台湾 : まとめらいぶ

タグ:台湾

1:まとめらいぶ 2022/12/08(木) 01:04:31.26 ID:Jc/LSH1b9
画像

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title


動画

https://www.youtube.com/shorts/sNs62LkGaoQ

https://www.youtube.com/watch?v=dm6T1yH8V-8



Cooler Masterは、チェア、デスク、スピーカーなどが一体となった
コックピット型の「ORB X」を発表した。
可動式の本体上部には27型までのモニターを最大3台まで取り付けられ、
高い没入感を実現でき、
仕事やゲーム、エンターテインメント用途などで活用できるという。
60W PD給電対応ポートを含むUSBハブや無接点充電器なども装備している。
本体サイズは181×188.1×208.8cm(幅×奥行き×高さ)、重量は343.5kg。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1461379.html

ディスプレイは34インチモニターを1台、あるいは27インチモニターを
3台搭載することが可能。サラウンドシステムも内蔵されており、
高級ヘッドフォンのようなリアルなサウンドが楽しめる

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f3c8091f2a4c3cf314d316519ac80b0d8475b1

引用元: 【台湾】 Cooler Master、コックピット型のPCデスクチェアを発表 画像あり

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2022/11/13(日) 20:15:54.717 ID:r9hTOEEI0
台湾を代表する新聞社のひとつ「宅宅新聞」は最近、日本のOLが畳の上にハイヒールで
上がる光景が話題だと報じている。記事ではスーツ姿の女性社員たちが日本家屋とみられる
和室を訪問し、そのまま土足している写真が多く紹介され、客間の座蒲団や座卓、さらには
ふとんの上にまでヒール付きのパンプス靴で立ち歩く様子が確認できる。
紹介した記者は、日本人はそもそも室内では靴を履かないのがマナーだと指摘したうえで、
なぜこんな光景が発生したのかネット上で議論だとしている。日本から最も近い外国の1つ
である台湾では、植民地支配や近年の日本ブームの影響から日本文化に理解が多いものの、
家の中でも靴のまま過ごすことが一般的とされ、逆に公共空間でみだりに靴を脱いだり
することの方がタブー視されてしまう。こうした日台両国の習慣の類似性や差異性が
際立つ事例として「畳の上にハイヒール」が注目されたようだ。

https://news.gamme.com.tw/1413798

no title

no title

no title

no title

https://images2.gamme.com.tw/snews/2016/7/98/qJeXop6ekaWXqaSd.jpg

no title

no title

no title

一方、別の台湾紙でもある記事の中で同じOLが畳の部屋の座蒲団や床の間にヒール靴のまま
よじ登る画像を引用したうえで同じ話題を紹介。台湾最大手のネットニュース・ETトゥデイは
「和室でハイヒールを履くことは、畳を痛めてしまうだけでなく、ケガレ意識をもたらし禁忌を
侵したように感じる」とした上で、「あえて決まりに反することに背徳感と興奮が入り混じり、
人々はそれを楽しんでいる」としてこのような行為を行うOLたちの心理分析を行っている。
ETトゥデイは東森新聞の電子版で、台湾のネットメディアとしては最大手とされている。

no title

no title

no title

https://www.ettoday.net/dalemon/post/4448

引用元: 【画像】日本で「畳の上にハイヒールで上がるOL」が話題に…台湾主要紙・最大手メディアが報じる

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 00:06:08.10 ID:P9wjqTf+0● BE:896590257-PLT(21003)
台湾鉄道の新型特急車両 独デザイン賞受賞 日立製

中央通訊社

昨年12月に営業運転を開始した台湾鉄路管理局(台鉄)の特急車両EMU3000型電車が、
ドイツのデザイン賞「iFデザインアワード2022」を受賞した。

同車両は都市間特急車両として日立製作所が製造した。主催者側は、運行事業者やデザイン
などの専門チーム、車両メーカーが協力し、現在の台湾にふさわしいデザインを実現したと評価。
外観は控えめで、内装も落ち着いたシンプルな空間だとしている。

同車両は昨年、日本デザイン振興会が主催する「グッドデザイン賞」の
「グッドデザイン・ベスト100」に選出された。台鉄は20日、報道資料を発表し
「今後も美しく快適な列車で旅客サービスを提供するだけでなく、
安全と信頼の輸送サービスで安心を届ける」とコメントした。

https://japan.focustaiwan.tw/culture/202205240003

no title


no title



引用元: 【画像有】日立が台湾に納入した特急電車がドイツでデザイン賞を受賞。

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2022/02/08(火) 12:16:58.750 ID:IfbzRLdcd
no title

no title

no title

no title



引用元: 【画像】台湾レストラン「日本の料理人は腕を組むのか……!せや!」

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2021/03/30(火) 20:55:17.77 ID:VWtryXGX9
【Share News Japan】
 https://sn-jp.com/archives/34421

松川るい議員のツイート

このパイナップルはただのパイナップルではありません。

台湾のパイナップル🇹🇼🍍です。

台湾のパイナップルや豪州のワインなど、中国からの不当な「いじめ」に遭った国を助ける
(助け合う)仕組み(ネットワーク)が必要だと感じます。

(略)

PPW_painappuru_TP_V

【イメージ画像】

引用元: 松川るい「台湾のパイナップルや豪州のワインなど、中国からの不当な「いじめ」に遭った国を助ける仕組みが必要 

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

↑このページのトップヘ