危険生物 : まとめらいぶ

タグ:危険生物

1まとめらいぶ2017/10/07(土) 10:42:26.73ID:CAP_USER9.net
徳島の磯で猛毒ダコ捕獲 注意呼びかけ

【毎日新聞】
 http://mainichi.jp/articles/20171007/k00/00e/040/233000c



徳島県牟岐町で見つかったヒョウモンダコ=同県提供

 猛毒を持つ「ヒョウモンダコ」が、徳島県牟岐町の貝の資料館「モラスコむぎ」
近くの松ケ磯で見つかった。かまれると、最悪の場合死亡する恐れもあり、同県は
「見慣れない生物を見つけても絶対に触らず、かまれた場合はすぐに医療機関を
受診してほしい」と呼び掛けている。


 県水産振興課によると、ヒョウモンダコは全長10センチ程度と小型で、体は褐色。
全身にある環状の青い斑紋は、刺激を受けると蛍光色に変わる。唾液にはフグと同じ
猛毒「テトロドトキシン」があり、かまれると全身まひなどが起こり、国外では死亡
例もある。主に温暖な海域で見られるという。

 松ケ磯周辺で生物調査をしていたNPO法人「カイフネイチャーネットワーク」の
メンバーが4日午前、タコを見つけ、県立農林水産総合技術支援センター水産研究課
美波庁舎に持ち込んだ。

 報告を受けた牟岐町は同日、町内放送などで住民に注意を呼び掛けた。その後、
ヒョウモンダコの目撃情報は寄せられていないという。
続きを読む

1まとめらいぶ2015/09/18(金) 15:37:44.09ID:RtqMbHYD0 BE:284465795-PLT(13000)
危険生物のハザード・マップができました。



そのハザード・マップに載っている危険生物のいくつかを紹介します。
日本にいる危険生物はかなり話題にできます。
日本は体長4.5センチ以上に成長する世界最大のスズメバチの生息地であり、
6ミリほどの長さの針で人を攻撃し刺します。刺されるととても痛く、
苦痛を伴いますし、中には入院しなければならない人もいます、
また、アナフィラキシーショックで30から40人ほどが毎年亡くなります。
海の中にはヒョウモンダコがいます。非常に小さく青色の斑点がかわいいですが、
ひと噛みで成人男性を死に至らしめる毒を持っています。





Funny Aussie
続きを読む

↑このページのトップヘ