ほのぼのnews+板 : まとめらいぶ

カテゴリ:2chまとめ > ほのぼのnews+板

1まとめらいぶ2017/09/30(土) 10:03:40.46ID:CAP_USER.net
今年2月のさくら野百貨店仙台店(仙台市青葉区)の破綻に伴い、同店での営業休止を
余儀なくされた人気のナポリタン専門店が仙台三越(青葉区)に移転し、10月1日に
再オープンする。「日本一のナポリタン」の復活を待ち望んだ顧客の声に応えた。

店名は「日本一のナポリタン スパゲッチパーラーマルハチ」。
店舗は仙台三越定禅寺通り館地下1階で、面積は約25平方メートル。
座席は10席ある。具などが異なるナポリタンは5種類で、従来より2種類増えた。

さくら野仙台店地下1階にあった当時の店名は「東京ナポリタン(8)」。
2011年8月にオープンし、
13年にはナポリタンの日本一を決める大会で最高賞のグランプリに輝いた。

「日本一のナポリタン」として多くの人に親しまれたが、さくら野仙台店の破綻で
営業を休止。その後、市民から「必ず復活してほしい」との声が相次いだ。
仙台三越が「幅広い世代に来客してもらえる店舗」として誘致した。

店舗を運営するオールスパイス(仙台市)の角田秀晴社長は
「多くの人の励ましと仙台三越のありがたい誘いがあり、復活できた。
 日本一のナポリタンを多くの人に提供したい」と意気込む。

営業時間は午前10時~午後7時(ラストオーダー午後6時半)。
仙台三越の休館日は休み。

写真:営業再開の準備が進む「日本一のナポリタン スパゲッチパーラーマルハチ」



【河北新報】
 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170930_12003.html
続きを読む

1まとめらいぶ2016/11/07(月) 12:59:42.37ID:CAP_USER.net
冬の味覚を代表する松葉ガニ(ズワイガニの雄)の初競りが7日朝、
鳥取市の県漁協賀露支所で行われ、過去最高の1匹130万円で競り落とされた。
鳥取県中部地震の影響で“カニのシーズン”に宿泊キャンセルが相次いだ中、
競り落とした地元の仲買人は「(鳥取のカニを)PRできれば」と話している。

ズワイガニ漁は6日解禁。
鳥取県では昨年から県内で水揚げされた松葉ガニのうち
甲幅が13・5センチ以上など5つの基準を満たしたものを
新ブランド「五輝星」(いつきぼし)として売り出している。
水揚げ全体の1%未満の最上級品で、130万円で
競り落とされた1匹も該当する。

昨年の初競りでは1匹70万円の最高値が付き、注目された。
この日も値が一気に上昇し、130万円で競り落とされると歓声が上がった。

写真:鳥取市の港で初競りにかけられ、130万円で競り落とされた松葉ガニ



産経west
続きを読む

1まとめらいぶ2016/06/07(火) 20:11:21.85ID:CAP_USER.net
京都市左京区で建築板金店を営む兄弟が、人気アニメ「機動戦士ガンダム」
に登場する「ザクⅡ」をモデルに、金属板で等身大の模型を作った。
板金技術を駆使した高い完成度で近所の評判を呼んでいる。

黒田信之さん(45)と弟の三郎さん(40)。
ペーパークラフトのような市販商品のガンダム作品が人気と知り、
「うちの技術で作れる。どうせなら人の身長でやろう」と制作を始めた。
仕事の合間を利用し、約1カ月半かけて完成した。

素材は屋根や外壁に用いる金属板「ガルバリウム鋼板」を使用。
塗装はせず、鋼板本来の色や光沢にこだわった。平らな鋼板を、
腕や脚となる部品の形に切り取り、ペーパークラフトのように組み立てた。

等身大の実物は、おもちゃと異なり、重くて下半身がぐらついたり、
大きな隙間ができて見栄えが悪くなったりした。
見えない箇所を補強し、何度も部品を作り直した。

三郎さんは「想像よりしっかりしたものができた」と目を細める。
信之さんは「一つの部品ができるたびに感動した。
後ろ姿も気に入っている」と笑顔で話す。

模型は左京区浄土寺上馬場町の建築板金店「黒田」の店先に置いている。

写真:ガルバリウム鋼板を素材に等身大の模型
「ザクⅡ」を作った黒田信之さん(左)と三郎さん



【京都新聞】
 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160607000021
続きを読む

1まとめらいぶ2016/02/26(金) 12:54:42.26ID:*.net
~前略~

ということで現役JKの間にJKっぽい記事を書こうと思います。

テーマは「なぜ黒板を写メってはいけないのか」です!

■ 勉強スタイルは人それぞれなのに、なぜ全員ノートをとらなきゃいけないの?

学校は理不尽なことばかりです。怒られて黙る子に対して、
「意見をはっきり言いなさい」って言う先生が小中高といました。

でも、授業中眠っていて「何で寝てるんだ」と聞かれたので、
「眠いからです」と答えたらもっと怒られました。

小学校では、夏の期間は原則半袖・半ズボンという意味がわからない規則が
あったので「嫌だ」と長袖でいたら全校生徒の前でおこられました。

服装なんて個人の自由でいいと思います。

……まあ、よく考えたら私がちょっとすれていたのかもしれませんが。

こんなことが学校生活の中で多々ありました。

さて、今回の黒板問題ですが、そもそもなんで
先生が黒板に書いたものをノートに書き写す必要があるんでしょう? 
勉強スタイルって人ぞれぞれだと思うんです。

黒板をノートではなく写メで記録すれば、
「先生の話に集中できる」「内容を漏らさす記録できる」
「ノートに写すよりも圧倒的に早い(時間短縮)」と、いいことだらけです。

デメリットとしては、授業中にパシャパシャと音がなるくらいかなと思います。

■ ノートをとってないと先生に怒られることも。理不尽!

一方で、ノートをとる事の利点は
「手を動かして書いた方が頭に入る」「先生にやっていますアピールができる」
「後で見返せることができる(これは写メも同じ)」
といった点が考えられます。

でもやっぱり、効率悪い!遅い!めんどくさい!
今の時代にわざわざ紙に書く意味がわからない!
とデメリットの方が多いのではないかと思うのです。

そこで、あるとき学校で、
ノートを取らずに黒板を写メで撮ろうと思いました。

でも、これは認められませんでした。「何言ってんの?」レベルです。

そもそも学校には携帯を持ち込んではいけませんでした。

学校って、おかしい。

「ダメなものはダメ」というのがその理由です。

さらに、学校ではノート集めといって、
ノートをとっているか先生がチェックすることがあります。

これが成績に反映される場合もあります。

そして、ノートをとっていないと怒られます。

「授業を集中して聞いていたからです」なんて言っても大体聞いてくれません。

■学校なんて行きたい人だけ行けばいい!

だから、テストで同じ100点でもノートをとっている人と、
とっていない人とでは、とっている人の方が成績がいいんです。

ついでに「ノートを一生懸命にとる姿」は先生にとって好印象なようで、
先生に好かれるという特典もつきます。

テストの点は同じなのに。

今、学校で学んだことってなんだろうと考えながらこの文章を書いています。

先生方に怒られたこともお世話になったことも沢山ありましたが、
まあ学校なんて行きたい人だけが行けばいいんじゃないかと思います。

読んでくれてありがとうございました。

ぐっぱい!



キャリコネニュース
続きを読む

1まとめらいぶ2016/01/31(日) 14:34:10.98ID:CAP_USER.net
佐賀県の佐賀空港-有田町間で、車内でいれ立てのコーヒーを
有田焼のカップで楽しめる「バリスタ・タクシー」が運行されている。

予約制で観光ツアーにも利用できる。

有田焼創業400年の今年、地元商工会議所とタクシー会社、
大手食品メーカーが協力して誕生した。

もてなしにコーヒーマシンを備えた乗り合いタクシーは日本初という。

車体には有田焼の伝統文様で繁栄を意味する「たこ唐草」を施した。
「香り高いコーヒーと共に有田が生んだ陶磁器の文化の薫りも楽しんでほしい」
と乗務員。

写真:バリスタ・タクシー



毎日新聞
続きを読む

↑このページのトップヘ