初公開 : まとめらいぶ

タグ:初公開

1まとめらいぶ2017/06/26(月) 20:09:50.44ID:CAP_USER9.net
新型レクサスLSを日本初公開 = 安全装備を充実 - トヨタ

トヨタ自動車は26日、高級車ブランド「レクサス」の最高級セダン「LS」の全面
改良車を日本で初披露した。今秋に発売する。5代目となる新型LSは、自動運転に
つながる最新の技術を搭載するなど安全装備を大幅に充実させた。
 
自動ブレーキだけでは衝突回避が難しい場合、ハンドルを自動操作して衝突防止を支援
する機能を世界で初めて搭載した。日本仕様車には、海外に先駆け、高速道路などで
車線変更時に方向指示装置を操作すると、車がハンドルや安全確認の動作を支援して
くれる自動運転につながる技術も備えた。
 
ゆとりある車内空間を確保しながら、2人乗りクーペのような
スポーティーな外観デザイン。価格は未定。 

【時事ドットコム】
 http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062600854&g=eco

トヨタ自動車が日本で初披露した、今秋に発売する高級車ブランド「レクサス」の最高級
セダン「LS」の新型モデル=26日午後、東京都千代田区の東京国際フォーラム

続きを読む

1まとめらいぶ2016/11/02(水) 22:09:55.97ID:CAP_USER.net
Response








マツダの米国法人、北米マツダは11月1日(日本時間11月2日未明)、米国ラスベガスで
開幕したSEMAショー16において、新型『ロードスター』の
「スピードスター エボリューション」を初公開した。

北米マツダは1年前のSEMAショー15において、新型ロードスターの
「スピードスター コンセプト」を初公開。フロントのウインドスクリーンを
なくしたスピードスターを提案した。今回のスピードスター エボリューションは、
その進化版。

ハイライトは、さらなる軽量化の推進。ブレンボ製の軽量ブレーキの採用やバッテリーを
リチウムイオンに変更するなどして、昨年のスピードスター コンセプトに対して、およそ
45kgの軽量化を果たす。車両重量は900kgを切り、898kgとした。

ボディカラーは、ブルーエーテルからホワイトエーテルに変更。調整式サスペンションと
BFグッドリッチ製のスリックタイヤは、レーシングカーの「MX-5グローバルカップ」譲り。

室内は、ドライバー正面のメーターを、レーシングカーと同じデジタルディスプレイに変更。
北米マツダのKen Sawardデザインマネージャーは、
「マツダの目標は、ロードスターが27年に渡って表現してきた軽量エンジニアリングと
ピュアな走る喜びという本質を、さらに追求すること」と語っている。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/10/12(水) 19:13:08.92ID:CAP_USER.net
internetcom







BMW Group各社は創業100周年を祝い、同グループの次の100年を見据えたコンセプト
モデルを今年に入り次々と発表してきた。その締めくくりとなるのがBMW Motorrad。
同社は米国ロサンゼルスの「Iconic Impulses. The BMW Group Future Experience」
で、バイクの未来を示すコンセプトモデル「VISION NEXT 100」を公開した。

通常、コンセプトモデルは、5~10年先の社会を想定してデザインされるという。
だが「VISION NEXT 100」では、数十年後の未来がターゲットとなった。
BMW Motorradは、今よりもデジタル化が進み、あらゆるものが繋がった
世界で求められるバイクは、“デジタル時代に、アナログ体験”が可能なもの
だとして「VISION NEXT 100」を設計。BMW Motorradのデザイン部門トップである
Edgar Heinrich氏はこのコンセプトモデルを、ありふれた日常からの
「大脱出(Great Excape)」であると表現している。

「VISION NEXT 100」では、バイクライダーは身体を保護するジャケットやヘルメットを
着用する必要がない。バイクにライダーを保護する機能を持たせているので、ライダーは
バイクのパワーや加速感、それに自然の風を常に直接感じる“アナログ体験”
を得られるようになる。

この機能を支えているのが、自動バランス機構。バイクは路上を走行しているときも、
路肩で一時停止しているときにも、この機構によって自立が可能だ。バイク初心者は、
自動バランス機構が提供する様々な機能と、絶対に倒れることのないバイクから
多くの恩恵を受けられるという。上級者であっても、より軽くなったハンドルと
この機構により、いままで以上に敏捷かつダイナミックな操作が可能となるそうだ。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/03/26(土) 20:37:28.77ID:CAP_USER.net
car-moby

ドイツが誇る自動車メーカーのアウディは3月23日、現在開催中のニューヨーク
モーターショー2016において、新型スポーツカーの「R8 スパイダー V10」を世界
初公開しました。

アウディ「R8」は2006年から販売されているスポーツクーペで、2代目となる新型
「R8」のクーペタイプは2015年のジュネーブモーターショーで既に公開されています。

今回初公開されたモデルは、新型「R8 」のスパイダー(オープンカー)仕様です。


新型アウディ「R8」クーペモデル



新型アウディ「R8 スパイダー」のエクステリア







ボディサイズは先代の「R8 スパイダー」と比較して、
全長が14mm短く、全幅は35mm大きくなっています。

アルミニウムとカーボンの複合素材で構成された車体は先代から
200kgも軽量化されており、それでいてボディ剛性は50%も向上
しているというのが驚きです。

内装は高級感とシンプルさが同居した、ドイツ車らしいデザインとなっています。

ルーフトップは電動油圧式で、走行速度が50km/h
以下なら走行中でも20秒で開閉可能です。

リアウィンドウもスイッチ一つで開閉でき、煩わしい操作は必要ありません。

新型「R8 スパイダー」に搭載されるエンジンは、
自然吸気直噴5.2LのV型10気筒ガソリンエンジン「FSI」。

最高出力は540馬力を誇り、最大トルクは55.1kgmを発揮します。

トランスミッションは7速Sトロニック(デュアルクラッチトランスミッション)で、
0‐100km/h加速が3.6秒、最高速は318km/hにも達します。

(クーペモデルは0‐100km/h加速3.5秒、最高速323km/h)

燃費は8.5km/Lとなっており、先代から10%改善されているそうです。

新型アウディ「R8 スパイダー」の価格、日本へのデリバリーは?



新型アウディ「R8 スパイダー」の価格は12万ポンド以上と予想されており、
日本円にして1900万円以上の価格になることは確実であると思われます。

現行型「R8 スパイダー」の価格が約2500万円となっていますので、
それ以上の価格になるということも十分あり得るでしょう。

発売日は2016年末を予定しているそうなので、日本への
デリバリーは早ければ2017年の春ごろになると思われます。

まだ1年以上待たなければなりませんが、V10エンジンの
サウンドを日本で鳴り響かせる日が今から待ちきれませんね!

MOBYでは、新型「R8 スパイダー」の最新情報を今後も
随時更新していきますので、どうかご期待ください!
続きを読む

1まとめらいぶ2016/03/11(金) 13:58:03.62ID:CAP_USER.net
Car Watch



 スバル(富士重工業)は3月10日、
新型「インプレッサ」(米国仕様車)を2016年ニューヨーク国際自動車ショー
(プレスデー:3月23日~24日/一般公開日:3月25日~4月3日)で、
世界初公開すると発表。3月23日12時20分
(現地時間、日本時間は3月24日1時20分)より、
スバルブースにて吉永泰之社長が
プレスカンファレンスを行なう。

 新型インプレッサは、スバルが中期経営ビジョン「際立とう2020」において
次世代モデルの第1弾として位置づける戦略車で、新プラットフォームとなる
「SUBARU GLOBAL PLATFORM」を採用する。

 なお、スバルグローバルサイトでは、3月10日より専用サイトを開設して、
今後プレスカンファレンスの情報などを配信予定。

4代目インプレッサ

続きを読む

↑このページのトップヘ