タグ:将来
【画像】ニートだけど、将来こんな部屋に住みたいわ。
【画像】親さん、子供に将来トラウマになりそうな名前を名付けてしまうwww。 #キラキラネーム #DQNネーム
1:まとめらいぶ 2020/03/05(木) 20:41:58.854 ID:pZHvleV/a
引用元: 【画像】親さん、子供に将来トラウマになりそうな名前を名付けてしまうwww
(C)2015 - 2020 まとめらいぶ
続きを読む
中学生男子が将来就きたい職業の第5位に『エンジニア・プログラマー』がランクインしてしまうwwwww
1:まとめらいぶ 2018/04/12(木) 22:43:00.32 ID:lhM9jKZw0● BE:748526364-2BP(2000)
「エンジニア・プログラマー」が中学生男子の将来就きたい仕事5位に
アデコが「将来就きたい仕事」に関する調査結果を発表。「エンジニア・プログラマー」
が、前回のランク外から全体の10位に、中学生(13歳~15歳)男子の部門では5位に入っ
た。全体の1位は男子が「サッカー選手」、女子は「パティシエ」だった。
総合人事・人財サービスを展開するアデコは、2018年3月26日に「将来就きたい仕事」
に関するアンケート調査結果を発表した。
調査対象は、日本全国の小中学生1000人。大人になったらどのような仕事をしたいか
を尋ねたところ、男子(6歳~15歳)の3.2%が「エンジニア・プログラマー」を選んだ。
前回(2017年)の将来就きたい仕事ランキングではランク外だったが、今回は10位にラ
ンクインしている。
男子(6歳~15歳)の1位は「サッカー選手」(8.0%)。2位が「医者」(6.4%)、
3位「野球選手」(5.6%)と続く。サッカー選手を選んだ男子の割合は、昨年の7.4%
から0.6ポイント増。昨年の2位から1位に浮上した。
【MONOist 】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/10/news070.html
アデコが「将来就きたい仕事」に関する調査結果を発表。「エンジニア・プログラマー」
が、前回のランク外から全体の10位に、中学生(13歳~15歳)男子の部門では5位に入っ
た。全体の1位は男子が「サッカー選手」、女子は「パティシエ」だった。
総合人事・人財サービスを展開するアデコは、2018年3月26日に「将来就きたい仕事」
に関するアンケート調査結果を発表した。
調査対象は、日本全国の小中学生1000人。大人になったらどのような仕事をしたいか
を尋ねたところ、男子(6歳~15歳)の3.2%が「エンジニア・プログラマー」を選んだ。
前回(2017年)の将来就きたい仕事ランキングではランク外だったが、今回は10位にラ
ンクインしている。
男子(6歳~15歳)の1位は「サッカー選手」(8.0%)。2位が「医者」(6.4%)、
3位「野球選手」(5.6%)と続く。サッカー選手を選んだ男子の割合は、昨年の7.4%
から0.6ポイント増。昨年の2位から1位に浮上した。
【MONOist 】
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/10/news070.html
引用元: 中学生男子が将来就きたい職業の第5位に「エンジニア・プログラマー」がランクインしてしまう
(C)2015 - 2018 まとめらいぶ
続きを読む
【外食】『200円カレー』東京都内に初進出、将来は全国各地に1000店を目標。
1:まとめらいぶ:2016/02/08(月) 12:42:44.43ID:CAP_USER*.net
◆ 200円カレー、東京都内に出店
1杯200円の格安カレーライス店を展開する原価率研究所
(新潟市中央区)は県外初の店舗を東京都足立区に開店した。
価格は県内と同じ。今後、都内50店の出店を目指すという。
同社は2014年5月、新潟市中央区
南万代町に1号店をオープンし、現在は新潟市内に6店ある。
「将来は全国各地に千店」を目標とし、
1月27日に足立区に「竹ノ塚店」を開いた。
都心部と比べ賃料が低く、安く進出できる場所を選んだという。
菅野(かんの)優希社長(36)は「新潟で生まれた面白い店として、
東京の人が新潟に興味を持つことにつながればいい」と説明。
菅野社長は東京電力福島第1原発事故のため福島市から新潟市に自主
避難しており、「街のにぎわいづくりや、起業希望者の相談に乗るなどの
支援を通じ、避難した自分を温かく迎えてくれた新潟に恩返しをしたい」
と語った。
菅野社長は5日、県庁に泉田裕彦知事を訪ね、東京出店を報告した。
画像
【新潟日報モア】
1杯200円の格安カレーライス店を展開する原価率研究所
(新潟市中央区)は県外初の店舗を東京都足立区に開店した。
価格は県内と同じ。今後、都内50店の出店を目指すという。
同社は2014年5月、新潟市中央区
南万代町に1号店をオープンし、現在は新潟市内に6店ある。
「将来は全国各地に千店」を目標とし、
1月27日に足立区に「竹ノ塚店」を開いた。
都心部と比べ賃料が低く、安く進出できる場所を選んだという。
菅野(かんの)優希社長(36)は「新潟で生まれた面白い店として、
東京の人が新潟に興味を持つことにつながればいい」と説明。
菅野社長は東京電力福島第1原発事故のため福島市から新潟市に自主
避難しており、「街のにぎわいづくりや、起業希望者の相談に乗るなどの
支援を通じ、避難した自分を温かく迎えてくれた新潟に恩返しをしたい」
と語った。
菅野社長は5日、県庁に泉田裕彦知事を訪ね、東京出店を報告した。
画像
【新潟日報モア】