1まとめらいぶ2017/12/07(木) 13:41:50.25ID:CAP_USER.net
世界で加速する電気自動車(EV)の普及が、各国政府の財政問題に発展する可能性が
出てきた。ガソリンの代わりに電気で走るEVが普及すれば、揮発油税などの税収減が
不可避になるためだ。2050年には先進国の関連税収が8割落ち込むとの試算もあり、
財政赤字の膨らむ日本にとって課題になりそうだ。

「EVもガソリン車と同じ道を走っているので、相応の負担をしてもらう必要がある。
ガソリン税がなくなったらどうするのか」

 石油連盟の木村康会長(JXTGホールディングス会長)は9月の記者会見でこう述
べ、税負担の「公平性」を訴えた。

 ガソリンにかかる揮発油税は元来、1リットル=24.3円だが、政府は「暫定税率
」として2倍の48.6円を徴収している。地方自治体に配分する地方揮発油税の5.
2円を含めると、計53.8円とドライバーに重い負担となっている。

 これに対し、EVや水素を使う燃料電池車(FCV)は燃料にかかる税金がない。現
在も重い税負担に不満が根強い石油業界には不公平感が募る。

 背景には、揮発油税の理念がある。当初は一般財源だった揮発油税は、第1次道路整
備5カ年計画が始まった1954年度に「道路特定財源」に衣替え。政府は自動車の普
及に伴う道路整備という特定の目的のもとで徴税し始めた。

 そのため、道路整備で利益を得る運転手やクルマ所有者など「受益者」負担を原則と
する理念を掲げた。政府は道路特定財源として揮発油税に続き、68年に自動車取得税、
71年に自動車重量税を創設し、高速道路などの整備に活用してきた。

 だが、道路特定財源は必要性の乏しい道路も「財源ありき」で整備する事態につなが
り、批判が噴出。2009年度からは一般財源化し、道路整備と直接結びつかなくなっ
たが、「受益者負担の色合いは依然としてある」(業界関係者)。

 このため、EV所有者らにも負担を求める方法として、「最終的には走行距離に比例
して税金をかける走行税に変えるしかない」(石油大手首脳)との声が上がる。

 石油業界が危機感を強めるのは、世界中でEVへの移行を促す規制の導入が相次ぐ中、
EVやFCVの燃料に税金が課せられないままでは、ガソリン・軽油の需要縮小に拍車
が掛かるとの懸念があるためだ。

 ドイツは30年、フランスや英国は40年にガソリン車などの販売を禁止する方針。
世界最大の自動車市場の中国も19年からEVやFCVなど新エネルギー車を一定割合
販売するようメーカーに義務付ける。

 ◆2兆円が吹き飛ぶ

 結果、ガソリンや軽油などにかかる税収は大幅に落ち込む見込み。日本エネルギー経
済研究所の試算によると、15年の経済協力開発機構(OECD)参加35カ国の自動
車用ガソリン・軽油関連の税収は3700億ドル(約42兆円)に上る。

 だが、自動車の電動化が急速に進むシナリオでは、30年に35カ国の新車販売の3
0%がEVやFCVなどに代わり、税収は2700億ドルと27%減少する。50年に
は新車販売のうちガソリン車などがなくなると想定し、税収は790億ドルと15年の
2割程度に縮小する。

 日本では15年度の揮発油税の税収(国税分)は約2兆4600億円。これが2割程
度になると、消費税1%分に相当する約2兆円が吹き飛ぶ計算だ。

 政府・与党は19年10月に消費税率を8%から10%に引き上げ、増収分は教育無
償化などに充てる方針。20年度に基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化
する目標の達成が一段と難しくなる中、急速なEV化は財政健全化の思わぬハードルに
なりそうだ。

【Yahoo! ニュース】
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000002-fsi-bus_all
2まとめらいぶ2017/12/07(木) 13:46:48.53ID:mQhkmU47.net
タバコみたいに増税すれば?
タバコ以上に子供殺してんだから
3まとめらいぶ2017/12/07(木) 13:47:03.13ID:k+IlNk6j.net
>>1
何でも税金にしないで無駄を省けよ。
本当に公務員は仕事できないなー。
17まとめらいぶ2017/12/07(木) 14:18:28.59ID:2mRABp0W.net
>>3
ほんと搾取することしか考えてないよな。
民間なら赤字が出たら売上向上より経費削減するのが先だろ。
4まとめらいぶ2017/12/07(木) 13:47:40.25ID:L8P7Hs12.net
税金が安い発泡酒を発売してそちらが好評になるとあわてて発泡酒の税を上げた
ことを思い出した。
9まとめらいぶ2017/12/07(木) 13:56:16.49ID:MWZ7xYp6.net
永遠の暫定税率
12まとめらいぶ2017/12/07(木) 13:57:57.31ID:AXla3ErF.net
新たな罰金
環境汚さない税
19まとめらいぶ2017/12/07(木) 14:21:19.60ID:oV+M8eaP.net
日本ではヤスモンの軽自動車しか売れなくなってる
それでアメリカ様から恫喝されて軽自動車税の優遇廃止
24まとめらいぶ2017/12/07(木) 14:41:24.03ID:jj7aIq87.net
>>19
軽の税金を高くしてもアメ車が売れるわけでもない
増税分だけ車が売れなくなって縮小経済まっしぐらだな
可処分所得が減った分だけ経済も縮む
当然、税収も減る
44まとめらいぶ2017/12/07(木) 15:18:10.80ID:wNsBeph8.net
>>24
たださえアメ車売れないんだからアメ車を優遇するくらいじゃないとな
21まとめらいぶ2017/12/07(木) 14:31:07.74ID:bytrtsdU.net
ネット税が全く出てこないのが不思議でならんな
ネット接続出来る端末から月に50円徴収するだけで2000億くらいいくだろ
148まとめらいぶ2017/12/07(木) 20:19:19.48ID:iVwwcGxQ.net
>>21
だまれ!(笑)
30まとめらいぶ2017/12/07(木) 14:54:03.16ID:wNsBeph8.net
とりあえず暫定税率やめたらどうよ
47まとめらいぶ2017/12/07(木) 15:25:05.21ID:oV+M8eaP.net
タクシーやバスでいいな

なんか自動車利権どもが内ゲバはじめてひどいことになってる
50まとめらいぶ2017/12/07(木) 15:31:17.81ID:jj7aIq87.net
>>47
CO2排出利権組と実体経済組の戦いだよ
トランプがパリ議定書から抜けたらパワーバランスが変わって揉めてる
車業界的にはEVなんて0.4%しか売れてないゴミ
58まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:03:13.35ID:xY64bxjr.net
重量税に一本化すりゃあいいだけだろ
59まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:05:03.30ID:1Mgkek6O.net
>>58
日本の税制はわざと複雑にして利権を守る形だからそれは出来ないだろう
63まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:08:02.11ID:jj7aIq87.net
>>59
財務省主権の国になってるからなぁ
どこも誰も財務省に逆らえない
69まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:25:41.52ID:1Mgkek6O.net
>>63
日本の生産性が低いのもこの辺が原因のひとつもでもあるんだよね
役所の手続きが無駄に複雑でそれが行政コストアップの要因になってる
60まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:05:41.55ID:iYRUHUDx.net
日本はどんどん世界から遅れていく江戸時代に逆戻り
65まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:13:26.05ID:affUepWN.net
こうやって日本だけ沈んでいくんだな
84まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:36:10.96ID:fx8mAkqk.net
自分パネルで充電したり自宅に給電したりでいつ何に使うか分からんのに
どうやって課税するんだwww

もともと重量税だけでも高いんだからそれで我慢しとけ
92まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:54:20.53ID:3vmbbViV.net
役人の

飲み食いになるだけwww
94まとめらいぶ2017/12/07(木) 16:56:41.21ID:aCznsFXv.net
その前に首都移転で行政コスト下げろ
96まとめらいぶ2017/12/07(木) 17:07:05.88ID:M5u4ZRAK.net
公務員税、NHK職員税とか、いろいろ取れるだろ

政治家はアタマ使えよwww
108まとめらいぶ2017/12/07(木) 18:03:22.89ID:UHTIHCFd.net
電気自動車が普及して道路がボロボロのままになるわけか
109まとめらいぶ2017/12/07(木) 18:04:52.14ID:eWB6kS81.net
>>108
トラックだろ
111まとめらいぶ2017/12/07(木) 18:07:43.55ID:UHTIHCFd.net
>>109
トラックから徴収した税金だけで道路のメンテできるならいいねw
110まとめらいぶ2017/12/07(木) 18:07:05.55ID:9KVv++It.net
走行税てw
117まとめらいぶ2017/12/07(木) 18:24:16.03ID:a0rtTy90.net
普及しないから大丈夫。
135まとめらいぶ2017/12/07(木) 19:08:50.97ID:HKWTLjqq.net
自動車通勤しか手段のない人はどうするんだよ
151まとめらいぶ2017/12/07(木) 20:52:06.93ID:gPd8dvDw.net
>>135
そんなところに住んでいる方が悪い
158まとめらいぶ2017/12/07(木) 21:20:42.81ID:LI1KqSJV.net
世知辛い日本になるなあ
168まとめらいぶ2017/12/07(木) 21:58:33.69ID:LI1KqSJV.net
目先のことしか考えてない無能ぞろい
169まとめらいぶ2017/12/07(木) 22:25:41.82ID:SjL7GtK6.net
いずれ生存税ができるな
177まとめらいぶ2017/12/08(金) 07:50:20.37ID:OdptaaPX.net
なによりもまずパチンコ税だな。
199まとめらいぶ2017/12/08(金) 16:32:43.47ID:JX2ktpqJ.net
まじでこんな税金作ったら次の選挙で惨敗だな
200まとめらいぶ2017/12/09(土) 10:27:13.24ID:KFxIozpe.net
>>199
増税大好きな国民が熱烈支持するよ
203まとめらいぶ2017/12/09(土) 10:56:34.56ID:Gh06t0HE.net
>>200
生粋のMだからなこの国の国民は
209まとめらいぶ2017/12/09(土) 21:25:02.10ID:BOBiMdNO.net
前からおかしいと思ってたwww

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1512621710
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ