タグ:ドローン
【画像】ミサイル攻撃ドローン1つで破壊される戦車はもう不要 英国では生産終了
1:まとめらいぶ 2021/10/18(月) 21:43:15.47 ID:qyqpcaP80● BE:144189134-2BP(2000)
ドローンの時代に戦車は時代遅れ?
映画やアニメでは、戦車はどちらかというと
「悪役」で「やられ役」のほうが多いようです。
現実でもミサイルや無人航空機(いわゆるドローン)の発達により、
ボタンひとつで破壊されるようなありさまの戦車は
時代遅れで、もう要らないという意見も聞かれます。
画像
https://trafficnews.jp/post/108804
映画やアニメでは、戦車はどちらかというと
「悪役」で「やられ役」のほうが多いようです。
現実でもミサイルや無人航空機(いわゆるドローン)の発達により、
ボタンひとつで破壊されるようなありさまの戦車は
時代遅れで、もう要らないという意見も聞かれます。
画像
https://trafficnews.jp/post/108804
引用元: ミサイル攻撃ドローン1つで破壊される戦車はもう不要 英国では生産終了(画像あり)
(C)2015 - 2021 まとめらいぶ
続きを読む
【技術】ドローン編隊、空から犯罪見逃さず『あなたの行動はすべて画像に記録されています』KDDIとセコム。
1:まとめらいぶ 2018/04/15(日) 12:07:08.56 ID:CAP_USER9
KDDIやセコムなどが、複数のドローン(小型無人機)を同時に飛ばして広いエリアを警備
する技術の開発を進めている。ドローン同士の衝突などを避けるための遠隔管理に携帯
電話回線を活用。特別な無線インフラを整備せずに様々な場所での飛行を可能にする。
東京五輪もにらんだドローン警備の実現に向け、携帯電話会社が大きな役割を担おう
としている。
「あなたの行動はすべて画像に記録されています。すぐに犯行を止めなさい」。相模原市
の遊園地「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」の園内で、不審者を発見したドロ
ーンからの警告音が鳴り響いた。
KDDIとセコム、ドローンの運航管理システムなどを手がけるテラドローン(東京・渋谷)
などが実施した実証実験の一幕だ。東京ドーム30個分以上という広大な敷地の上空を4台
のドローンが同時に飛び、遊戯施設などを警備した。
4台のうちの2台は高度60メートルの上空から遊園地全体を見下ろして監視。別の2台は40
メートルの高さをあらかじめ設定したルートに沿って飛び、不審者を発見した場合は直ち
にルートを変更して追いかける役割を与えた。
異なる高度から警備
実験ではドローンが不審者役の人間を追いながら、搭載したカメラで撮影。映像をLTEの
通信回線を使って監視センターに送信した。監視センターでは送られてきた映像を確認す
ると同時に、運航管理システムで位置をチェック。即座に警備員を急行させた。
こういった一連のドローンの動きを実現するには精密な制御技術が欠かせない。「他のド
ローンと衝突させないように、通信回線を使ってリアルタイムでドローンを遠隔制御する
運航管理システムが重要になる」(KDDIの杉田博司商品1グループ課長補佐)
通信回線もWi―Fiなどでは広域をカバーすることが難しい。とはいえ、ドローン用の無線
インフラを改めて構築するのはコストなどの面から現実的ではない。杉田氏は「すでに整
備されている携帯電話回線の利用が最も適している」と強調する。
KDDIはこの考え方に基づき、2016年12月から携帯電話回線を使ってドローンを遠隔制御
する「スマートドローン構想」を進めている。通信技術の確立と同時に、ドローンの
精密な運航管理技術も開発する。
今回の実験でもテラドローンなどと共同開発しているシステムを活用した。このシステム
は複数のドローンの飛行プランを管理できるのが特徴。ルートが重ならないかを空間的に
判断し、重なるようであれば衝突しないように調整する。
ルートは即座に変更
飛行中のドローンも携帯回線を使ってリアルタイムで運航管理システムに接続しており、
突発的なルート変更にも対応できる。「空間情報を管理できる運航管理システムに
よって、初めて4台のドローンが機動的に警備できる体制を実現できた」(杉田氏)
ドローンは将来的に物流や測量、警備など様々な場面での利用が期待されている。複数
のドローンが同じ上空を飛び交うようになると、「飛行機の航空管制のように、複数の
ドローンをリアルタイムで遠隔制御する運航管理システムが必須」と杉田氏は強調する。
現在、日本では目視できる範囲以外でのドローンの飛行が制限されいる。しかし、今後
は条件次第で山間部などでの目視外飛行が可能になるような規制緩和も検討されている。
「目視外飛行の条件として携帯電話回線による遠隔監理や、ドローンへのカメラ搭載が
有力な案として浮上している」(杉田氏)。携帯電話回線を搭載したドローンが今後の
主役になる可能性は高い。
今回の実験では高感度カメラを使った夜間の監視や、赤外線カメラを使った不審火の
検出も試した。今後は人工知能(AI)を使って不審者を自動検出するような取り組み
も進めたいという。東京五輪での警備で活躍する可能性もある。
KDDIは今後も運航管理システムの技術向上に力を入れる。ドローンの安定運航に影響
を与える気象情報や、周辺地形などの3次元地図情報をさらにシステムに組み込みたい
考えで、気象情報のウェザーニューズや地図情報のゼンリンとも業務提携した。
ドローンが我々の頭上を自由に飛び回る時代の主役の一人は携帯電話
会社かもしれない。
【日本経済新聞】
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29375130T10C18A4XY0000
【イメージ画像】
する技術の開発を進めている。ドローン同士の衝突などを避けるための遠隔管理に携帯
電話回線を活用。特別な無線インフラを整備せずに様々な場所での飛行を可能にする。
東京五輪もにらんだドローン警備の実現に向け、携帯電話会社が大きな役割を担おう
としている。
「あなたの行動はすべて画像に記録されています。すぐに犯行を止めなさい」。相模原市
の遊園地「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」の園内で、不審者を発見したドロ
ーンからの警告音が鳴り響いた。
KDDIとセコム、ドローンの運航管理システムなどを手がけるテラドローン(東京・渋谷)
などが実施した実証実験の一幕だ。東京ドーム30個分以上という広大な敷地の上空を4台
のドローンが同時に飛び、遊戯施設などを警備した。
4台のうちの2台は高度60メートルの上空から遊園地全体を見下ろして監視。別の2台は40
メートルの高さをあらかじめ設定したルートに沿って飛び、不審者を発見した場合は直ち
にルートを変更して追いかける役割を与えた。
異なる高度から警備
実験ではドローンが不審者役の人間を追いながら、搭載したカメラで撮影。映像をLTEの
通信回線を使って監視センターに送信した。監視センターでは送られてきた映像を確認す
ると同時に、運航管理システムで位置をチェック。即座に警備員を急行させた。
こういった一連のドローンの動きを実現するには精密な制御技術が欠かせない。「他のド
ローンと衝突させないように、通信回線を使ってリアルタイムでドローンを遠隔制御する
運航管理システムが重要になる」(KDDIの杉田博司商品1グループ課長補佐)
通信回線もWi―Fiなどでは広域をカバーすることが難しい。とはいえ、ドローン用の無線
インフラを改めて構築するのはコストなどの面から現実的ではない。杉田氏は「すでに整
備されている携帯電話回線の利用が最も適している」と強調する。
KDDIはこの考え方に基づき、2016年12月から携帯電話回線を使ってドローンを遠隔制御
する「スマートドローン構想」を進めている。通信技術の確立と同時に、ドローンの
精密な運航管理技術も開発する。
今回の実験でもテラドローンなどと共同開発しているシステムを活用した。このシステム
は複数のドローンの飛行プランを管理できるのが特徴。ルートが重ならないかを空間的に
判断し、重なるようであれば衝突しないように調整する。
ルートは即座に変更
飛行中のドローンも携帯回線を使ってリアルタイムで運航管理システムに接続しており、
突発的なルート変更にも対応できる。「空間情報を管理できる運航管理システムに
よって、初めて4台のドローンが機動的に警備できる体制を実現できた」(杉田氏)
ドローンは将来的に物流や測量、警備など様々な場面での利用が期待されている。複数
のドローンが同じ上空を飛び交うようになると、「飛行機の航空管制のように、複数の
ドローンをリアルタイムで遠隔制御する運航管理システムが必須」と杉田氏は強調する。
現在、日本では目視できる範囲以外でのドローンの飛行が制限されいる。しかし、今後
は条件次第で山間部などでの目視外飛行が可能になるような規制緩和も検討されている。
「目視外飛行の条件として携帯電話回線による遠隔監理や、ドローンへのカメラ搭載が
有力な案として浮上している」(杉田氏)。携帯電話回線を搭載したドローンが今後の
主役になる可能性は高い。
今回の実験では高感度カメラを使った夜間の監視や、赤外線カメラを使った不審火の
検出も試した。今後は人工知能(AI)を使って不審者を自動検出するような取り組み
も進めたいという。東京五輪での警備で活躍する可能性もある。
KDDIは今後も運航管理システムの技術向上に力を入れる。ドローンの安定運航に影響
を与える気象情報や、周辺地形などの3次元地図情報をさらにシステムに組み込みたい
考えで、気象情報のウェザーニューズや地図情報のゼンリンとも業務提携した。
ドローンが我々の頭上を自由に飛び回る時代の主役の一人は携帯電話
会社かもしれない。
【日本経済新聞】
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29375130T10C18A4XY0000
【イメージ画像】
引用元: 【技術】ドローン編隊、空から犯罪見逃さず「あなたの行動はすべて画像に記録されています」KDDIとセコム
(C)2015 - 2018 まとめらいぶ
続きを読む
【ベンチャー】空飛ぶクルマ、実験機がふわり…TOYOTAグループが支援。
1:まとめらいぶ:2017/06/04(日) 05:38:22.61ID:CAP_USER.net
「空飛ぶクルマ」の東京五輪での実用化をめざす若手技術者を、トヨタ自動車が
支援する。手軽に空を飛べる次世代の乗り物をめぐっては、業種をまたいだ世界
的な競争が起きており、日本勢も挑む。
3日午後、愛知県豊田市の山間部で実験機が垂直に2メートルほど浮いた。長
さ3メートル、幅2メートル、重さ200キロ。四隅のプロペラを電気で動かす。
地上を走る車輪や、人が乗るシートはまだない。
自動車や航空機業界の20~30代の技術者ら有志約30人でつくる「CART
!VATOR(カーティベーター)」が、週末に実験を重ねている。「誰でも空を
飛べるようにしたい。渋滞に巻き込まれず、道がない所にも行ける」。代表の自動
車エンジニア、中村翼さん(32)はそう話す。
設立は2012年。20年の東京五輪の開会式で、空飛ぶクルマを使って聖火を
ともすことをめざし、25年には発売したい。開発資金は、メンバーの自腹や、イ
ンターネットで広く出資を募るクラウドファンディングだけでは足りない。トヨタ
グループに支援を求め、4250万円出してもらえることになった。ことし5月の
ことだ。
【朝日新聞】
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6252BXK62OIPE012.html?iref=sp_new_news_list_n
支援する。手軽に空を飛べる次世代の乗り物をめぐっては、業種をまたいだ世界
的な競争が起きており、日本勢も挑む。
3日午後、愛知県豊田市の山間部で実験機が垂直に2メートルほど浮いた。長
さ3メートル、幅2メートル、重さ200キロ。四隅のプロペラを電気で動かす。
地上を走る車輪や、人が乗るシートはまだない。
自動車や航空機業界の20~30代の技術者ら有志約30人でつくる「CART
!VATOR(カーティベーター)」が、週末に実験を重ねている。「誰でも空を
飛べるようにしたい。渋滞に巻き込まれず、道がない所にも行ける」。代表の自動
車エンジニア、中村翼さん(32)はそう話す。
設立は2012年。20年の東京五輪の開会式で、空飛ぶクルマを使って聖火を
ともすことをめざし、25年には発売したい。開発資金は、メンバーの自腹や、イ
ンターネットで広く出資を募るクラウドファンディングだけでは足りない。トヨタ
グループに支援を求め、4250万円出してもらえることになった。ことし5月の
ことだ。
【朝日新聞】
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6252BXK62OIPE012.html?iref=sp_new_news_list_n
【航空】アマゾン、多数のドローンが合体する『メガドローン』特許を取得。
1:まとめらいぶ:2017/01/22(日) 18:02:05.05ID:CAP_USER.net
【sorae】
http://sorae.jp/030201/2017_01_20_ama.html
思わずディストピアという言葉が頭をよぎりましたが、じつは結構実用的です。
アマゾンは2016年12月、多数のドローンが合体する
「メガドローン」の特許を取得しました。
Amazon Technologies Inc.が2015年2月に出願した
「collective unmanned aerial vehicle」というこのドローン特許では、
小型のドローンをまるでパッチワークのように組み合わせる
アイディアが説明されています。
このように多数のドローンを合体させるメリットとして、「より重いものを持ち運べる/よ
り長距離を移動できる」などのメリットが予測されています。さらに一つ一つのドローンは
必要があれば分離可能で、それぞれが配達へと飛び立つことも可能なんです。
例えば普通のサイズのドローンは最大でも30分の飛行、重くて4.5kg程度の荷物しか
輸送できません。しかしこのような合体ドローンなら「もっと重いものをもっと遠くへ」
輸送することができます。しかも、航空機のような滑走路は必要ないんです。
これは実現が楽しみですね!
さらに、このようにドローンを組み合わせて飛行させることで「他の航空機や地上施設からも
判別しやすい」といったメリットも生まれます。このような合体ドローンは実現へのハードルも
高くなさそうですし、意外と本当に将来運行されることになるかもしれません。
http://sorae.jp/030201/2017_01_20_ama.html
思わずディストピアという言葉が頭をよぎりましたが、じつは結構実用的です。
アマゾンは2016年12月、多数のドローンが合体する
「メガドローン」の特許を取得しました。
Amazon Technologies Inc.が2015年2月に出願した
「collective unmanned aerial vehicle」というこのドローン特許では、
小型のドローンをまるでパッチワークのように組み合わせる
アイディアが説明されています。
このように多数のドローンを合体させるメリットとして、「より重いものを持ち運べる/よ
り長距離を移動できる」などのメリットが予測されています。さらに一つ一つのドローンは
必要があれば分離可能で、それぞれが配達へと飛び立つことも可能なんです。
例えば普通のサイズのドローンは最大でも30分の飛行、重くて4.5kg程度の荷物しか
輸送できません。しかしこのような合体ドローンなら「もっと重いものをもっと遠くへ」
輸送することができます。しかも、航空機のような滑走路は必要ないんです。
これは実現が楽しみですね!
さらに、このようにドローンを組み合わせて飛行させることで「他の航空機や地上施設からも
判別しやすい」といったメリットも生まれます。このような合体ドローンは実現へのハードルも
高くなさそうですし、意外と本当に将来運行されることになるかもしれません。