1:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:40:12.49 ID:hCHJ3w1F0● BE:601381941-PLT(13121)
「こたつホース」って知ってる? 

東北発祥の暖房器具にTwitter民「名前まんま」「見たことない」

寒い冬に重宝する「こたつ」。

そのこたつをあらかじめあたためておける「こたつホース」という暖房器具が
Twitterで話題を呼んでいます。

「嫁の実家にきて初めて見た」と、こたつホースの画像を投稿したのはTwitterユーザーの、
お____ぎ(@muripo_life)さん。ファンヒーターの前におかれた太いチューブのようなものが
うつっています。

no title

お____ぎさんによると、これは東北発祥の暖房器具で、名前は「こたつホース」。
お嫁さんの実家のある岩手県ではメジャーな器具だそうで、ヒーターから出た温風をこたつに
取り込むことにより、あらかじめこたつ内をあたためておけます。またこたつの電源を
入れなくても、ヒーターの温風を流し込めるため、電気代の節約にもなるというアイテム
なんだそうです。

no title

ツイートにはお____ぎさん同様「ストーブの温風の一部をコタツに流す器具があるんですね。
名前まんまで面白いw」「全く見た事ないっすねー笑笑」と初めてこたつホースを見たという
意見も上がっていますが、「岩手や山形だとほぼ当たり前ですね…」「東京でも使いまっせ!」
「これよく踏まれて真ん中の方ヘコんでるのをみます」と、愛用者からのコメントも。

【ねとらぼ】
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/04/news036.html

引用元: 【画像】 東北の暖房器具「こたつホース」が全国にバレてしまう

(C)2015 - 2019 まとめらいぶ

2:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:40:53.46 ID:Rto/qp0i0
これ使ってるがかなり熱くなるから火事心配

3:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:41:19.36 ID:0twGLA7X0
こたつに潜る猫や子供死んでしまうん?

320:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:41:15.98 ID:bF5upOrG0
>>3
俺もコレで死んだ

328:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:53:05.63 ID:ZM5r0mA20
>>320
成仏してくれ

6:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:41:45.36 ID:ksCO8ga+0
プラスチック製のホースだと溶けないか?

56:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:52:52.96 ID:W567838P0
>>6
アルミじゃないかな

7:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:41:46.77 ID:LbOEpTMG0
セラミックファンヒーターはもう売るのやめろ

39:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:48:56.63 ID:1b+JCrqe0
>>7
あれ詐欺だよなぁ

送風機としても弱いし

11:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:43:04.82 ID:LbOEpTMG0
ファンヒーターあるならこたついらんだろ

15:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:43:53.60 ID:AkqX9+Z30
>>11
こたつは別ばら

304:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 18:50:17.55 ID:wTlgndG80
>>15
秀逸

12:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:43:15.22 ID:jKRJPBoE0
カインズで売ってたから知ってた

17:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:44:02.59 ID:QV3p+pEW0
すごい邪魔そう

25:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:45:11.61 ID:tWAMyma20
ホースに潜ってフェレット死んでそう

27:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:45:37.55 ID:7wk2WHNR0
昭和の名残

37:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:48:39.32 ID:j4oC++EZ0
これ、すごく重宝してるわ

ペットも飼ってないし

42:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:49:04.20 ID:kqk62iMG0
これ便利

最初危ないと思ったけど暖かいから驚いた

46:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:50:44.59 ID:QvEYssZr0
北海道じゃ見たこと無いな

112:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:13:09.95 ID:EbuNTaBJ0
>>46
そもそもコタツがないからな

49:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:51:20.08 ID:FHXPyM4E0
コメリに売っている

52:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:52:12.94 ID:vnlFgg3y0
普通に電気コタツじゃあかんの?

340:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:22:09.90 ID:59RoXQj/0
>>52
電気代シャレにならん

どうせファンヒーターも使うんだろ

53:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:52:14.01 ID:U1nODnt20
県内でも使ってるとこと使ってないとことあるんだよね

58:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:53:22.61 ID:FLM/pm0dO
寒さのレベルが違うんやろな

関西中部だが暖房いらんからな 服来たらいい

ダウン着て寝たらいい

94:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:08:11.80 ID:BI1yiPDf0
>>58
暖房いらんとかさすがにそれはお前がおかしいだけ

貧乏で暖房使えないお前を基準にすんな

71:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:55:49.30 ID:bI4NWMLI0
中に充満したオナラの臭いを排出する為のホースじゃないのか

74:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 14:58:04.95 ID:PTqCA0O80
こんなものがあったのか。

78:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:00:39.65 ID:SN55+9U10
もともと温かいこたつをさらに温めてどうするの?

普通に室温上げたほうが良くね?

107:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:12:12.16 ID:BI1yiPDf0
>>78
東北じゃないけど、室温高すぎるのも部屋の空気もわっとして好きじゃないな

ストーブほどほどにつけてコタツと両用の方が快適

79:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:00:56.54 ID:qnHHb3Kh0
実家帰るとこれやってるんだよなぁ

実家帰ってきたなという感じが出て良い

83:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:04:07.88 ID:pwh/85Vn0
時代が昭和レベル

105:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:11:56.37 ID:Y42Y97CJ0
May the Hose be with you

ホースと共にあらんことを

199:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:22:57.37 ID:zcHickh+0
>>105
先に書かれてたw

115:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:14:26.47 ID:7LUIIGKk0
ネコがいると無理だな

116:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:15:07.39 ID:OrLb+5ez0
八王子でもみんな使ってる

124:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:19:13.65 ID:PPs/rNnX0
油断してるとめちゃくちゃ熱くなるから気をつけろ

128:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:20:44.39 ID:7LUIIGKk0
逆にホース付きファンヒーター発売しないのかな

136:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:26:10.38 ID:7Q2Fcij60
こんなの使うの田舎モンだけだろ

140:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:30:48.62 ID:DSBhWGr20
そこまでしなくても感がすごい

142:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:31:24.63 ID:cmD+gzgH0
部屋もこたつも温まる万能ホース

でもホース邪魔なんだけどな

150:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:36:24.19 ID:FtjLIKrR0
何回踏んで駄目にしたことか

172:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 15:53:53.13 ID:oY4AVKh/0
これいいよな

設定温度低くしても暖かい

201:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:23:42.90 ID:1Fj915nYO
写真見るかぎり
火の用心
て感じやな

204:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:26:21.54 ID:z7hN02MX0
ここまでしないと寒くて生活出来んとか東北に住んでる奴はなんか前世で悪事を働いたんか

208:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:29:58.94 ID:AiyFnDSr0
>>204
ジョークで言ってるのはわかるが実際暖房費とか考えると
引っ越したほうが良いんじゃねーかなーとはよく思う

205:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:28:54.42 ID:o9HYKq2f0
プラスチックの似たようなので真似するなよ絶対間違いなく溶けるから
子供が居る家ではアルミでもやめとけヤケドする

214:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:33:52.53 ID:Yp76rM1U0
年寄りのファンヒーター信仰にはうんざりだわ燃料費気にすんならエアコンつかおうよ

252:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:07:16.69 ID:Yh8LNI6nO
>>214
北陸、東北、北海道ではエアコンなど役に立たぬ。

216:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:34:01.14 ID:68NBKpbW0
ホース熱そう

ガキが火傷したりしねーの?

こえーよ

229:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:42:24.95 ID:sry1I4rE0
>>216
熱いよ

これは昔ので今は表面が起毛っぽくなってる

319:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:39:29.48 ID:68NBKpbW0
>>229
その発想すげーな

そういう心意気好きだわww

221:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:36:45.45 ID:O7ge5emu0
これ溶けないの?

268:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:25:11.31 ID:Uinc1G58O
>>221
フレキシブルな金属パイプやで

夏にはサーキュレーターと併用して
エアコンの無い部屋に冷気を導入するのにも使ってる

336:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:12:41.25 ID:7Y3vSjZc0
>>268
結構ハイテクやな

224:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:38:49.04 ID:mutAopYw0
コタツに入る可愛い仔馬のイメージ

238:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 16:57:23.57 ID:JX8xYCA30
あちゃー(ノ∀`)ついにバレちゃったか

247:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:02:14.10 ID:Zy3aXnUJ0
ネタかと思ったらガチだった

255:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:12:28.45 ID:iwbv5VYF0
石油ヒーターからガンガン温風出てるはずのに、なんでその上、
更にこたつに入ってるの?
東北ってそんなに寒いの?

258:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:17:41.86 ID:ZzGOjD/F0
>>255
お前らには想像出来ないだろうなそりゃ。

無理も無い。

266:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:24:38.10 ID:UJ2xOf4/0
ファンヒーターを置くってことで
部屋自体がこたつなんだから
こたつの中にこたつ置いて更に温風を送るってバカだろ

それにこたつに温風送ることで本来のファンヒーター能力も削がれて
部屋が温まらない
根本的な解決策を考えたほうが良い

274:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:43:04.26 ID:S/M+bLe40
>>266
足元暖かい方が体感的に快適なんだよ

270:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:35:25.08 ID:ZzGOjD/F0
マジで暖まるんだよなこれが。

普通にコタツ単体で使う比じゃないくらい早い。

277:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 17:48:32.02 ID:bdtcK1nc0
>>270
こたつがすぐ熱くなるからホース少しズラして使ってる

これで部屋もこたつも同時に暖まるから灯油代かなり節約出来て助かってる

310:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:05:38.15 ID:ex+FxSzT0
>>277
節約できてるのはこたつの電気代だよ

293:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 18:20:42.65 ID:NMPYdYX30
東北地方にしかなかったのか

冬の定番なので逆に驚き

306:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 18:59:10.98 ID:mOLT78rm0
ファンヒーターあればこたついらんと思うけどなぁ

309:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:03:29.73 ID:0v/yJGi10
>>306
東北の家は寒いと思うよ

北海道が二重ガラスの多重樹脂サッシに移行してる中、
いまだに本州向けの設計のアルミサッシでしょ

353:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:45:43.51 ID:Z+aKpg1/0
>>309
いつの話してんだよジジイ

ここ最近できた家なら寒冷対策されてるわ。

エアコン1つで家中ポカポカだぞ

321:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:43:06.83 ID:bCI2GsoV0
こんなの買うくらいなら暖かいとこに住めばいいのに

325:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:50:02.74 ID:wWuj6mh10
素人どもが知ったか乙

寒冷地で普及してるって事実が全て

安全性やコスパ等のおまえらの疑問なんか
沢山の人間が生活の中で体験した上で選ばれてんだからな

329:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 19:53:48.99 ID:nrdzkaTQ0
>>325
北海道はセントラルヒーティングが普及してて快適だった

東北でこたつじゃ体壊すだろ

334:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:06:38.27 ID:wWuj6mh10
>>329
ファンヒーターが部屋全体を程良く温めつつ同時にこたつの電源入れた時並に温めるから余裕

こたつがあったかいと部屋が寒くないを同時に達成してるから実際コスパいいんだよ

電気代で比較したい奴はエアコン+電気こたつの電気代と比較しろよな

ってウチの猫が言ってる

no title

no title

no title

no title

349:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:34:46.27 ID:qgPZi9sj0
>>334
ぬこ可愛い(´・ω・`)

333:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:05:35.62 ID:bTMGgabJ0
これ熱くなりすぎてワロタ

嫁の実家にあったわ

337:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:14:57.11 ID:cUPYC/4g0
実家の掘りごたつが壊れてからこいつが大活躍してるわ

354:まとめらいぶ 2019/01/05(土) 20:50:53.82 ID:SPOU1/Jf0
普通に「布団乾燥機」のホースをコタツに入れた方が早い。

no title