今年 : まとめらいぶ

タグ:今年

1まとめらいぶ2016/03/29(火) 17:09:04.99ID:CAP_USER.net
forbes japan】 

最近の新型モデルは、かつての車とはかなり違っている。

もちろん、良い意味で異なっている。

本当にひどくダメな車がディーラーの店頭に並ぶことは、非常に珍しいことになった。

だが、なかには信頼性に疑問符が付き、再販価値が低くなる
ものや、時代遅れのデザインや技術を採用しているものもある。

現在の平均的なモデルはより高水準のパフォーマンスを実現しており、より安全で、
快適性を提供するためのより多くの装備を提供し、
かつてないほどの耐久性を実現している。

鋭い目を持つ買い手なら、苦労して稼いだ結果やっと購入する
ことに決めた新車には、予算内で最高と思えるものを選びたいはずだ。

そこで我々は、複数の情報源から入手したさまざまなデータを
入念に分析し、「購入を避けるべき13モデル」を選定した。

消費者団体「コンシューマーズ・ユニオン(CU)」が発行する
「コンシューマー・リポート(CR)」のロードテストの結果と顧客
満足度のスコアが平均以下のモデルを特定。

さらに、CRに掲載された読者の意見も反映させた。

また、調査会社JDパワーがまとめた顧客満足度に関する調査結果、
中古車情報サイトのオートモーティブ・リース・ガイド(ALG)
が公表している再販価格も加味した。

ちなみに、自動車価格情報サイトのケリー・ブルー・ブック(KBB)によると、
米国では中古車の平均価格が3万3,871ドル(約384万円)。

平均的なモデルは新車購入5年後の再販価値が新車価格の35%となっている。

自動車とトラックのうち、2016年の再販価格が最も高いモデルは、
新車購入3年後と5年後の販価格がそれぞれ、60%以上、50%以上だ。

以下、公表済みのデータをまとめ、その結果から
推定した「購入をお勧めしない」13モデルを挙げた。

これらは、新車購入3年後の売却価値(再販価値)が新車価格
の半額以下、5年後に3分の1以下に下がると見込まれている。

・ アキュラ RLX
・ キャデラック ATS
・ クライスラー 200
・ シボレー サバーバン
・ ダッジ ジャーニー
・ フォード フィエスタ
・ フォード フォーカス
・ ダッジ ダート
・ インフィニティQ50
・ ジープ チェロキー
・ ジープ コンパス
・ ジープ パトリオット
・ 日産 パスファインダー

アキュラ



インフィニティ

続きを読む

1まとめらいぶ2016/03/02(水) 09:48:13.92ID:CAP_USER.net


iPhoneやAndroidスマートフォンのアプリケーション。

使う人がたくさんお金を払っているのはどれだろう。

アプリに関する調査会社App Annieが2015年における世界の状況をまとめた。

相変わらず「モンスターストライク(モンスト)」など日本のゲームは好調だ。

App Annieが公開したのは、
アプリを出している企業のうち特に高い収益を上げているところはどこか、
というランキングだ。52位まで番付にしているが、上位はゲーム関係が目立つ。

まずトップは「クラッシュオブクラン(クラクラ)」などを出しているSupercell。

フィンランドの企業だが、日本のソフトバンクグループが出資している。

2位は「キャンディークラッシュ(キャンクラ)」などを出している
英国のKing Digtal Entertainment。

3位はモンストを手掛けるmixiで、前年の8位から急上昇している。

4位には「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」の
ガンホー・オンライン・エンターテイメント、5位にはLINEと続く。

App Annieによる2015年のランキングに入った企業にはなじみの顔が多く、
各社のアプリは長寿化しているという。また日本を含むアジア勢が過半数を占め、
多くの人に対しゲームなどにたくさんお金を使わせている状況だ。

一方、2015年に新たにランキング入りした企業をみると、ゲーム以外では
音楽アプリのSpotify、Pandora、出会い系アプリのInterActiveCorpなどが
目を引くそう。

アプリ内課金とサブスクリプションによる収益化に成功しているとか。

このランキングは2015年1月1日―12月31日の期間、
App StoreやGoogle Playでの収益を合計して算出している。

アプリ内広告やアプリストア外のサブスクリプションによる収益は含まれていないという。

【app annie】
 http://jp.blog.appannie.com/app-annie-52-top-app-publishers-2015/

INTERNET COM
続きを読む

↑このページのトップヘ