ずらり : まとめらいぶ

タグ:ずらり

1:まとめらいぶ 2019/10/02(水) 12:27:49.13 ID:v/6W9vO90● BE:271912485-2BP(2000)
最新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)射程距離が11200kmと長く、

北アメリカ東海岸の都市を攻撃可能


no title

中国が全面核戦争で滅亡した場合でも海中から敵国に最終核攻撃が可能となるJL-2SLBM

no title

胴体の下に対艦弾道ミサイルを搭載可能だと考えられる新型爆撃機 

一発で航空母艦を大破させうる攻撃力を持つH-6N

no title

ミサイル防衛では阻止が難しいと考えられる開発中のDF-17 極超音速滑空体ミサイル

no title

対地攻撃可能な新型超音速巡行ミサイルDF-100 飛翔速度が音速の3倍と予測される

no title

西側を超えたか?中国の軍事力 ターゲットは日米韓! 23種の新兵器を解説

中国“国慶節”軍事パレードで誇示した最新軍事力のすべて

【FNN】
 https://www.fnn.jp/posts/00048383HDK/201910011810_TaiseiUgaki_HDK

引用元: 【画像】中国軍、最新兵器を公開。日米韓の防衛システムで防衛不可能な兵器がずらり

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

続きを読む

1まとめらいぶ2016/09/27(火) 12:19:23.41ID:CAP_USER.net
滋賀県近江八幡市鷹飼町の平和堂近江八幡店に、かつて「日本一」とうたわれた
巨大な鉄道模型がある。中央に琵琶湖を配し滋賀県を模したレイアウトに国鉄
時代の懐かしい車両が並ぶ姿は広く愛されてきた。同店は10月16日の閉店
が決まっていて、幼少の頃から親しんだ買い物客が別れを惜しんでいる。

同店は1972年にオープンし、同社内で売り上げ首位の時期もあった主力
店舗だった。近隣へのダイエー出店を受けて87年に新装開店した際、当時
の夏原平次郎社長の発案で鉄道模型「交通パノラマ館」が
5階のレストラン街(当時)に設置された。

115平方メートルに総延長約400メートルの線路が走り、
案内板には「日本一のスケール」と記されている。
「HOゲージ」という一般的な鉄道模型より一回り大きい規格で、
0系新幹線やブルートレインなど懐かしい車両約200両が並び、
一部は有料で動かすことができた。近江八幡駅や米原駅など
県内の主要な駅のほか、びわ湖タワー展望台も見える。

制作したカツミ模型(東京都目黒区)によると、スーパーからの注文は珍しく、
設置当時は琵琶湖の部分に本物の水を張る斬新な構造だった。

鉄道ライターの辻良樹さん(49)=東近江市佐野町=は
「当時は京都や大阪にもこんな豪華なものはなく、近江八幡が都会になった
ように感じた。採算を考えたらとてもつくれないはずで、
景気の良かった時代の象徴ではないか」と話す。

別れを惜しみ、家族で見物に訪れていた野洲市冨波乙の会社員松岡紘司さん(37)は
「子どもの頃は電車でこの店に買い物に来て、鉄道模型を見るのが一大イベントだった」
と振り返り「なんとか模型だけでも残してもらいたい」と願う。

平和堂によると、店舗は解体され跡地にはマンションが建つ予定で、
鉄道模型は売却を検討している。

写真:琵琶湖を中央に配し、滋賀県を模した
    鉄道模型のジオラマ。手前に見えるのは近江八幡駅



写真:かつて滋賀県内で見られた車両を中心に、国鉄時代の車両が並ぶ



【京都新聞】
 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160927000021
続きを読む

↑このページのトップヘ