フルモデルチェンジ : まとめらいぶ

タグ:フルモデルチェンジ

1:まとめらいぶ 2019/09/04(水) 02:06:13.63 ID:Rcj5ldzM9
【Car Watch】
 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1205151.html

日産、新型「ジューク」世界初公開。9年ぶりフルモデルチェンジ

欧州仕様は直列3気筒1.0リッターターボ搭載、6速MTと7速DCTをラインアップ

編集部:椿山和雄2019年9月4日 01:37

 日産自動車は9月3日(現地時間)、新型「ジューク」を欧州公式サイトで公開した。
コンパクトクロスオーバーとして登場した現行モデルの2010年2月の発表から、
9年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

 欧州仕様の新型ジュークは、最高出力117PSを発生する直列3気筒1.0リッターターボエンジンを
搭載。トランスミッションは6速MTまたは7速DCTを組み合わせる。そのほか、自動運転技術の「ProPILOT」、無線アップデートを備えたインフォテインメントシステムなどを搭載する。

 エクステリアデザインは、新型ジュークはヨーロッパでデザインされたといい、クーペラインを
採用したシルエットや色分けされたルーフなどが特徴的。ボディサイズは4210×1800×1595mm
(全長×全幅×全高)と従来モデルよりサイズを拡大、足下でも従来モデルで採用していた17インチ
ホイールから、19インチホイールを装着している。

no title

引用元: 【日産】新型「ジューク」世界初公開。9年ぶりフルモデルチェンジ

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1:まとめらいぶ 2018/06/18(月) 13:40:49.02 ID:BIBCRRaF0 BE:837857943-PLT(16930)
スズキ ジムニーがいよいよフルモデルチェンジ

スズキは、軽自動車「ジムニー」と乗用車「ジムニーシエラ」を20年ぶりにフルモデル
チェンジし、2018年7月に発売する。発売に先立ち、新型ジムニーのティザーサイトが
公開された。

今回公開された4代目となる新型ジムニー/ジムニーシエラは、歴代ジムニーのDNAを
継承しつつ、最新のテクノロジーも注ぎ込まれた。

これまで以上に頑丈なラダーフレーム構造にエンジンを縦置きしたFRレイアウトを引き
続き採用。副変速機付きパートタイム4WDや3リンクリジッドサスペンションも健在だ。

一方で、最新のテクノロジーとして、単眼カメラとレーザーレーダーで危険を回避する
「デュアルセンサーブレーキサポート」が搭載されたのは大きなニュースだ。ジムニー
としては初の自動ブレーキ採用で、予防安全性能はグンと上がった。

【オートックワン】
 https://autoc-one.jp/news/5002267/

no title

no title

no title

no title

no title

引用元: 【画像】スズキ、ジムニーが20年ぶりのフルモデルチェンジ!2018年7月発売

(C)2015 - 2018 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2017/03/16(木) 17:32:31.05ID:CAP_USER.net
【response】
 http://response.jp/article/2017/03/16/292199.html







ホンダは、大型スーパースポーツ『CBR1000RR』『CBR1000RR SP』を
6年ぶりにフルモデルチェンジし、3月17日より発売する。

新型CBR1000RRは、メインフレームのエンジンハンガー剛性を最適化したほか、
新設計のアルミダイキャスト製シートレール、新デザインの前後ホイール、
新構造のチタン製マフラーなどを採用。

大幅な軽量化とマス集中化により、軽快感あるニュートラルなハンドリングを実現した。
水冷4ストロークDOHC直列4気筒1000ccエンジンは、バルブタイミングおよびリフト量、
圧縮比などの最適化と、スロットルボアの拡大、マフラー構造の最適化など吸排気系の
セッティングを組み合わせ、低回転域の力強いトルク特性と高回転域の出力向上を両立。
最高出力は従来モデル比14psアップの192ps、最大トルクは
2Nmアップの114Nmとなった。

また、車体の角速度・加速度検出による車体姿勢推定システムをはじめ、スロットル操作
に対する出力特性を選択できるパワーセレクター、セレクタブルトルクコントロール/エン
ジンブレーキなど、各種電子制御技術を採用し、快適かつ安全なライディングを
サポートする。

CBR1000RR SPには、走行状況に応じて減衰力を制御し最適な特性を提供する
オーリンズ製Smart ECシステム採用の電子制御サスペンションのほか、ブレンボ製
フロントブレーキキャリパーを装備。さらなる軽量化とマス集中化を図るため、
リチウムイオンバッテリーを搭載したほか、公道用量産車として世界初の
チタン製フューエルタンクを採用する。

外観は「タイト&コンパクト」をテーマに、軽快感とアグレッシブなイメージを表現。
必要最低限のカウル面積と、よりタイトに各カウル面を内側に追い込むことで、
コンパクト化と前面投影面積の低減を図り、軽量化とマスの集中化に寄与。

また、フューエルタンク形状を見直し、ニーグリップ両側面部の幅をスリム化。
ライダーによる荷重コントロールの自由度を向上した。

価格はCBR1000RR(マットバリスティックブラックメタリック)201万4200円、
CBR1000RR(ヴィクトリーレッド)204万6600円、
CBR1000RR SP(ヴィクトリーレッド)246万2400円。
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/25(土) 21:41:08.46ID:CAP_USER.net
car watch



 本田技研工業は6月24日、今秋にフルモデルチェンジを予定する
新型「フリード」について紹介する先行公開ページを公開した。

 フリードは、ホンダの「モビリオ」「モビリオ スパイク」の後継モデルとして2008年に
登場した5ナンバーサイズミニバン。背の高いボディにフレキシブルで使い勝手のよい
室内空間を備え、「ちょうどいい」をキーワードにしたモデルとなっている。

初のモデルチェンジとなる今回は、「居住性」「燃費性能」「走行性能」をさらに進化
させたことをアピールしている。このほか、先行公開ページでは新型フリードに
関する情報を順次公開するとしている。

【ホンダ】
 http://www.honda.co.jp/FREED/new/

現行モデル

続きを読む

↑このページのトップヘ