世代 : まとめらいぶ

タグ:世代

1まとめらいぶ2016/02/21(日) 13:19:21.76ID:q3NqlJt30 BE:194767121-PLT(13001)
折られた状態だとこうなる。

省スペース

「CDケースの下半分を折ってる......」

何歳から下だと通じないの?

記憶のドアがばーん!と開いた。

そうだ!
そういえばそうだった!

あのころの8センチCDのケースって、下半分が折れるようになってた!
僕もWHITE BREATHのケース折った!

懐かしさにテンションが上がって後日、数歳下の後輩編集者に、
「君は折ってた?シングルのケース!」と聞いてみた。

すると、

「......折る?」

聞くと、彼の世代だと8センチCDは「家にはあったけど......」というレベル。

自分で買ったことはないし、
折ってるのなんて見たことない、というのだ。

あれ? 「8センチCD」についての思い出が共有できるのって、
僕らの世代がギリギリ最後なの?「彼氏から初プレゼントがtrf」「ポケビのCD買った」

リサーチのため、読者に「8センチCDの思い出」を聞いてみた。

まずは、愛知県のAさん(30代女性・主婦)から。

「初めて聞いた8センチCDは、trfの『masquerade』(95年リリース)でした。

中学校2年生の時に初めてできた彼氏にもらいました。

当時は、音楽やファッションにも興味がなかったので、
プレゼントされたCDはとてもうれしかった思い出です」

livedoor NEWS
続きを読む

1まとめらいぶ2015/09/10(木) 13:43:41.20ID:qu+lYUE70.net BE:837857943-PLT(12000)
スマホの普及にともない、若者はパソコンに触れる機会が減ったといわれる。
「パソコンよりも、スマホがメイン」な若者たちは、オフィスでも、
スマホのタッチパネルの上に指を滑らせて文字を選ぶ、
「フリック入力」の方が得意とか、はたまた「フリック入力」に慣れすぎて、
「パソコンのキーボードを打つのが苦手」だとか・・・。
そんな若手に戸惑う「ガラケー世代」の年長者も、結構いるようだ。

そんな中、ビジネスニュースサイトの東洋経済オンラインに掲載されたコラム
「スマホのほうが仕事が速い若者が出現『フリック入力』恐るべし!」
(2015年8月16日)が、話題になっている。

キーボードよりもフリック入力で仕事がはかどる
同コラムでは、職場に「データ入力のアルバイト」として訪れた、
若い女性のエピソードを紹介している。いわく、彼女は最初、
「キーボード入力がとってもおぼつかな」かった。しかし、
スマホのフリック入力で仕事を始めたところ、「かなりのスピード」で
業務をこなしたという。筆者のぼへぼへ氏によると、「iPhoneが出た頃、
フリック入力に慣れなくて、折りたたみキーボードを持っている人がいましたが、
『最初からフリック入力』という世代が生まれているのです」。記事はネットで
話題になり、多くの反応があった。
ツイッターでは、「スマホが大衆的なものになって5~6年だが、
ついにこう言われるほどになったか。学生くらいの世代はスマホに慣れ
きってそうだしなぁ」と、感慨深げな人もいれば、「うちの子、まさにこうだよ。
息子にはブラインドタッチ(タッチタイピング)だけはできるようになっておけ、
なんて言っているけど意味ないのかも」とつぶやく人もいる。

J-CAST 会社ウォッチ



若い女性のエピソードを紹介

続きを読む

↑このページのトップヘ