タグ:カラス
【画像】このカラスの毛並み艶々でワロスwww #毛並 #ペット
1:まとめらいぶ 2021/06/22(火) 21:34:34.705 ID:0j0yeArl0
引用元: 【画像】このカラスの毛並みツヤッツヤでワロスwww
(C)2015 - 2021 まとめらいぶ
続きを読む
【衝撃】カラス試食『意外とおいしい』調理法を紹介
1:まとめらいぶ:2015/11/15(日) 20:12:10.16ID:???*.net
害鳥として捕獲したカラスの有効利用に向けて、
総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)の塚原直樹助教(36)が、
平塚市で食用化などの研究に取り組んでいる。
先月下旬には同市で講演会を開き、調理法や撃退装置を紹介した。
同市の土屋地区や吉沢地区には農家や酪農家が多いが、10年ほど前から
カラスによる作物や肥料への食害に悩まされ、ここ数年は年間約300羽を
捕獲している。塚原さんは昨年4月から同市や地元の協力で、捕獲した
カラスの食用化や、音声を使った撃退装置の研究を進めている。
不吉、迷惑などと嫌われがちなカラスだが、研究の結果、
胸肉には現代人に不足しがちな鉄分や亜鉛分が多く、
コレステロールが低いなど、栄養面で優れていることが分かった。
また、微生物や残留農薬などの検査でも、
人の健康に害を与えるような要素はなかったという。
海外ではフランスやリトアニア、韓国などで食べられている。
国内では長野県上田地方に、おからや野菜と混ぜて焼いた「カラス田楽」などが
あるが、まだほとんど食用化されていないのが現状だ。そこで、臭みを取り除く
ために薫製にしたり、赤ワインで煮込んだり、カレーの具材にしたりと、
色々な調理法を考案している。
10月20日に同市上吉沢の吉沢公民館で開かれた講演会では、
塩コショウだけで味付けした胸肉の薫製を提供し、地元住民ら約40人が試食。
牧場経営者(60)は「カラスというと、道ばたで猫やハクビシンなどの死体を
食い散らかす姿をよく見かけ、良いイメージがない。でも肉はくせもなく、
意外とおいしかった」と驚いていた。
また、カラスの平常時と異常時の鳴き声を組み合わせ、
超音波スピーカーで流して追い払う装置も披露した。
塚原さんは「カラスは高たんぱく、低脂肪で、調理法によっては臭みもなく、
おいしく食べられる。将来的には食料危機の際に役立つはず。
まずはこうした事実をより広く伝え、カラスのイメージを
変えていきたい」と話している。
(鈴木英二)
カラスの食用化について研究成果を披露する塚原さん
(平塚市の吉沢公民館で)
【読売新聞】
総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)の塚原直樹助教(36)が、
平塚市で食用化などの研究に取り組んでいる。
先月下旬には同市で講演会を開き、調理法や撃退装置を紹介した。
同市の土屋地区や吉沢地区には農家や酪農家が多いが、10年ほど前から
カラスによる作物や肥料への食害に悩まされ、ここ数年は年間約300羽を
捕獲している。塚原さんは昨年4月から同市や地元の協力で、捕獲した
カラスの食用化や、音声を使った撃退装置の研究を進めている。
不吉、迷惑などと嫌われがちなカラスだが、研究の結果、
胸肉には現代人に不足しがちな鉄分や亜鉛分が多く、
コレステロールが低いなど、栄養面で優れていることが分かった。
また、微生物や残留農薬などの検査でも、
人の健康に害を与えるような要素はなかったという。
海外ではフランスやリトアニア、韓国などで食べられている。
国内では長野県上田地方に、おからや野菜と混ぜて焼いた「カラス田楽」などが
あるが、まだほとんど食用化されていないのが現状だ。そこで、臭みを取り除く
ために薫製にしたり、赤ワインで煮込んだり、カレーの具材にしたりと、
色々な調理法を考案している。
10月20日に同市上吉沢の吉沢公民館で開かれた講演会では、
塩コショウだけで味付けした胸肉の薫製を提供し、地元住民ら約40人が試食。
牧場経営者(60)は「カラスというと、道ばたで猫やハクビシンなどの死体を
食い散らかす姿をよく見かけ、良いイメージがない。でも肉はくせもなく、
意外とおいしかった」と驚いていた。
また、カラスの平常時と異常時の鳴き声を組み合わせ、
超音波スピーカーで流して追い払う装置も披露した。
塚原さんは「カラスは高たんぱく、低脂肪で、調理法によっては臭みもなく、
おいしく食べられる。将来的には食料危機の際に役立つはず。
まずはこうした事実をより広く伝え、カラスのイメージを
変えていきたい」と話している。
(鈴木英二)
カラスの食用化について研究成果を披露する塚原さん
(平塚市の吉沢公民館で)
![](https://livedoor.blogimg.jp/matome_live/imgs/9/1/91329872.jpg)
【読売新聞】