スタバ : まとめらいぶ

タグ:スタバ

1まとめらいぶ2017/04/08(土) 15:20:05.65ID:CAP_USER9.net
 @m_____e_____g
 https://twitter.com/m_____e_____g/status/847428021925445632 

スタバ入ったら満席で飲物とっくに空なのにドヤ顔でマックブックいじってる人
沢山いて全然席空かなそうだから諦めて帰ろうとしたら前にいたおじさんが

「どいつもこいつも飲み終わってるだろ!!ここはパソコン教室じゃないだろ!!」

って怒鳴り始めてそしたら席が一気に10席くらい空いたの面白かった

コンセントなどが常備されており、ゆっくりできることで人気のコーヒーチェーン
『スターバックス』。仕事や読書をする場所として愛用する人が多い中、あまりに
長時間の滞在をする人がいて「新しいお客さんが入れない」といった状況になるこ
ともしばしばです。Twitterユーザーのしげみ(@m_____e_____g)さんがある日ス
ターバックスへ行くと、パソコンを利用している人が多く、お店に入ることがで
きなかったそうです。



「仕方ないか」と諦めて帰ろうとした、しげみさん。

その時、前にいた中年男性が、声を張り上げました!

■ どいつもこいつも

どいつもこいつも飲み終わってるだろ!! ここはパソコン教室じゃない!
入り口で待っていたお客さんの多くが、思っていたであろうこの言葉。
これにより、席を立った人が多くいたそうです。

男性のこの言葉に、賞賛の声が多数寄せられました。

・それ、めちゃくちゃ言いたかった。
・あまりに長い時間はさすがに迷惑。
・家でできることを、ずっとお店の席を占領してやることはないのでは。
・そういう人いますよね。せめておかわりはして…。
・よく言ってくれた!勇者あらわる。
・この男性の怒鳴ったという行動が、正しいとは言い切れません。

しかし、乱暴な言葉だったかもしれませんが「混雑してきたら、新しいお客さんや
お店のために席を譲る」という『譲り合いの心』を思い出させてくれたこの言葉は、
一理あるのではないでしょうか。

【livedoor ニュース】
 http://news.livedoor.com/article/detail/12902954/
続きを読む

1まとめらいぶ2017/01/14(土) 17:38:24.12ID:oXzf/L620.net BE:993788992-PLT(13001)
コメダ珈琲店

@KomedaOfficial
 https://twitter.com/KomedaOfficial

\Ms.コメダの魔法「チョコ色に染まれ!」/

お待ちかね1月30日(月)より、コメダのチョコ祭りが開催されます!

年に一度この時期にしか食べられない『クロノワール』もご用意!より
パワーアップしたMs.コメダの魔法の全貌は近日公開お楽しみに 





・上場企業になり、全国チェーン展開してから、いつも大行列、入れない
・長居しても一切文句言われない
・おしぼりが分厚い、半端な分厚さではない、銀座の高級店並の分厚いおしぼり
・価格はメチャメチャリーズナブル
・店員の視線を一切感じさせない、居心地が良い、時間を忘れる
・喫煙者にも優しい、長時間いても排除しない
・名古屋喫茶店らしく、ピーナツ(豆菓子)が必ずついてくる、しかも美味い
・椅子に余裕がある、椅子が柔らかい、本当に心地よい
・スターバックスはとんでもない店
・お客様本位の基本が出来ている
・とにかく安い
続きを読む

1まとめらいぶ2016/09/28(水) 08:41:33.65ID:CAP_USER.net
どうも。ちゅーやんです。

 本日水曜日はASCII倶楽部会員限定連載記事として、
「至高のパソコン道」が更新されました。

 前回は「ThinkPad X1 Tablet」を紹介しています。
キーボード入力が疲れにくいらしいですよ。すごい。うれしい。

 さて、今回の連載で取り上げるのは「Surface Book」。
なんでも、ライバルを出し抜いたようです。

前回の記事ではMacBook Proが欲しいと私は書きました。しかしですよ、
今回、Surface Bookが欲しくなってしまったんです。その理由が以下。

1、スタバなどオシャレで話題のカフェに行く
2、Surface Bookをタブレット使用し、カフェ満喫中の自分(もしくは自分たち)を撮影
3、タブレットをガッチャンコしてノートPCに
4、その場で動画編集
5、編集終了後、再度タブレット状態にして完成した動画を観る(or見せびらかす)

どうです? すごくないですか? ここまでドヤポイントが高いPCってほかに
あるんでしょうか。Surface Book内蔵カメラで撮影し、その場で動画編集まで
いけるんですよ。もちろん、MacBook Proでも可能ですが、タブレットにはなり
ません。タブレット状態にするっていうアクションがもうかっこいい。カフェにいる
女の子の注目の的! 

間違いない。

 そうです。カフェで女の子にモテたいならMacBookシリーズではありません。
Surface Bookなんです。一応お断りですが、必ずしもSurface Bookを使っている
からといってモテるわけはありません。超絶イケメンがMacBookを使っていたら、
そっちのほうがモテます。私ですか? 
聞かないでください……。

【ASCII】
 http://ascii.jp/elem/000/001/193/1193622/

続きを読む

1まとめらいぶ2016/05/14(土) 08:43:09.52ID:CAP_USER.net
好きなコーヒーチェーン店・コーヒーショップランキング

1位はドトール

スターバックスにドトール、タリーズなどコーヒーショップ・チェーン店は
いまや全国にたくさんあり、ちょっと休憩したいときや1人で入るのに
便利ですよね。

スターバックスにドトール、タリーズ以外にもコメダ珈琲、上島珈琲店、
サンマルクカフェなどなど、さまざまなチェーン店が存在しますが、
人気なのはどこでしょう?

そこで、好きなコーヒーショップ・チェーン店を
@nifty何でも調査団でアンケート調査して
みましたのでランキングでご紹介します。

また、コーヒーショップ・チェーン店のサイドメニューで
好きなものもいただきましたので、あわせてどうぞ。

@nifty何でも調査団

「コーヒーについてのアンケート・ランキング 第2弾」

アンケート実施日時:2016年4月22日~2016年4月28日 / 有効回答数:3,331

まずは総計で見ると…

1位 「ドトール」28%
2位 「スターバックスコーヒー」27%
3位 「コメダ珈琲店」14%
4位 「タリーズ」11%
5位 「上島珈琲店」11%
6位 「サンマルクカフェ」6%
7位 「珈琲館」6%
※同率の場合は、票数で順位づけ

という結果に。

1位「ドトール」、2位「スターバックスコーヒー」はわずか1%差。

また東海地方を拠点とし、最近関東・関西ほか全国展開を進めている
「コメダ珈琲店」が3位にランクインしていました。

次に、男女別に分けてみてみると…

<男性の回答>

1位 「ドトール」25%
2位 「スターバックスコーヒー」25%
3位 「コメダ珈琲店」13%
4位 「タリーズ」10%
5位 「上島珈琲店」9%
6位 「珈琲館」5%
7位 「サンマルクカフェ」5%

<女性の回答>

1位 「ドトール」37%
2位 「スターバックスコーヒー」35%
3位 「タリーズ」16%
4位 「コメダ珈琲店」15%
5位 「上島珈琲店」15%
6位 「サンマルクカフェ」10%
7位 「珈琲館」8%
※同率の場合は、票数で順位づけ

という結果に。

男女とも1位、2位は変わらず「ドトール」「スターバックスコーヒー」ですが、
3位は男性が「コメダ珈琲店」、女性が「タリーズ」と異なっていました。

また、全体的に男性より女性の回答率が高く、女性のほうが
いろいろなコーヒーチェーン店を好んでいるようです。

以下に、コーヒーショップ・チェーン店のサイドメニューでみんなが
好きなものを教えていただきましたので、あわせてどうぞ。

スタバのワッフル、ドトールのミラノサンド、コメダ珈琲店のシロノワールほか、
人気メニューがずらり「星乃珈琲店のチーズスフレが好きです。

しっとりふわぁ~♪ 
口に入れたらすぅーと溶けてチーズの香りが…
その香りの中でコーヒーを飲んで 
また 
ふわぁ~。
最高のひと時ですね~」(埼玉県 50代 女性)

「コメダ珈琲店の焼いたデニッシュパンの上にソフトクリームがのった
シロノワールを気に入ってます。定番のシロノワールに加えて、
いろいろなソースがかかった期間限定の『季節のシロノワール』もあり、
楽しみにしています」(大阪府 60代 女性)

「ドトール コーヒーのスイート ポテトはお気に入りです。
大きさ程よく、外出時にお昼を食べそこなった時など、
2時~3時ごろお昼とおやつを兼ねて食べることが良くあります」
(東京都 70代以上 女性)

「スタバのワッフル。温めてもらってから無料のチョコレートソースを
かけてもらって、すぐに一口大に切り分けてちょっと放置してから食べると、
表面がサクサクで中がふんわりして美味しい」(埼玉県 40代 女性)

「ドトールのミラノサンドが値段は少し高いけど、バリエーションが豊富なこと
と定期的に具材が変わるので、いろんな味が楽しめて好きです」
(埼玉県 40代 男性)

@nifty ニュース

続きを読む

↑このページのトップヘ