政府 : まとめらいぶ

タグ:政府

1:まとめらいぶ 2022/11/14(月) 20:04:53.465 ID:AA3GhaJpd
no title

引用元: 【画像】政府、「ひきこもり」の名称を「こもりびと」に変更

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2021/06/04(金) 17:33:58.39 ID:ZO+eoSX20● BE:144189134-2BP(2000)
国内の新車販売を全て電動車に切り替え、
ガソリン車の販売を事実上禁止する目標を打ち出す。

50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を
実質ゼロとする政府目標の実現に向け、
「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。

画像

no title


【毎日新聞】
 https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/020/001000c.amp

引用元: 政府は2030年の未来にガソリン車の販売禁止 電気自動車のみになる ガソリン車オワコン(画像あり)

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/11/16(木) 17:43:52.13ID:CAP_USER.net
いよいよ来月から“デモイベント”が始まるスポーツ庁「スニーカー通勤」推奨キャン
ペーン。本格スタートは来春からとなるが、同じ官民連携プロジェクトの「プレミア
ムフライデー」の二の舞いにならないか、ちょっと心配だ。

 同キャンペーンは、スニーカーなど歩きやすい服装で通勤し、1日の歩数をこれま
でよりプラス1000歩(約10分)、まず1日8000歩(男性平均7194歩、
女性6227歩)を目標にしようというもの。中年の運動不足が解消されれば、40
兆円を超える国民医療費の抑制にもつながる、なんて淡い期待もあるらしい。

 経済ジャーナリストの岩波拓哉氏は「この手のキャンペーンが定着するかどうかは、
クールビズのように余計なお金と手間がかからないことがポイントになります」と、
こう続ける。

「クールビズのおかげでネクタイの本数が減り、家計も浮いたから、定着したわけで
す。対照的にプレ金は『お金を使え』だから、ない袖は振れないとソッポを向かれた。
スニーカーはすでに持っているサラリーマンの方が多いでしょうから、プレ金よりは
定着する可能性が高いと思います」

スポーツ庁が計画を発表した10月初めは、「ABCマート」や「アシックス」など
“関連銘柄”を物色する動きもあるにはあったが、すぐに手が止まった。市場関係者の
見方はシビアだ。

「スニーカー通勤はとっくに定着しているともいえます。お上に勧められなくてもや
っている人はやっているし、職場のサンダル履きすら許されないお堅い職業の人は、
いくら勧められても無理なものは無理。スニーカーから革靴に履き替えるのも面倒で
す。最近はビジネスシューズに見える革スニーカーも増えましたが、耐久性のあるも
のは値も張る。キャンペーンのために買い直す人は少数派でしょう」
(大手証券会社関係者)

 靴メーカーの関係者ですら懐疑的にこう言う。

「そりゃ売れてほしいですが、革靴=重くて疲れる、だからスニーカー通勤でもっと
歩こうという発想自体が古い。軽くて歩きやすい高機能のビジネスシューズは、いく
らでもあります」

 そもそも景気が悪いから、気持ちが落ち込み足取りが重くなる。
歩く気だって失せる。

【日刊ゲンダイ】
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/217697
続きを読む

↑このページのトップヘ