1:まとめらいぶ:2017/11/01(水) 21:56:41.90ID:CAP_USER9.net
冬の地球温暖化対策として、家庭や職場で過度な暖房使用を控える「ウォームビズ」が
1日、始まった。来年3月末まで。環境省は重ね着や体を温める食事など衣食住での
工夫によって、暖房時の室温を20度に設定しても肌寒さを感じず、快適に過ごせる
生活スタイルの普及を目指す。
環境省国民生活対策室ではこの日、職員がセーターやベストなどを身に着けて勤務。
竹田智宏室長補佐は「適正に暖房を使用すれば省エネ効果があり、電気代も節約
できる。多くの人にウォームビズを実践してほしい」と話した。
ウォームビズは環境省が2005年に提唱。保温効果の高い下着の着用などが
有効としている。(共同)
【毎日新聞】
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/040/065000c
【イメージ画像】
1日、始まった。来年3月末まで。環境省は重ね着や体を温める食事など衣食住での
工夫によって、暖房時の室温を20度に設定しても肌寒さを感じず、快適に過ごせる
生活スタイルの普及を目指す。
環境省国民生活対策室ではこの日、職員がセーターやベストなどを身に着けて勤務。
竹田智宏室長補佐は「適正に暖房を使用すれば省エネ効果があり、電気代も節約
できる。多くの人にウォームビズを実践してほしい」と話した。
ウォームビズは環境省が2005年に提唱。保温効果の高い下着の着用などが
有効としている。(共同)
【毎日新聞】
https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/040/065000c
【イメージ画像】