1:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 20:25:43.34 ID:8Niopzin0● BE:144189134-2BP(2000)
ミクロの世界では、
量子が実際にどのような状態にあるのかは、
何かに“観測される”まで不確定だと考えられている。
これまで量子もつれ現象は実験的には立証されていたものの、
「観測されるまで状態が決定されない量子もつれ」
を、いかに画像に収めるのかという
実験的セットアップを考案するのは至難の業だった。
ミクロの世界を正しく説明するうえで欠かせない量子力学に、
「量子もつれ」と呼ばれる現象がある。
量子もつれとは、2つの粒子が強い相互関係にある状態であり、
粒子のスピン、運動量などの状態をまるで
「コインの裏表」
のように共有する運命共同体のような状態を指す。
たとえ銀河の端から端という
途方もない隔たりがあろうが、
維持されるのだという。
この同期の速度が光の速度を超えるという、
まるで空間など存在していないかのような非局所性から、
偉大な物理学者アルバート・アインシュタインが、
かつて「不気味な遠隔作用」と呼んだほどだ。
画像
【WIRED】
https://wired.jp/2019/07/16/quantum-entanglement-photo/
量子が実際にどのような状態にあるのかは、
何かに“観測される”まで不確定だと考えられている。
これまで量子もつれ現象は実験的には立証されていたものの、
「観測されるまで状態が決定されない量子もつれ」
を、いかに画像に収めるのかという
実験的セットアップを考案するのは至難の業だった。
ミクロの世界を正しく説明するうえで欠かせない量子力学に、
「量子もつれ」と呼ばれる現象がある。
量子もつれとは、2つの粒子が強い相互関係にある状態であり、
粒子のスピン、運動量などの状態をまるで
「コインの裏表」
のように共有する運命共同体のような状態を指す。
たとえ銀河の端から端という
途方もない隔たりがあろうが、
維持されるのだという。
この同期の速度が光の速度を超えるという、
まるで空間など存在していないかのような非局所性から、
偉大な物理学者アルバート・アインシュタインが、
かつて「不気味な遠隔作用」と呼んだほどだ。
画像
【WIRED】
https://wired.jp/2019/07/16/quantum-entanglement-photo/
引用元: 観測されるまで状態が決定されない 量子もつれ を世界で初めて写真に撮る(画像あり)
(C)2015 - 2021 まとめらいぶ
18:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 21:03:01.46 ID:Sfwl3KB00
>>1
知ってる。
俺が試合見た時のサッカー日本代表戦とか、明らかに勝率が低い気がする
知ってる。
俺が試合見た時のサッカー日本代表戦とか、明らかに勝率が低い気がする
19:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 21:05:15.84 ID:6I0LAtYX0
>>18
お前は日本のサッカーの国際試合を見るなよ
お前は日本のサッカーの国際試合を見るなよ
5:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 20:30:43.75 ID:VmEqDWrm0
観測していないだけで決定してるだろ
11:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 20:47:31.19 ID:6IZHBr0B0
>>5
本当に観測するまで決定してない。
本当に観測するまで決定してない。
12:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 20:47:33.80 ID:Qol4OYy50
この地球自体が量子の世界で
小さすぎだからなんか「もつれ」てるってことやろ
小さすぎだからなんか「もつれ」てるってことやろ
20:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 21:06:13.65 ID:v02UKcay0
よくわからんがチラ見したらどうなるの
22:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 21:14:29.30 ID:0VfNRjIs0
何となく誰かの視線に気付く時ってあるじゃんアレだよアレ。
44:まとめらいぶ 2021/04/22(木) 23:14:37.06 ID:jAPFI3Iy0
時が経つということは、可能性が失われて、可能性の中のどれかに決定して行くことなんだな
コメント