東京 : まとめらいぶ

タグ:東京

1:まとめらいぶ 2021/03/28(日) 20:31:46.30 0
小田急百貨店
マルイ
ルミネ
モディ(若者ファッション、ロフト)
東急ツインズ(東急ハンズ、若者ファッション)
ジョルナ(10代の聖地)
ミーナ(バスセンター、でかいユニクロ入ってる)
レミィ(109跡)
ヨドバシ

マジで都会すぎだろ町田…

映画館はない

no title

引用元: 【画像】東京「町田駅」←都心出なくてもここでよくね?ってくらい栄えてるよな

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2021/03/02(火) 12:11:32.688 ID:dvQHw5Pg0
【駅】横浜駅 

no title

【駅】名古屋駅 

no title

【学校】横浜国立大学 

no title

【学校】名古屋モード学園 

no title

【歴史】赤レンガ倉庫 

no title

【歴史】名古屋城 

no title

【道路】首都高速7号横浜北西線 

no title

【道路】名古屋都市高速 

no title

【全景】横浜市 

no title

【全景】名古屋市 

no title

引用元: 【画像】名古屋市が東京、大阪に次いで日本3番目の都会だけど異論ある?

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2020/12/29(火) 13:14:14.72 ID:8kBL9XQo0● BE:601381941-PLT(13121)
2020年を振り返る AFPが選ぶベストショット

【12月29日 AFP】AFPが選んだ2020年のベストショットをまとめた。

※全61枚は貼れないので独断と偏見でピックアップ

no title

新型コロナウイルス感染症への予防策として、プラスチックのボトルを切り抜き、
顔を覆って歩道橋を行く女性。香港で(2020年1月31日撮影)

no title

中国・武漢の病院付近の歩道で倒れて死亡した高齢の男性を調べる防護服の当局者ら
(2020年1月30日撮影)

no title

朝のラッシュアワーにマスクをして職場へ向かう人々。東京・品川駅で(2020年2月28日撮影)

no title

イタリア・ミラノの病院で、同僚を励ます医療従事者(2020年3月13日撮影)

no title

中国・湖北省武漢にある東風ホンダの工場で、対人距離を保ちながら昼食をとる従業員ら
(2020年3月23日撮影)

no title

バルコニーで、近隣住民から食料を受け取る男性。フランス・マルセイユで
(2020年3月31日撮影)

no title

パレスチナ自治区ガザ地区北部のベイトラヒヤで、子どもたちを喜ばせるために、
キャベツでできたマスクを着けてやる母親(2020年4月16日撮影)

no title

身元不明の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の遺体を埋葬する人々。
メキシコ・バハカリフォルニア州ティフアナで(2020年4月21日撮影)

no title

台湾・台北の小学校で、仕切りを立てた机で昼食をとる児童ら(2020年4月29日撮影)

no title

スイス・ヌーシャテルの教会で、信徒から送られてきた顔写真を貼り付けた会衆席の間に立つ
大修道院長(2020年5月3日撮影)

no title

ブラジル・サンパウロの老人ホームで、プラスチック素材のカーテン越しに
義姉のルイーザ・ヤスコさん(手前)を抱擁するエリザベート・ナガタさん(2020年6月13日撮影)

no title

ブラジル・マナウスの墓地(2020年6月21日撮影)

no title

レバノンの首都ベイルートの港湾地区で起きた爆発の現場(2020年8月4日撮影)

引用元: 【画像】 2020年AFPベストショットに東京・品川駅の通勤の様子!

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2020/10/16(金) 19:15:42.66 ID:CAP_USER
 飲食宅配代行サービス「Wolt」(ウォルト)を日本で運営するWolt Japan(東京都渋谷区)は
10月16日、メディア向けの説明会を行い、10月22日から東京都でサービスを始めると発表した。

ブルーを基調としたユニフォームが特徴的な飲食宅配代行サービス「Wolt」

no title

 専用アプリで好きな店舗からメニューを選択して注文すると、配達員が自宅に配達する仕組み。
基本的な使い方は競合の「Uber Eats」や「出前館」などと同じだが、地元の名店など地域に
密着した店舗のラインアップや、Wolt向けの限定メニューを用意しているのが特徴だという。

 Wolt社員による手厚いサポートも特徴という。注文から完食までの間、ユーザーをチャットで
サポート。チャットは平均1分以内に返信し、返金や再配達にも対応するとしている。

そうしたことから、Google PlayやApp Storeでは、Uber Eatsなど
他のフードデリバリーアプリよりも高い評価を得ているとしている。

 22日からサービスを開始するエリアは渋谷区、港区、新宿区、目黒区、世田谷区、品川区の計6区。
区全域ではなく、恵比寿や表参道、原宿など一部のエリアから開始し、順次エリアを拡大する予定。
注文の受付時間は午前10時から午後11時までで、金曜日と土曜日のみ午前0時まで受け付ける。

 Woltは2014年に現CEOのミキ・クーシ氏が創業した、北欧・フィンランド発祥の企業。
北欧や東欧を中心に23カ国100都市以上で事業を展開しており、英フィナンシャルタイムズ紙が選ぶ
「ヨーロッパで最も急成長する企業」で2位にランクインするなど注目のユニコーン企業だ。

ミキ・クーシCEO

no title

Woltの対応エリア

no title

 3月に広島市への日本初上陸を皮切りに、6月に札幌市、7月に仙台市と徐々に
対応エリアを拡大してきた。登録レストランは1000店以上、配達員は1500人以上を抱える。

 同社は今後、20年中に新たに4都市を対応エリアとして追加予定で、
2年で国内100都市への進出を目指す。ユーザー獲得のため、日本に100億円を投資し、
社員の採用やマーケティングを強化する方針。

【ITmedia NEWS】 
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/16/news162.html

引用元: フィンランド発の飲食宅配代行「Wolt」、東京でサービス開始 地域密着型と手厚いサポートで他社と差別化 

(C)2015 - 2020 まとめらいぶ

続きを読む

↑このページのトップヘ