掲載 : まとめらいぶ

タグ:掲載

1:まとめらいぶ 2019/09/02(月) 15:08:17.36 ID:CAP_USER
【シネマ トゥデイ】
 https://www.cinematoday.jp/news/N0110910

昨年8月に亡くなった漫画家・さくらももこさんの代表作「ちびまる子ちゃん」の新作が、
10月3日に発売される少女漫画誌「りぼん」11月号に掲載されることが明らかになった。
3日発売の「りぼん」10月号に告知ページが掲載されている。23ページ(カラー含む )に
わたって掲載される新作「ちびまる子ちゃん ハロウィンパーティーをやろうの巻」は、
テレビアニメ用にさくらさんが書き下ろした脚本(1995年10月29日放送)を基に
「さくらプロダクション」が新たに漫画化した作品。さくらさんが生前、自分の手で
漫画にしたいと願っていた思いを、プロダクションが引き継ぐ形で実現した。

新作の発表あたって、さくらプロダクションは
「さくらは、自身が書き下ろしたアニメ『ちびまる子ちゃん』の脚本を、『漫画』という形でも
楽しんで頂きたいと今までにも多くの作品を漫画化してきました。いつか漫画にして読者のみな
さまにお届けしたいと言っていた作品、さくらの気持ちを引き継ぎ、この度りぼん編集部さんの
ご協力を頂き実現できることになりました。作画は、長年さくらのアシスタントを務めたさくら
プロダクションのスタッフが担当します。みなさまに、またさくらの笑いをお届けできる喜びと
緊張でいっぱいです。どうぞよろしくお願いします!」
とコメントを寄せている。

今後も「ちびまる子ちゃん」の新作は「りぼん」で不定期掲載される予定。
りぼん編集部の相田聡一編集長は
「このたび、さくらプロダクションさんのご尽力により『りぼん』に『ちびまる子ちゃん』が
帰ってきます!さくらももこ先生がりぼん読者のみなさんに是非読んでほしいと熱望されていた
選りすぐりの1作をお届けできます。温かい笑いに包まれたまるちゃんたちの活躍に乞う
ご期待ください!」
と読者にメッセージを送っている。

no title

「りぼん」10月号に掲載の告知ページ

引用元: 【漫画】「ちびまる子ちゃん」新作「りぼん」に掲載 さくらももこさんの脚本を漫画化

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/01/30(火) 16:51:08.37 ID:JMoxEgf90● BE:472367308-PLT(16000)
北海道日本ハムファイターズの中田翔選手(28歳)が、写真共有サービスのインスタグラム
を開始。しかしながら、そこに掲載された画像は不適切なもので、炎上状態となっている。

・炎上が約束された画像
中田翔選手が掲載したのは、ショッピングセンターで商品用のカートに乗り、フロア内を
走行して遊ぶという画像。まさに「炎上が約束された画像」であり、この画像を掲載すれ
ば誰もが炎上するとわかるレベルのもの。

・炎上状態が続いている
インターネット上で大バッシングがはじまり、中田翔選手はインスタグラムからその画像
を削除。しかし「なぜあんな写真を載せたのか」との声が上がっており、炎上状態が続い
ている。

・SNS炎上が多発
最近はSNSで炎上する人たちが多く、コインチェック株式会社代表取締役の和田晃一良氏
(27歳)のTwitterでの失言が物議をかもしている。

【buzz plus news】
 http://buzz-plus.com/article/2018/01/30/sho-nakata-professional-baseball/

no title

引用元: 【大炎上】プロ野球・中田翔選手が不適切な画像をインスタグラムに掲載「炎上が約束された画像」

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/01/30(月) 18:07:45.77ID:CAP_USER9.net
日本ミシュランタイヤは1月30日、
今夏「ミシュランガイド宮城2017特別版」を発行すると発表した。

日本における「ミシュランガイド」は、2007年に初の東京版となる
「ミシュランガイド東京2008」を発行。続いて2009年には
「ミシュランガイド京都・大阪2010」を発行し、
これら2冊を毎年更新している。

また、特別版を次々と発表。現在では国内全体で14エリアを
カバーしており、宮城版は15エリア目の掲載地となる。

日本ミシュランタイヤのポール・ペリニオ代表
取締役社長は、次のようにコメントしている。

「宮城県を対象とする新しいミシュランガイドを発行できることを非常に嬉しく思います。
宮城県は東北の経済の中心である仙台を擁し、多数の見どころと豊かな食により、
国内外の観光客を魅了し続けるエリアです。

ミシュランガイドはミシュランの創始者であるミシュラン兄弟の発案により、
安全・快適に遠くまでドライブを楽しむための情報をまとめた冊子として
1900年に発行されました。車がほとんど普及していなかった時代のことです。

彼らが目指したことは、タイヤメーカーとして自動車の活用を促進してタイヤ市場を
発展させること、そしてそのために旅をより安全で楽しいものにすること
ーつまりはモビリティ(人や物の移動)を向上させることでした。

このガイドブックを通じ、モビリティの向上をサポートすると共に、
宮城県の魅力を発信するお手伝いができれば嬉しく思います」

【ナリナリドットコム】
 https://news.biglobe.ne.jp/trend/0130/nrn_170130_0550629531.html



続きを読む

1まとめらいぶ2016/11/17(木) 18:11:30.48ID:CAP_USER9.net
電通 社員心得「鬼十則」手帳への掲載取りやめ検討

大手広告会社、電通は、新入社員だった女性が過労のため自殺した問題を受けて
「取り組んだら『放すな』、殺されても放すな」などの言葉が記されている社員の心得
「鬼十則」について、社員手帳に掲載するのを取りやめる方向で検討していることが
関係者への取材でわかりました。

「鬼十則」は、電通の中興の祖と言われる4代目社長の吉田秀雄氏が65年前の
昭和26年に作りました。「仕事はみずから『創る』べきで、与えられるべきでない」とか、
「『難しい仕事』を狙え、そして、これを成し遂げるところに進歩がある」など
10項目からなり、社員の心得として今も社員手帳に記されています。

一方、「取り組んだら『放すな』、殺されても放すな」とか「周囲を『引きずり回せ』」などの
言葉が過労死を招くような企業体質につながっているという批判もあり、電通に去年
入社し、過労のため自殺した高橋まつりさん(当時24)の遺族も
手帳に掲載しないことなどを求めています。

関係者によりますと、こうしたことを受けて、電通は来月全社員に配付する予定の
来年の社員手帳に「鬼十則」を掲載するのを取りやめる方向で検討しているということです。

電通は「今月発足させた労働環境改革本部を中心に全社的な変革を進めており、
『鬼十則』の取り扱い方も含め、企業風土全体の改善に向けた検討を進めています」
とコメントしています。

■ 遺族「命より大切な仕事はありません」

過労のため亡くなった高橋まつりさんの母親の幸美さんは、今月行った講演の中で、
電通の「鬼十則」について触れていました。幸美さんは「有名な社訓には
『取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは…』とあります。
命より大切な仕事はありません」と訴えていました。

【NHK NEWSWEB】
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161117/k10010772881000.html

自暴自棄

【イメージ画像】
続きを読む

↑このページのトップヘ