歩道 : まとめらいぶ

タグ:歩道

1:まとめらいぶ 2020/04/02(木) 20:04:38.67 ID:+RmQ7hT19
歩道に車突っ込む「アクセルとブレーキ間違えた」 

幸いけが人はいませんでした。

歩道に覆いかぶさるように止まった車。警察によりますと2日午後1時すぎ、
福岡市中央区の舞鶴公園そばの歩道に、普通乗用車が乗り上げる事故がありました。

歩行者との接触はなく、車を運転していた
80代男性と同乗者の70代女性にもけがはありませんでした。

警察の調べに男性は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているということです。

九州朝日放送

事故現場(福岡市中央区)

no title

【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-14145176-kbcv-l40

九州朝日放送

引用元: 【福岡】歩道に80代男性運転の車突っ込む「アクセルとブレーキ間違えた」 同乗者共にけがなし ※画像

(C)2015 - 2020 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/02/17(日) 09:27:23.31 ID:Gvo5mTwa0● BE:842343564-2BP(2000)
テヘランで犬の散歩が禁止に「不潔」、「西欧主義」と

【BCC】
 https://www.bbc.com/japanese/47052751

海外のおもしろ動画にあらず。

no title

引用元: 【動画】軽自動車に犬を繋いで歩道を散歩させる車カスをご覧ください。

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/06/13(水) 13:37:09.00 ID:s37Z4xdF0● BE:373518844-PLT(15931)
JR山手線「上渋谷架道橋」(東京都渋谷区)の下は、路上生活者、
いわゆるホームレスの人々が集まっている場所だ。

(略)

このたび、都内の大学に通う学生から、このガード下で生活するホームレスの人々に
関する情報が寄せられた。

(略)

当サイトでは、学生の案内で現地へ向かった。当日は、ガード下にホームレスの
人々の姿は見当たらなかった。

(略)

寝泊りに利用していると思われる段ボール箱や毛布、
衣服や食品の空き容器などが各所に置かれており、
彼らは現在もそこで生活している様子だ。

no title

(略)

ガード下に渋谷区が設置したバリケードには、「不法占用禁止」という
貼り紙がある。渋谷区役所ならびに渋谷警察署の連名で、
「この場所にむやみに物を置いたり、ごみを捨てることを禁止します」
という警告文も、ガード下の壁面に貼られていた。

no title

(略)

さらに、ガード横にあるJR東日本の渋谷変電所の入口近辺にも、
彼らの私物らしきものが堂々と置かれていた。

(略)

no title

ちなみに、近辺のホームレスの人々の人数は減ったのではないかという。
「以前は今よりもずっと悪臭がひどくて、
 いつも息を止めてガード下を歩いていました」。

(略)

バリケードや貼り紙を設置した、渋谷区の管理課に話を聞いた。担当者によると、
それらは以前から設置されているという。ガード下の一帯は、居住者の入れ替わりが
比較的多いそうだ。ガード下の歩道に居住することは不当な占用であり、道路法の
規定に反する違法行為であるとのこと。ただし、彼らに立ち退きを迫ることは、
生活の場の強制的な除去でもある。それゆえ、天候や人々の体調なども配慮しながら
対応するというのが実情であると、担当者は述べる。また、区の生活福祉課の職員等が
定期的に巡回して生活相談を実施するといった、福祉面での支援とあわせて、
継続的な取り組みがなされているという。

記事全文とそのほかの画像一覧 

【探偵ファイル】
 http://tanteifile.com/archives/10058

引用元: ホームレスたちがガード下の歩道を不法占拠、警告も無視!「排除」か「支援」か?(画像あり)

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2016/08/15(月) 22:01:28.73ID:PLRrV8Gl0






ガラス橋から吊り下げられたハンモックで結婚式 中国

 世界一、危険な結婚式かもしれません。
 高さ180メートルの橋に吊り下げられた小さなハンモック。そこへウエディング
ドレス姿の新婦がゆっくり下りていきます。中国・湖南省で旧暦で七夕にあたる9日、
若い夫婦が空中結婚式に挑みました。

 「自分たちにしかできない特別な結婚式を
したかったんです。これは夫婦の挑戦です」(新婦)

 しかし、新婦の気持ちとは裏腹に、なんと新郎は大の高所恐怖症。それでも、
「新婦への愛を誓う」ため、“危険すぎる”結婚式に挑戦したのです。

 ハラハラドキドキの結婚式を見事乗り切った新婚夫婦。

この先のどんな危機も乗り切れることでしょう。

【TBS News】
 http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2843485.htm
続きを読む

1まとめらいぶ2016/02/09(火) 20:29:56.66ID:Zn+KLyA70.net BE:754019341-PLT(12345)
動画:高齢者向けの1人乗り『シニアカー』、
時速173kmで爆走しギネス世界記録を奪取 。

【engadget】
 http://japanese.engadget.com/2016/02/08/173km/



マン島在住のメカニック、デイヴィッド・アンダーソンとマシュー・ハインが、
世界最速のシニアカーを製作しました。そしてマン島北部にある
Jurby Motodorome で、約400mの平均速度173.16km/hを記録。

ギネス世界記録認定を獲得しました。

シニアカーは高齢者向けに作られた、三輪または四輪の一人乗り車両です。
日本でもおじいちゃんやおばあちゃんが乗っている姿をよく見かけます。

二人がシニアカーの速度で世界記録に挑もうと思ったきっかけは、たまたま見た
テレビ番組で Colin Furze がスクーターにスーパーチャージャーを搭載し、
115.21km/h を記録したのを見たから。

しかし、実際にはデンマーク人クラウス・ニッセン・ピーターセンが記録した
「シニアカーによる1/4 マイル(約400m)の平均速度」の世界記録、
133.04km/h が目標速度となりました。

ギネス認定ルールでは、シニアカーの動力は市販のものを
使わなければならないとあるものの交換は可能。

また外観は誰が見てもシニアカーと分かる必要があります。 

そこでアンダーソンはレーシングカートのシャシーを改造
(というか残っているのはほぼタイヤだけ)してスズキのバイク、
バンディット 600 用の600ccエンジンを搭載。

その上にシニアカーのシートを固定し、
さらにステアリングとボディカウルを装着しました。

ようやくできあがったギネスチャレンジ用シニアカーは、2本出しのエキゾースト
パイプやドラッグレース用の補助輪も追加装備し、もはやベース車両の面影も
消え去ってははいるものの、かろうじてシニアカー
といえる形状をキープしていました。

実際の走行ではマシュー・ハインがドライバーとして搭乗。

ハインは、一時は並走したバイクすら置き去りにする急加速で
見事な走りを披露し、新たな世界記録 173.16km/h を叩き出しました。

(略)
続きを読む

↑このページのトップヘ