1:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:15:16.67ID:CAP_USER9.net
【Yahoo! ニュース】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171109-00010002-nknatiogeo-sctch
戦士の墓から出土、「理解しがたい細かさ」と研究者
古代の戦士の墓から見つかった石。そこにこびりついた数千年分の石灰や汚れを
落としてみると、驚くほど見事な彫刻作品が現れた。
幅わずか3.5センチの瑪瑙(めのう)の石が初めて発見されたのは、2015年のこと。
ギリシャ南西部で、3500年前の青銅器時代の墓から1400点もの副葬品が出土。
この石はそのなかの一つで、当時は単なる石の玉という
程度にしか考えられていなかった。
墓の発見自体、注目に値するものだった。状態の良い人骨が葬られており、
「グリフィンの戦士」と名付けられた。一緒に埋葬されていた飾り板に、頭と翼がワシ、
胴体はライオンという想像上の生物グリフィンの姿が描かれていたためだ。
その他の副葬品には、黄金の印章指輪や青銅の剣なども含まれていた。
今回の石も回収されていたものの、保管庫に放置されたままになっていた。
ところがその後、定期的な管理作業として石を磨いていたところ、彫刻らしきものが
現れた。そこで米シンシナティ大学の研究者が1年近くかけて石を磨き上げた結果、
ついにその表面に彫られた芸術作品が明らかになった。この詳細は、他の副葬品の
調査結果とともにギリシャ考古学の専門誌「Hesperia」に発表された。
「実際にこの目で見てみると、とても感動的です。見るたびに涙が出ます」と、
ストッカー氏は語る。
精巧に彫られた戦いの場面
肉眼では細かいところまでは見えにくく、顕微鏡カメラが必要だ。なかには、彫り目が
わずか0.5ミリ幅しかない部分もある。これほどの細かい作業は拡大鏡がなければ困難
ではないかと思われるが、ストッカー氏によれば、この時代の拡大鏡はまだ発見
されたことがないという。
「理解しがたい細かさ」と、シンシナティ大学のジャック・デービス教授はプレス
リリースに書いている。
さらに、デービス氏はあるインタビューで、これほど精緻な芸術作品はこの時代から
さらに1000年経たなければ登場しないとも付け加えている。
「ほかの芸術作品とは雲泥の差があります」
石に施された彫刻は、敵をひとり倒した戦士が剣を振り上げ、別の敵の首に突き
刺そうとしている場面を描いている。人間の筋肉のひとつひとつまでもが見事に
表現されており、ギリシャの叙事詩「イリアス」や「オデュッセイア」を彷彿
させる壮大な場面である。石は「ピュロスの戦い」と名付けられた。
発掘リーダーのひとりであるシャリ・ストッカー氏は、
宝飾品の一部に使われていたのではないかと考えている。
石が出土した墓は、ペロポネソス半島のピュロスにある。ホメロスの叙事詩「
オデュッセイア」に書かれているネストール王の宮殿があった場所とされている。
彫刻が正確に何を描いているのかは謎だ。ホメロスが紀元前700年に書いた
叙事詩の基となった言い伝えの一場面である可能性もあるが、双方を関連
付けるのに十分な証拠は見つかっていない。しかし、ストッカー氏と
研究者らは、当時よく知られていた伝説を描いたものだろうという。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171109-00010002-nknatiogeo-sctch
戦士の墓から出土、「理解しがたい細かさ」と研究者
古代の戦士の墓から見つかった石。そこにこびりついた数千年分の石灰や汚れを
落としてみると、驚くほど見事な彫刻作品が現れた。
幅わずか3.5センチの瑪瑙(めのう)の石が初めて発見されたのは、2015年のこと。
ギリシャ南西部で、3500年前の青銅器時代の墓から1400点もの副葬品が出土。
この石はそのなかの一つで、当時は単なる石の玉という
程度にしか考えられていなかった。
墓の発見自体、注目に値するものだった。状態の良い人骨が葬られており、
「グリフィンの戦士」と名付けられた。一緒に埋葬されていた飾り板に、頭と翼がワシ、
胴体はライオンという想像上の生物グリフィンの姿が描かれていたためだ。
その他の副葬品には、黄金の印章指輪や青銅の剣なども含まれていた。
今回の石も回収されていたものの、保管庫に放置されたままになっていた。
ところがその後、定期的な管理作業として石を磨いていたところ、彫刻らしきものが
現れた。そこで米シンシナティ大学の研究者が1年近くかけて石を磨き上げた結果、
ついにその表面に彫られた芸術作品が明らかになった。この詳細は、他の副葬品の
調査結果とともにギリシャ考古学の専門誌「Hesperia」に発表された。
「実際にこの目で見てみると、とても感動的です。見るたびに涙が出ます」と、
ストッカー氏は語る。
精巧に彫られた戦いの場面
肉眼では細かいところまでは見えにくく、顕微鏡カメラが必要だ。なかには、彫り目が
わずか0.5ミリ幅しかない部分もある。これほどの細かい作業は拡大鏡がなければ困難
ではないかと思われるが、ストッカー氏によれば、この時代の拡大鏡はまだ発見
されたことがないという。
「理解しがたい細かさ」と、シンシナティ大学のジャック・デービス教授はプレス
リリースに書いている。
さらに、デービス氏はあるインタビューで、これほど精緻な芸術作品はこの時代から
さらに1000年経たなければ登場しないとも付け加えている。
「ほかの芸術作品とは雲泥の差があります」
石に施された彫刻は、敵をひとり倒した戦士が剣を振り上げ、別の敵の首に突き
刺そうとしている場面を描いている。人間の筋肉のひとつひとつまでもが見事に
表現されており、ギリシャの叙事詩「イリアス」や「オデュッセイア」を彷彿
させる壮大な場面である。石は「ピュロスの戦い」と名付けられた。
発掘リーダーのひとりであるシャリ・ストッカー氏は、
宝飾品の一部に使われていたのではないかと考えている。
石が出土した墓は、ペロポネソス半島のピュロスにある。ホメロスの叙事詩「
オデュッセイア」に書かれているネストール王の宮殿があった場所とされている。
彫刻が正確に何を描いているのかは謎だ。ホメロスが紀元前700年に書いた
叙事詩の基となった言い伝えの一場面である可能性もあるが、双方を関連
付けるのに十分な証拠は見つかっていない。しかし、ストッカー氏と
研究者らは、当時よく知られていた伝説を描いたものだろうという。
2:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:15:25.48ID:CAP_USER9.net
墓の主、戦士の人物像は?
今回発見された彫刻があまりにも複雑な仕上がりであることから、当時の芸術作品の
レベルの高さについて、歴史家は考え直さなければならないかもしれない。青銅器時代の
エーゲ文化から、これに比肩するほど精巧な彫刻はいまだかつて発見されたことがない。
グリフィンの戦士は、紀元前1450年頃に埋葬された。当時、古代ギリシャは政治的に
混乱の時代にあり、本土のミケーネ人がクレタ島に住むミノア人を征服したと広く
考えられている。ミノア芸術はギリシャ本土の芸術に大きな影響を与え、この時代
のミノア文化の遺物の多くは、輸入されたか盗まれたものだろうと考えられている。
ミノア人がどれほどギリシャ本土に影響を与えていたかは、議論の種になっている。
グリフィンの戦士の墓は、高度な文化交流が行われていたことを示していると専門家は
指摘する。この戦士の正体はまだわかっていないが、墓からミノア文化の遺物が数
多く発見されていることから、戦士はミノア人のエリート層に属していたか、
ミノア文化に魅了されたミケーネ人であったと思われる。
1年近くかけて磨き上げられた石「ピュロスの戦い」。幅は約3.5センチ。
今回発見された彫刻があまりにも複雑な仕上がりであることから、当時の芸術作品の
レベルの高さについて、歴史家は考え直さなければならないかもしれない。青銅器時代の
エーゲ文化から、これに比肩するほど精巧な彫刻はいまだかつて発見されたことがない。
グリフィンの戦士は、紀元前1450年頃に埋葬された。当時、古代ギリシャは政治的に
混乱の時代にあり、本土のミケーネ人がクレタ島に住むミノア人を征服したと広く
考えられている。ミノア芸術はギリシャ本土の芸術に大きな影響を与え、この時代
のミノア文化の遺物の多くは、輸入されたか盗まれたものだろうと考えられている。
ミノア人がどれほどギリシャ本土に影響を与えていたかは、議論の種になっている。
グリフィンの戦士の墓は、高度な文化交流が行われていたことを示していると専門家は
指摘する。この戦士の正体はまだわかっていないが、墓からミノア文化の遺物が数
多く発見されていることから、戦士はミノア人のエリート層に属していたか、
ミノア文化に魅了されたミケーネ人であったと思われる。
1年近くかけて磨き上げられた石「ピュロスの戦い」。幅は約3.5センチ。
190:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 16:01:06.29ID:u6zZsZtl0.net
>>2
確かにこれはすごい
細かさ云々抜きにしても完成度が異常w
確かにこれはすごい
細かさ云々抜きにしても完成度が異常w
9:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:18:07.69ID:qmjrogFa0.net
海洋堂とかいう模型屋さんがフィギュア出すかも
142:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:16:46.06ID:vc6pM/KA0.net
>>25
ジョジョで見た事あるような絵
ジョジョで見た事あるような絵
29:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:23:58.71ID:KeIhtTml0.net
外国のサイトを見ていたら、中世キリスト教の停滞がなかったら
1000年以上早く近代化していたという
1000年以上早く近代化していたという
48:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:31:13.35ID:TomF4bVU0.net
凄いな
日本人がウホウホ言いながらドングリ食ってた時代に
西洋人はこんなもの作ってたのか
日本人がウホウホ言いながらドングリ食ってた時代に
西洋人はこんなもの作ってたのか
50:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:31:59.31ID:zGPgCO3n0.net
オーパーツってすごいよねぇ
美術的センスとか
美術的センスとか
76:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:39:19.49ID:TPFQGWOU0.net
サクマ式ドロップに入ってるハッカを間違って食べてしまった時
吐き出して缶のなかに戻したりする
しばらくして見てみるとこうなってる
吐き出して缶のなかに戻したりする
しばらくして見てみるとこうなってる
155:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:22:26.39ID:iddDLfjn0.net
>>76
なんというあるあるw
なんというあるあるw
77:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:40:07.89ID:3vTSX0t80.net
これを磨いたのか
82:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:42:36.26ID:tiovOd630.net
>>77
再研磨どころか1から彫刻し直してるじゃんそれ・・・
再研磨どころか1から彫刻し直してるじゃんそれ・・・
80:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:42:06.20ID:CuS7rvmP0.net
ゴッドハンドの仕業じゃないでしょうか
89:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 14:43:54.96ID:uQiKtEDe0.net
磨いた(彫った)
128:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:07:13.43ID:tK9p1oNQ0.net
>>107
少なくともここ数年で彫られたものじゃなさそうだな
少なくともここ数年で彫られたものじゃなさそうだな
120:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:02:52.11ID:BkaLoC9K0.net
当時の天才一人の仕業だろうな
125:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:05:03.05ID:v/qcSYI/0.net
129:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:08:08.95ID:27UsA5nr0.net
日本だって3,500年前なら火焔型土器があるじゃないか?
146:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:18:12.22ID:ninV2cnf0.net
>>129
この前日清で売ってたね
この前日清で売ってたね
160:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:27:38.56ID:v/qcSYI/0.net
186:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:54:55.71ID:gHg1mT0u0.net
人類って劣化もしてるんだよな
188:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 15:55:49.82ID:c4burhQw0.net
想像以上で笑ったw
239:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 17:21:43.52ID:BkzsZTuj0.net
>>224
これは当時日本列島を支配していた「ソレ」の形状を非常に忠実に再現してるんだぜ
これは当時日本列島を支配していた「ソレ」の形状を非常に忠実に再現してるんだぜ
231:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 17:09:00.42ID:KYhu5tKs0.net
一年も磨くってどこにそんなに時間掛ける必要があるんだ?
233:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 17:11:44.11ID:bKXYCncM0.net
磨くっていのは「ブラシでこする」って事だろ
1年間、ブラシでこすり続けたんだよ
1年間、ブラシでこすり続けたんだよ
235:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 17:12:23.86ID:VZollC2x0.net
絵心のある人に磨かれて良かった
236:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 17:14:43.33ID:bKXYCncM0.net
ただの石ころじゃないんだよ
3500年前のお墓から、財宝と一緒に出てきた石なんだよ
考古学者がブラシで慎重に1年間こすり続けたんだよ
3500年前のお墓から、財宝と一緒に出てきた石なんだよ
考古学者がブラシで慎重に1年間こすり続けたんだよ
243:まとめらいぶ:2017/11/10(金) 17:28:19.45ID:eDt+a0Z+0.net
俺だったら墓を荒らされたくない。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1510290916
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ
コメント