2016年03月 : まとめらいぶ

2016年03月

1まとめらいぶ2016/03/21(月) 17:02:29.59ID:upNmGoCz0.net BE:284465795-PLT(12000)






サーカスで働く男が、酔っぱらって
トラをショッピングセンターに連れてきて、見せびらかしました。

ロシアはモスクワから約190キロに位置する
リャザンのショッピングセンターに、若いトラが現れました。

公開された映像には、長いリードでつながれたトラと、
トラを遠巻きに見つめるショッピング客が映っています。

リードを持った男は、トラをからかうようなそぶりをし、腕と足を噛まれます。

映像は駐車場で撮影されていますが、ロシアメディアによるとサーカスで働くこの男は、
酔っぱらってショッピングセンターの中にトラを連れて入り、この映像が公開されたあと、
サーカスの仕事を首になりました。腕と足を噛まれた男が
ケガを負ったかどうかは定かではありません。

世界病気通信
続きを読む

1まとめらいぶ2016/03/21(月) 20:03:58.11ID:CAP_USER*.net
【3月21日 AFP】米カリフォルニア(California)州サンノゼ(San Jose)で先週末、
コミックやエンターテインメントをテーマとしたイベント「シリコンバレー・コミック・コン
(Silicon Valley Comic Con)」が開催され、パネルディスカッションや
コスプレコンテストなどが行われた。

会場には俳優のウィリアム・シャトナー
(William Shatner)さんやアップル共同創業者のスティーブ・ウォズニアック
(Steve Wozniak)氏も姿を見せた。

01:



02:



03:



04:



05:



06:



07:



08:



09:



10:



11:



12:



13:



14:



15:



16:



17:



18:



19:



20:



21:



22:



23:



24:



25:



26:



27:



28:



29:



30:



31:



32:



AFP
続きを読む

1まとめらいぶ2016/03/19(土) 09:09:56.66ID:CAP_USER.net
【マイナビ ニュース】
 http://news.mynavi.jp/news/2016/03/11/534/

保育士の給与について話題になっているが、実際どのくらいなのだろうか。

2013年のデータにはなるが、東京都福祉保健局が公表している
「東京都保育士実態調査」を参照してみた。

同調査は2013年8月26日~9月10日、郵送配布・郵送回収で行われた。

対象は2008年4月~2013年3月に東京都に
保育士登録(書換え登録等を含む)をした3万1,550人で、
有効回答数は1万5,369件。

6割弱が正規、3割がパート
回答者のプロフィールを見ると、女性が91.5%と大半を占める。

また年齢層としては20代41.5%、30代25.0%、40代19.9%が多く、
配偶者・子どものいる人が42.9%、配偶者・子どもの
いない人が37.8%となっている。

回答者のうち、保育士として働いているのは5割強。その雇用形態をみると、
6割弱が「正規職員」、3割が「有期契約職員(パート)」だった。

通算就業年数は平均約5年で、正規職員よりパートの方が長い。

雇用形態別の運営主体をみると、正規職員は民設・民営(社会福祉法人)、
有期契約職員(フルタイム)は公設・公営、パートでは
民設・民営(社会福祉法人)で働く人の割合が高い。

平均年収は正規269.2万円、パート104.1万円

保育士の平均年収は「212.4万円」。

雇用形態別にみると正規職員の平均年収は「269.2万円」、
パートは「104.1万円」だった。

給与に対する満足度は、パートのほうが正規やフルタイムに比べて高い。

保育士として働いている人の職場への改善希望点については、
「給与・賞与の改善」「職員数の増員」「事務・雑務の軽減」が上位を占めているが、
特に退職意向者から多くの声が挙がっている。

また退職意向の理由としては「給料が安い」や
「仕事量が多い」が挙げられており、特に正規でその傾向が強い

過去保育士の希望する年収額について、過去正規で雇用されていた人の希望額は
「269.8万円」と、ほぼ現在正規職員実態額と同等の金額(269.2万円)。

しかし、正規職員雇用のみを希望する人の希望年収額をみると「307.3万円」であり、
正規職員実態額の1割強増しとなっている。

さらに、パート・非常勤雇用のみを希望する人の希望年収額は「154.9万円」で、
これは現在パートの実態額(104.1万円)の約5割増しとなっている。



続きを読む

↑このページのトップヘ