1:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:17:40.94 ID:PerFJijZ0● BE:837857943-PLT(17930)
【2022年版】

選び方もあわせてご紹介

電子レンジの種類について

機能がシンプルで価格も安い

「単機能電子レンジ」

no title

単機能電子レンジは、食品をあたためる機能のみを搭載。
下皿を回転させることでマイクロ波をムラなく当てるターンテーブルタイプと、
庫内全体にマイクロ波を拡散させ多方向から当てるフラット庫内タイプがあります。

シンプルな構造なのでリーズナブルなモデルを多く展開しており、
価格を抑えて購入したい方におすすめです。また、コンパクトなモデルもラインナップ。
ワンルームに住んでいる方など、省スペースで設置したい場合に便利です。

なお、東日本と西日本では電源周波数が異なります。東日本なら50Hz、
西日本なら60Hzに対応しているモノ、またはどちらでも利用できる
ヘルツフリータイプを探してみてください。

あたためのみの場合は、最高出力が500~600Wのモデルで十分。
より短時間であたためたいなら、900W以上の高出力モデルがおすすめです。

no title



引用元: 電子レンジ キメ細やかな500Wかパワーの600W どちらがいいの? 

(C)2015 - 2022 まとめらいぶ

266:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 23:21:10.63 ID:KGvnb5730
>>1
写真のとは機種が違うが東芝のレンジ最悪なんだが
冷凍物チャーハンとか温めると底の部分が焦げつく

やっぱターンテーブル方式じゃないとダメだわ

10:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:21:29.75 ID:3FpJG6o60
今、パックご飯チンしたら
ビミョーに芯が残ってるんだが
どうすりゃいい?

287:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 00:33:55.06 ID:T+VgrOCH0
>>10
よく噛んで食え

24:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:23:48.16 ID:PzMk8SoQ0
今どきヘルツフリーじゃない家電ってあるの?

357:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 08:19:20.55 ID:fI3TU2Et0
>>24
電子レンジは専用がある
ちょっとお安い

36:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:26:10.86 ID:ldhTfXed0
電子レンジなんで壊れないんだよ!!

no title

まだ動く

312:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 02:49:07.44 ID:y8aGADeP0
>>36
よお!(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ

実家の電子レンジも昭和47~48年頃に買って今も毎日使ってるわ

no title

325:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 04:27:58.34 ID:1cg84kED0
>>312
今と違ってマグネトロンがバカみたいな耐久品使ってるから壊れんのよな
うちも東芝の40年ものだわ

423:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 23:21:09.06 ID:h57S/AKt0
>>325
やっぱ頑丈なんだな
今使ってる25年選手の電子レンジがレンジ機能は問題ないけど
あたためボタンが逝きそうになってるから
両親が他界したら実家の電子レンジを引き上げてこようと思いついた

352:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 07:56:30.60 ID:vs6LhImr0
>>36
子供の頃に同じやつが家にあった気がする

54:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:31:27.17 ID:EFuEAJ5M0
計算するの面倒臭いから500W固定だわ

55:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:31:42.26 ID:Ma43hrOM0
出力より庫内の広さが重要。

69:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:36:21.09 ID:iMXd2V2l0
TWINBIRDぼ700wを使ってる
チンする時間が分からん

82:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:40:30.85 ID:EFuEAJ5M0
>>69
https://kotoritone.com/microwave/

113:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:52:41.24 ID:iMXd2V2l0
>>82
すげー(´∀`)

75:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:38:41.71 ID:xRZfFr0O0
コンビニに置いてあるヤツがほしい

80:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:39:47.01 ID:4aD9FEN50
>>75
あれ商用電源必要なんよ

96:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:43:45.45 ID:R62PLywy0
電子レンジはホントメーカーによって癖がある

117:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:56:37.42 ID:wNhnBgX20
家の1500Wだけど
最近の700Wより時間かかる

120:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 20:56:51.21 ID:ZYZhBzYF0
600Wでキッチンのブレーカーがギリなんだよなあ
何かと同時に使うときは500Wにしてる

133:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 21:04:03.88 ID:wJ6TUaz50
>>120
うちのはウッカリIHと一緒に使うと
ブレーカー落ちるわ

143:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 21:11:45.98 ID:D+xMsdPW0
ヘルシオ買ったがレンジ最悪も最悪だった
ムラがえげつなくてホント使えない
チンするご飯ですら上下でムラとかなんだよ
水分抜けすぎてカピカピになるし

148:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 21:13:26.81 ID:EIhHCNN90
コンビニの電子レンジ(1900W)は26万円らしい

172:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 21:34:58.84 ID:XNjzrDkz0
ブーンって鳴るのも怖いから何とかしろよ

174:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 21:38:09.84 ID:LtyAT9660
時間足りないから1499W出してくれ

179:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 21:43:18.98 ID:xpKvLXBt0
>>174
200V電源なら業務用の1800Wが使えるぞ

205:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 22:02:44.56 ID:yrwnyrZU0
ターンテーブルの端に乗せてくださいって理由がよくわかってない

208:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 22:07:29.47 ID:EIhHCNN90
>>205

no title

206:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 22:03:31.61 ID:0urXf5sK0
機種で熱効率は違うけど
基本的にはそこまで熱くしたくない場合は低ワット設定で使う
熱々なら高ワットだな
当たり前のことだな

207:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 22:06:38.85 ID:ZTlYW95s0
電子レンジはターンテーブル派です。(´∀`)
スチームとかしね
金持ちしね(´ω`)

211:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 22:09:04.77 ID:EIhHCNN90
>>207
最近は1万円台でもフラットだよ

252:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 23:05:00.90 ID:HqPSJL8B0
>>211
安物のフラットは端が冷たいままになったりするぞ

236:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 22:49:11.65 ID:uTCmtCbp0
オーブン機能やグリル機能なんて使わないのに付いてるのを買って後悔

255:まとめらいぶ 2022/05/24(火) 23:10:15.14 ID:QqFgBhqC0
500で充分
茹で野菜もちょうどよく出来る

304:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 01:46:30.18 ID:gbiOT5310
レンジでチンするご飯は600W2分だと熱くフニャフニャになるから500Wがいい

322:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 04:22:57.78 ID:9BbD1XZ00
牛乳あたため専用ボタンがほしい
今使ってる電子レンジには付いてる

324:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 04:27:07.39 ID:6kiQMWP50
陶器カップに牛乳 入れて【自動】スタートしたら
ぐつぐつ沸騰したでござる 使えねえ・・・w

333:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 05:41:07.55 ID:uEoGGUxG0
どうせ機能てんこもりのを買ってもレンチンしかしないか
やすいほう。

341:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 06:12:07.04 ID:vc0VXLQs0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
-----------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

346:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 07:13:56.89 ID:Tb5BKRuZ0
単機能レンジなら

Haierおすすめ

no title

348:まとめらいぶ 2022/05/25(水) 07:24:43.25 ID:0qyHDEf70
最近はターンテーブルもなくなったのな

424:まとめらいぶ 2022/05/26(木) 10:45:12.76 ID:1eN7RpWs0
うちも25年以上使ってる電子レンジあったけど全然壊れないし
誤作動系とかのトラブルも一切なかったんだよな
まぁ汚れが酷くなったし回転しないやつが欲しくなったので去年買い換えたけど