩納村山田の国道58号線で、ミニバイクが転倒し、
乗っていた3人のうち、いずれも那覇市に住む、15歳の中学3年の
男子生徒が死亡したほか、14歳の中学2年の女子生徒と12歳の
小学6年の男子児童の合わせて2人が、重軽傷を負いました。

警察によりますと、これまでの調べで、運転していたのは男子児童とわかり、
詳しく調べたところ、血液からアルコールが検出されたということです。
調べに対し男子児童は「酒を飲んで運転したのは間違いない」と話した
ということで、警察は、23日までに児童相談所に送りました。

14歳に満たない少年は、少年法の規定で刑事責任を問うことが
できないため、今後、児童相談所が処分を決めることになります。

血痕

【イメージ画像】
続きを読む

1まとめらいぶ2016/01/02(土) 18:59:40.11ID:CAP_USER*.net
1日朝、仙台市の国道で、中型バイクが2台の軽乗用車に相次いで
正面衝突しバイクを運転していた30歳の男性が死亡しました。
県内での交通死亡事故はことし初めてです。

1日午前7時前仙台市太白区根岸町の国道4号線で、中型バイクが
前から来た2台の軽乗用車に相次いで正面衝突しました。

この事故でバイクを運転していた仙台市青葉区高松1丁目のアルバイト店員
千葉直文さん(30歳)が頭などを強く打ち1時間後に死亡が確認されました。

現場付近は全部で6車線ある交通量が多い場所で、警察によりますと
事故があったのは時間帯によって進む方向が変わる車線だったということです。

警察で事故の原因を調べています。



【NHK NEWS WEB】
 http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20160102/4737561.html
続きを読む

1まとめらいぶ2015/07/20(月) 22:45:30.84ID:ShYOz33l0.net BE:215630516-PLT(15000)
静岡・西伊豆町で川遊びの家族が次々に感電し
7人が死傷した事故で、警察は16時現在も、専門家などと
ともに検分を行い、事故が起きた当時の状況をくわしく調べている。
警察などによると、感電の原因となった電気柵は、アジサイの近くで
ワイヤが切れ、先端が川に漬かった状態だったという。このワイヤが
もともと切れていたのか、それとも触った
はずみで切れたのかはわかっていない。

また、けがをした8歳の男の子は、
手のひらの半分を断裂する大けがをしていて、
この子どもがまず電線に触れて、周囲が相次いで感電した
可能性がある。電気柵は、物置から家庭用の電気が引かれ、
変圧器が設置されていたという。警察は、専門家と
ともにくわしい調べを進めている。コンセントからつないでいた
電流は、変圧器を使っていたということはわかっているが、
その変圧器が正常に作動していたかなどを含めて、くわしく調べている。

Yahoo!ニュース
続きを読む

↑このページのトップヘ