宿泊 : まとめらいぶ

タグ:宿泊

1:まとめらいぶ 2018/09/01(土) 20:46:21.42 ID:CAP_USER
 日本を訪れた中国人による爆買いは収まりつつあるようだが、同時に中国人の関心は
「日本の文化や生活を体験すること」に移ってきているようだ。中国メディアの今日頭条は29日、
「日本のカプセルホテルは非常にクールだ」と伝える記事を掲載し、日本を訪れてカプセルホテルに
宿泊しないのは「人生の損」だと主張している。

 記事の中国人筆者はこれまで10回ほど日本を訪れているようだが、今回初めて「カプセルホテル」
を利用したことを紹介。初めは「棺桶」のような見た目だとして気が進まなかったようだが、実際に
カプセルホテルを体験してみたところ、「モグラ」になったような気分を味わえてとても新鮮であった
と紹介している。

 続けて記事は、日本は小さな島国であるため、狭い土地を有効利用するためにカプセルホテルという
独特の宿泊施設が誕生したのだと主張。また、カプセルホテルは非常に狭いが、空間が有効活用されて
いて意外に快適で、学生時代の共同生活を思い出したと紹介している。

 また、カプセルホテルはプライバシーが守られるよう設計がなされていたことは大きな驚きだった
としたほか、共同浴場やコインランドリー、自動販売機が設置してあって十分快適に過ごすことが
できたと指摘、中国ではなかなか体験できないカプセルホテルについて「せっかく日本を訪れている
なら、一度は体験しないと損だ」と伝えた。

 中国にもカプセルホテルは存在するが、何事でも小さいものより大きいものが良しとされるためか、
あまり普及していないのが現状だ。
狭くても快適に過ごすことができるカプセルホテル。そこに様々な工夫やアイデアがあることを知る
のは確かに有益と言えるだろう。
(編集担当:村山健二)
(イメージ写真提供:123RF)

【searchina】
 http://news.searchina.net/id/1666462?page=1

ホテル前の通り

【イメージ画像】

引用元: 日本を訪れてカプセルホテルに宿泊しないのは「人生の損」だ=中国メディア

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/05/29(月) 07:29:10.03ID:CAP_USER.net




情報通信技術を活用したシステムを導入

相鉄ホテル開発と相鉄インは2017年5月25日(木)、低価格で利用できる「個室簡易型
ホテル」の新ブランド1号店を、2018年10月、京都に出店すると発表しました。

シンプル、スマート、セーフティの「3S」をコンセプトに、セキュリティと遮音性の確
保、女性専用フロアの設置など、女性も安心して利用できるホテル運営を目指すといい
ます。

 客室はツインルームをはじめ、シングルルーム、4ベッドルームなどの構成で、面積
は5~13平方メートル。室内には、携帯電話やスマートフォンに連動したキーシステム
や、訪日外国人利用客向けの多言語対応端末、シャワーブースやランドリーの混雑状
況を客室で確認できるシステムなどが導入されます。

地上6階建てで、客室数は150室の予定。出店地は、阪急京都線の烏丸駅(京都市下京区)
から徒歩2分、京都市営地下鉄烏丸線の四条駅(同)から徒歩5分の場所です。

両社は「検討中の海外への出店も含めて国内外で100店舗を視野に、2019年度までに
50店舗超のホテル運営を目指してまいります」としています。

【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170528-00010000-norimono-bus_all
続きを読む

↑このページのトップヘ