1:まとめらいぶ:2017/12/24(日) 07:43:12.28ID:CAP_USER.net
総務省は、2017年9月末時点の携帯電話などの契約数やシェアを公表しました。「格安
SIM」の契約数が前年同期比で33.6%と大きく伸び、調査開始後初めて1,000万件を
突破しています。携帯電話の契約数は1億6,534万件
総務省が12月22日に公表したデータによると、携帯電話の契約数は1億6,534万件で、
前年同期比3.4%のプラスでした。
そのうち、LTEの契約数は1億1,065万件で前年同期比17.1%のプラス、PHSは298
万件で前年同期比19.8%のマイナスとなっています。
徐々に存在感高まるMVNO
携帯電話の契約数における事業者別シェアでは、NTTドコモが40.5%、NTTドコモ系
MVNOが5.1%、KDDI(au)が27.3%、KDDI系MVNOが2.7%、ソフトバンクが22.3%、
ソフトバンク系MVNOが2.1%でした。
グラフに記載された2014年以降の傾向として、NTTドコモのシェアがじわじわと
低下し、その分NTTドコモ系のMVNOが徐々にシェアを上げています。
「格安SIM」契約件数、初の1,000万件超え
いわゆる「格安SIM」の契約数は、前年同期比33.6%と大きく伸びて1,012万件と、
初めて1,000万件の大台を超えました。
「格安SIM」の契約数における事業者別シェアは、インターネットイニシアティ ブ
(IIJ)が14.1%でトップ、以下NTTコミュニケーションズが12.3%、楽天が11.6%、
ケイ・オプティコムが8.7% 、ソニーネットワークコミュニケーションズが5.0%と
続いています。
なお、楽天は11月1日付けでFREETELを買収していますが、このデータは9月末
時点の集計のため、買収前の契約数です。
楽天は、第4の通信キャリアになるべく周波数帯の獲得に名乗りを上げる、
と報じられています。
【iPhone Mania】
https://iphone-mania.jp/news-198042/
SIM」の契約数が前年同期比で33.6%と大きく伸び、調査開始後初めて1,000万件を
突破しています。携帯電話の契約数は1億6,534万件
総務省が12月22日に公表したデータによると、携帯電話の契約数は1億6,534万件で、
前年同期比3.4%のプラスでした。
そのうち、LTEの契約数は1億1,065万件で前年同期比17.1%のプラス、PHSは298
万件で前年同期比19.8%のマイナスとなっています。
徐々に存在感高まるMVNO
携帯電話の契約数における事業者別シェアでは、NTTドコモが40.5%、NTTドコモ系
MVNOが5.1%、KDDI(au)が27.3%、KDDI系MVNOが2.7%、ソフトバンクが22.3%、
ソフトバンク系MVNOが2.1%でした。
グラフに記載された2014年以降の傾向として、NTTドコモのシェアがじわじわと
低下し、その分NTTドコモ系のMVNOが徐々にシェアを上げています。
「格安SIM」契約件数、初の1,000万件超え
いわゆる「格安SIM」の契約数は、前年同期比33.6%と大きく伸びて1,012万件と、
初めて1,000万件の大台を超えました。
「格安SIM」の契約数における事業者別シェアは、インターネットイニシアティ ブ
(IIJ)が14.1%でトップ、以下NTTコミュニケーションズが12.3%、楽天が11.6%、
ケイ・オプティコムが8.7% 、ソニーネットワークコミュニケーションズが5.0%と
続いています。
なお、楽天は11月1日付けでFREETELを買収していますが、このデータは9月末
時点の集計のため、買収前の契約数です。
楽天は、第4の通信キャリアになるべく周波数帯の獲得に名乗りを上げる、
と報じられています。
【iPhone Mania】
https://iphone-mania.jp/news-198042/