不要 : まとめらいぶ

タグ:不要

1:まとめらいぶ 2022/10/25(火) 23:41:46.12 ID:cbioBnU50
no title

引用元: 【画像】マッチョ「ジム行ってぇ…プロテイン飲んでぇ…ハァハァ」 死刑囚「必要ねぇよw」

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2021/10/18(月) 21:43:15.47 ID:qyqpcaP80● BE:144189134-2BP(2000)
ドローンの時代に戦車は時代遅れ?

映画やアニメでは、戦車はどちらかというと
「悪役」で「やられ役」のほうが多いようです。
現実でもミサイルや無人航空機(いわゆるドローン)の発達により、
ボタンひとつで破壊されるようなありさまの戦車は
時代遅れで、もう要らないという意見も聞かれます。

画像

no title

no title

https://trafficnews.jp/post/108804



引用元: ミサイル攻撃ドローン1つで破壊される戦車はもう不要 英国では生産終了(画像あり)

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2021/03/06(土) 19:10:22.109 ID:PgAidosFa
no title

no title

no title

AIが写真を線画に変換してくれるサービス「Line Drawer」登場

【ライブドアニュース】
 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19779178/

1度の処理の実行で6種類の線画が生成され、版画風や点描風の線画も生成されるため、
用途に応じて使い分けられる。

引用元: 【画像】漫画家さん、背景を描く必要がなくなる

(C)2015 - 2021 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/09/06(金) 15:39:12.62 ID:CAP_USER
電力消費の節約を心がけても、作業時間が長引いてしまった時など、どうしても給電や充電が必要に
なる場合がある。こうしたケースに対応する手段として、最近は充電に使えるUSB Type-Cポートを
備え、市販のACアダプターやモバイルバッテリーなどを使えるモバイルノートPCが注目されている。
その背景にあるのは「USB Power Delivery(USB PD)」の存在だ。

変化しつつあるノートPCのバッテリー事情
 USB PDはUSBのベース仕様(USB 2.0、USB 3.2など)とは独立して定められている給電/充電に
関する仕様である。通常のUSB Type-Cの給電仕様は15Wまでなのに対し、USB PDでは最大100W
までの給電/充電が可能だ。

no title


 従来、ノートPCの充電ポートの仕様は各社ばらばらで、コネクターも統一されていなかった。
製品に付属する専用のACアダプター以外は使えない場合が大半だったのだ。そのため、外出時に
バッテリーを使い切ったノートPCは、専用のACアダプターがないと充電できず、「ただの重り」
になってしまっていた。

 これに対して、USB Type-C(USB PD)に対応したノートPCは、同じくUSB Type-C(USB PD)
に対応した汎用のACアダプターやモバイルバッテリーをメーカーが違っていても使える可能性が
高い。つまりUSB PDによって運用の幅が広がり、利便性が向上したのだ。

【日経XTECH】
 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00937/090200004/

引用元: 【充電】専用ACアダプターが不要に、メーカー問わずに充電できる魔法の規格「USB PD」とは

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2019/08/01(木) 21:29:12.24 0
ダイソーで300円のクーラーBOXに保冷剤

両方に穴あけて扇風機当てるだけで23度の冷風が3時間出る

ガチで涼しいと話題に

no title

no title

no title

no title

no title

引用元: 【画像】100円均の材料で作る保冷剤クーラーがガチで話題にwww ちょっと待て!これもうエアコンいらねえだろ…

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

↑このページのトップヘ