1:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:15:24.55 ID:gglAC3WW9
個人経営の喫茶店の倒産が急増しているという。
 
東京商工リサーチの調べによれば、2019年1-8月累計の「喫茶店」の倒産は42件で、前年同期比で
35.4%増と大幅に増加。また、全日本コーヒー協会が公開している「喫茶店の事業所数及び従業員数」
によれば、喫茶店の数はピーク時だった1981年の15万4630件から2016年時点で6万7193件へと、
実に半分にまで減っているのだ。
 
「喫茶店が激減しているといっても、需要自体はむしろ増えています。

『フードサービス協会』の調査では、18年の喫茶店の市場規模は1兆1645億円と他の外食産業を
比べても伸び率は高く、また『全日本コーヒー協会』によれば、同年の国内のコーヒー消費量は
47万213トンとこちらも年々増加傾向にあるのです」(フードジャーナリスト)

個人経営の喫茶店が窮地に立たされている原因としては、コンビニコーヒーの台頭によるところが
大きいとされる。淹れたてのコーヒーがわずか100円程度で飲めるとあって、13年に大ヒット。
そこから成長を続け、18年には年間17億杯を売り上げたとも言われている。
 
「他にも、喫茶店の利用方法の“変化”が、個人経営の店に大きな影響を与えていると考えられます。

日本で最初に喫茶店ブームを巻き起こした“銀ブラ”という言葉がありますが、これは
『銀座でブラジルコーヒーを飲むこと』を意味しており、あくまでコーヒーが主役でした。

ところが、現代の喫茶店をくつろぎの場所として考える人が多く、安いコーヒー1杯で長時間
パソコン作業をしたり、友人と語り合ったりすることに主眼が置かれている。
そうると、ますます個人経営の喫茶店には厳しいと言わざるを得ないでしょう」
(経営コンサルタント)

コーヒーにこだわる店ほど、窮地に立たされる状況なのかもしれない。

【nifty ニュース】
 https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-414184/

kazukihiro0803DSCF5656_TP_V

【喫茶店】

引用元: 【社会】コーヒー需要は増加傾向も「個人経営の喫茶店」が激減しているワケ

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

2:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:16:00.39 ID:a5+jd+Yj0
高いしな

3:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:17:40.66 ID:9hN/3Qlm0
銀ブラって銀座をブラブラ歩くのかと思ってた
初耳学だな

4:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:17:51.18 ID:/cJgs1V+0
個人経営だと嫌がらせが酷いからな

5:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:18:21.46 ID:fwfo70RC0
トールとグランデのどっちがでかいか覚えるほうが楽しいんだろう。

8:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:19:17.51 ID:36ROn9RE0
コーヒーごときに800円やバカなところは1200円だからな

11:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:19:53.10 ID:RSyIE2F/0
フォークソングに出てくるようなコーヒーショップはもう絶滅危惧種だろうな

12:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:19:55.22 ID:+8dVXjLj0
昭和の匂いがする純喫茶好き
コーヒー500円とかするけど
行く価値ある

13:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:20:38.15 ID:d6iE1/Ke0
そういや最近「純喫茶」って文字を見なくなったな

14:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:20:38.65 ID:H0bZGS5B0
くつろげる場所はほしいけど、あの個人経営の他人の家感が嫌なんだよな。
自分の空間ていうか他人の空間みたいな感じ。
店主とのやりとりもめんどくさいし。

>>14
まさしくこれだわ

15:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:20:42.97 ID:+QcGat/I0
開店時に借金作るとか、貸店舗だから潰れるんだよ
自前の店舗で借金なければやって行ける

16:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:21:13.67 ID:Prt71neb0
今後コーヒーも品薄になって庶民の手の届かないモノになりそうだよな
全世界で食い物の大量消費がはじまっている

>>16
日本でも時々昆虫食を取り上げ始めて
徐々に洗脳の準備始めてるからな

18:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:21:20.78 ID:fQi+6i6j0
「高齢化」の問題もあるんじゃね?
新規出店する「純喫茶」って殆どってか聞いた事がない。新しく出来るのは
個人経営でも「カフェ」ばかり。

>>18
前提として、メイド喫茶みたいに女の人が一緒に座ってくれる喫茶店があって、
「そういうのじゃないよ。純粋にコーヒーを楽しむための店だよ」っていうのが純喫茶だから、
メイドの喫茶が廃れるに連れて「純喫茶」も廃れるわな

19:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:21:36.57 ID:J79Xy0jz0
コンビニのコスパに個人は勝てない

22:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:23:21.93 ID:Tm7rnqdc0
2万ぐらいのミルで豆挽いてハンドドリップでそれなりの作れるやん

23:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:23:24.07 ID:V9vrf7+b0
喫茶南風も更地になってたな

24:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:23:35.09 ID:gIiAFnVe0
マックコーヒーがあるやないか

25:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:23:55.39 ID:pXAV9Hjl0
喫茶店の雰囲気も独特の味の飲食も好きなんだけど、タバコ近くで吸われると全てが終わる

26:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:24:11.66 ID:nUrXSHn+0
タバコ吸う所だったからな
吸えなくなったらおさらばよ

31:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:24:38.02 ID:jdsY07qe0
安いコーヒーメーカーで安い粉で淹れても結構うまいからな

33:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:25:01.29 ID:niDR6grD0
ドリップコーヒーでそこそこうまいからな

37:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:25:19.22 ID:uOu5McFs0
コメダ、星乃、上島、高倉町珈琲
の方が分煙で居心地いいし。

38:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:25:31.14 ID:u/wbem+P0
喫茶店のコーヒーはコンビニとかと比べたら高いけど
コーヒー自体が美味しいしあのゆったりとした空間は他にはない満足度だよ

39:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:25:44.57 ID:2H69f6wf0
喫茶店の店主も高齢化してダメ

ジジイの顔見ながらコーヒー飲みたくない
ピチピチした男子大学生とかじゃないと

49:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:27:57.53 ID:To0x8EcV0
喫茶店経営したかった

53:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:28:34.54 ID:srJo3Dtm0
喫茶店てコーヒー飲むためだけの場所じゃないけど

55:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:28:49.10 ID:dWn0lRwE0
喫茶店だけじゃなく、個人経営の店ってどんどん潰れてるわ
大資本に資本を集中させるための国策なんだろね

56:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:29:01.91 ID:soSXQ/wZ0
趣味で喫茶店経営できる余裕がない人が増えたってだけだろうな
所詮はお金持ちの趣味よ

58:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:29:52.07 ID:6ip1IPbI0
跡継ぎが居ないから。
団塊世代のマスターが引退してもその子供がすでに会社勤めをしてるので、
会社を辞めてまではあとを継ぎたがらない。

>>58
これだな

61:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:30:28.76 ID:qnGVvdj60
田舎はほとんど閉店 まもなく絶滅

66:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:30:59.07 ID:F8d9Uvci0
20円で淹れられるし。コンビニの100円もボッタクリ

68:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:31:29.78 ID:4q1y6lqF0
飛び込みで入ると常連と店員のなれ合いがうっとうしい

69:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:31:36.00 ID:/Yqj2t2L0
喫茶店のナポリタンは食べたくなる

80:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:34:06.98 ID:MCRR60oG0
自分で焙煎する時代だもんな

91:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:35:46.00 ID:oHq5sKND0
漫画で高校生が個人経営の喫茶店の常連とかどんだけ金持ちなんだよって思ったな
コーヒーだけじゃなくてケーキやらサンドイッチやら毎回注文しまくりで

93:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:36:00.06 ID:jsUSoxJQ0
コーヒーは匂いはいいけど飲むと不味いよね

>>93
ちゃんと豆から引いて入れたのは砂糖なしで上手いぞ

94:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:36:21.19 ID:uTNdkXlW0
喫茶店に限らず常連が巣食ってる店には行く気しない

>>94
顔とか覚えられたくないよね

96:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:36:56.47 ID:miWbL8zG0
俺は紅茶のプロだが、紅茶専門店はどうだろうって話があるけど、
失敗するからやめとけw

99:まとめらいぶ 2019/09/25(水) 19:37:02.65 ID:sOBK8XCs0
4半世紀前に知り合いが喫茶店でバイトした経験から
個人経営の店は儲けが出ないから淘汰されると言ってた