1:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 02:53:04.66ID:CAP_USER.net
特定の会社に属さず、自分の能力を武器に自由に働くフリーランスや兼業者の人口は
1100万人を超える規模になった。「働き方改革」の一環で政府も後押しする中、フリ
ーランスが抱える収入や福利厚生面での不安を少しでも解消しようと、新しい支援サ
ービスが広がり始めている。
【日本経済新聞】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24461210Z01C17A2905E00/
1100万人を超える規模になった。「働き方改革」の一環で政府も後押しする中、フリ
ーランスが抱える収入や福利厚生面での不安を少しでも解消しようと、新しい支援サ
ービスが広がり始めている。
【日本経済新聞】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24461210Z01C17A2905E00/
2:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 03:28:08.68ID:VX0qnDnC.net
フリーターとフリーランスをごっちゃにするな
39:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 08:54:09.36ID:9jURD57o.net
>>2
彡⌒ ヾ
( ^ω^)線引きってどうなるの?
彡⌒ ヾ
( ^ω^)線引きってどうなるの?
3:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 03:36:11.89ID:13ZDxCRs.net
日本人の正社員は会社に護られすぎ。
それゆえ無能だが、そんなもんでの一生も悪くない。
それゆえ無能だが、そんなもんでの一生も悪くない。
11:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 04:05:06.48ID:3su0cdKV.net
>>3
自由なんていらない
我慢我慢
自由なんていらない
我慢我慢
4:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 03:42:34.68ID:OBpsLmIc.net
俺もフリーランスと名乗ろうっと。
55:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 09:43:07.54ID:c4Qwlpfm.net
>>4
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) お前はアデランスでもかぶってろ
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) お前はアデランスでもかぶってろ
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
5:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 03:47:56.70ID:Jfzdigbx.net
連合とかゆうわけわからん組織ができたせいでなにもかも壊れたな
あんな奴らがよけいなことしてなければそれぞれ不満があったら自由にストライキ
できたのに賃上げ交渉も自由にできない不自由な世界造られたせいで健全な資本
主義まで壊された
本来潰れなきゃいけない企業が甘い汁吸い続けたせいで
こんな誰も責任とらない世の中になった
あんな奴らがよけいなことしてなければそれぞれ不満があったら自由にストライキ
できたのに賃上げ交渉も自由にできない不自由な世界造られたせいで健全な資本
主義まで壊された
本来潰れなきゃいけない企業が甘い汁吸い続けたせいで
こんな誰も責任とらない世の中になった
59:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 10:02:33.36ID:2Vgk61tx.net
>>5
結局、彼らが守ったのは大企業の正社員と公務員だけだったからな。
既存労働者の雇用と高給だけを守ったので、しわ寄せが新卒とか
バイトや派遣までに及んだ。
結局、彼らが守ったのは大企業の正社員と公務員だけだったからな。
既存労働者の雇用と高給だけを守ったので、しわ寄せが新卒とか
バイトや派遣までに及んだ。
7:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 03:57:42.65ID:fRpYBv5m.net
>有効求人倍率が高いのは世界で有数な少子高齢化だからでしょ。
職種によって有効求人倍率に格差!
高いのは土建など使い潰しの非技能労働者!
あれはハロワに来た求人数に基づいた指標だから、
とうぜん、宣伝目的のカラ求人もたくさんあるし、
ノルマで職員がかき集めたものも含まれている。
「求人倍率上昇のからくりは『カラ求人』ですよ。
ハローワーク職員は公務員だから、クビにできない余剰人員を抱えている。
これを“求人開拓員”に仕立て上げ、
地元企業を回らせて『無料だから』と、
求人する気もない企業に求人を勧めているのです」(地方紙社会部記者)
【livedoor NEWS】
http://news.livedoor.com/article/detail/7617916/
まず、有効求人倍率はハローワークでの統計です。
つまり、ハローワークに来て仕事を探している人と、
ハローワークに出ている求人を比較しているというわけです。
【MY就活ネット】
http://www.myskc.net/yuko.php
非正規労働者は、短期で切られたり、きつすぎて続かないから、
実際には、雇用保険による給付は受けられない。
当然くるわけがないのだ。
地方公務員の組合は、民主党の支援団体だからね。
この数字を持ち出してくるあたり、
もう明らかに言い含められとるなという感じがする。
職種によって有効求人倍率に格差!
高いのは土建など使い潰しの非技能労働者!
あれはハロワに来た求人数に基づいた指標だから、
とうぜん、宣伝目的のカラ求人もたくさんあるし、
ノルマで職員がかき集めたものも含まれている。
「求人倍率上昇のからくりは『カラ求人』ですよ。
ハローワーク職員は公務員だから、クビにできない余剰人員を抱えている。
これを“求人開拓員”に仕立て上げ、
地元企業を回らせて『無料だから』と、
求人する気もない企業に求人を勧めているのです」(地方紙社会部記者)
【livedoor NEWS】
http://news.livedoor.com/article/detail/7617916/
まず、有効求人倍率はハローワークでの統計です。
つまり、ハローワークに来て仕事を探している人と、
ハローワークに出ている求人を比較しているというわけです。
【MY就活ネット】
http://www.myskc.net/yuko.php
非正規労働者は、短期で切られたり、きつすぎて続かないから、
実際には、雇用保険による給付は受けられない。
当然くるわけがないのだ。
地方公務員の組合は、民主党の支援団体だからね。
この数字を持ち出してくるあたり、
もう明らかに言い含められとるなという感じがする。
16:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 05:48:04.56ID:Cw9/moST.net
フリーランス(無職)
21:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 06:49:15.00ID:ArJhuaDd.net
フリーランスって言うに値する奴ばかりなの?
実態は負け組非正規じゃないの?
実態は負け組非正規じゃないの?
28:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 07:35:45.79ID:GXtq53Zq.net
>>21
実態はそうだろうな。
でもそういうのに面倒なこと押し付けて高い報酬を得てすずしい顔してる
正社員が居る訳だよな。
全部自分でやる社員なんかい無い訳で。
実態はそうだろうな。
でもそういうのに面倒なこと押し付けて高い報酬を得てすずしい顔してる
正社員が居る訳だよな。
全部自分でやる社員なんかい無い訳で。
23:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 06:59:05.34ID:nlXdr2P8.net
また新しい天下り団体が出来るのか
どうしようもねえな役人は
どうしようもねえな役人は
26:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 07:30:21.10ID:L08Gh4qD.net
昔はマスコミがフリーターを自由な生き方とか
めちゃ賞賛して煽ってたんだぜ
めちゃ賞賛して煽ってたんだぜ
32:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 07:54:41.56ID:02rQXCQ/.net
自称フリーランス、実態フリーター
33:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 07:55:10.49ID:3V5zNL0q.net
日本語で自営業にした方がいい。
36:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 08:33:14.99ID:p8IJ9CR8z
大半は奴隷
40:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 08:58:18.21ID:49Z50zog.net
日本はあらゆる面で遅れている
41:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 09:07:47.49ID:GSzCkMSF.net
フリーランス=ぷーたろーじゃん
カタカナで取り繕っても虚しいだろ
カタカナで取り繕っても虚しいだろ
46:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 09:18:42.95ID:1baalZLX.net
>>41
ぷーたろーは定常的に無職だろ。
一般には浮浪者だ。
だからフリーランスとは違う。
ぷーたろーは定常的に無職だろ。
一般には浮浪者だ。
だからフリーランスとは違う。
44:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 09:15:37.66ID:OPNcvKIN.net
知り合いがフリーランスだが月収3万だったぞ
47:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 09:22:00.87ID:Exk0gEE2.net
家に引き込もってアフィで稼いでいる人も、
バイトを転々とするフリーターもフリーランス
バイトを転々とするフリーターもフリーランス
49:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 09:28:23.81ID:cAocAtAn.net
>>47
ネット環境さえあれば、ひきこもりでも稼げる時代だからな
すごい時代になったもんだよ
ネット環境さえあれば、ひきこもりでも稼げる時代だからな
すごい時代になったもんだよ
51:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 09:36:28.46ID:93miaSzU.net
フリーランスというより、非正規雇用だろ。
58:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 10:02:23.35ID:Rmqm5mqF.net
個人事業主と言え
63:まとめらいぶ:2017/12/10(日) 10:07:53.56ID:VDmPiYBx.net
この自由業者が1100万って国民の1割もいるわけねーだろ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1512841984
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ
コメント