1:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 18:45:32.26ID:CAP_USER.net
【神戸新聞NEXT】
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/201709/0010550637.shtml
家電量販店大手ヨドバシカメラの持ち株会社は13日、JR大阪駅の北側で計画して
いる大型ビル「ヨドバシ梅田タワー(仮称)」の建設に着工した。ホテルや商業施設が
入居予定で、2019年冬の開業を目指す。
旗艦店の「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」の隣接地に地上35階、地下4階の
ビルを建設する。観光バスが発着するバスターミナルを設けるほか、ビルの外周には回
遊デッキを整備し、JR大阪駅や大型複合施設「グランフロント大阪」と空中通路で結
ぶ。
大型ビル「ヨドバシ梅田タワー(仮称)」のイメージ

家電量販店大手ヨドバシカメラの持ち株会社は13日、JR大阪駅の北側で計画して
いる大型ビル「ヨドバシ梅田タワー(仮称)」の建設に着工した。ホテルや商業施設が
入居予定で、2019年冬の開業を目指す。
旗艦店の「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」の隣接地に地上35階、地下4階の
ビルを建設する。観光バスが発着するバスターミナルを設けるほか、ビルの外周には回
遊デッキを整備し、JR大阪駅や大型複合施設「グランフロント大阪」と空中通路で結
ぶ。
大型ビル「ヨドバシ梅田タワー(仮称)」のイメージ

3:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 18:58:51.67ID:mAKLt6IQ.net
ヨドバシってそんなに金持ってるのか
意外だ
意外だ
25:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 19:45:22.66ID:iAOwgkac.net
>>3
非上場だから実態がよくわからないだけで、実はうまいことやっている会社。
大きなターミナル駅の駅前に、巨艦店を数年に一度ドンと出す、ってやり方が
家電量販店では正解なのかな?
非上場だから実態がよくわからないだけで、実はうまいことやっている会社。
大きなターミナル駅の駅前に、巨艦店を数年に一度ドンと出す、ってやり方が
家電量販店では正解なのかな?
144:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 11:45:41.61ID:yFZKwAv5.net
>>25
昔のダイエーとか青山みたいな手法だな・・・
こーゆーとこがどんどん伸びて、イ〇ンみたいなとこは
置いて行かれる時代がまた巡ってきたようだな。
昔のダイエーとか青山みたいな手法だな・・・
こーゆーとこがどんどん伸びて、イ〇ンみたいなとこは
置いて行かれる時代がまた巡ってきたようだな。
145:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 11:59:24.44ID:IN/bSRbn.net
>>144
ないない
家電量販店はヤマダ電機の独り勝ちだぞ
ないない
家電量販店はヤマダ電機の独り勝ちだぞ
9:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 19:11:42.32ID:tDmwmbPp.net
調子にのって事業拡大して失敗するパターンだな。
11:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 19:19:51.30ID:pXlIi+EF.net
ヨドバシは名古屋でヒョったんだよな
そこが残念
そこが残念
40:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 20:06:18.91ID:GgtG3ykn.net
>>11
名古屋近郊の物流センターでもヒョてるしな
名古屋は鬼門
名古屋近郊の物流センターでもヒョてるしな
名古屋は鬼門
187:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 18:47:59.36ID:IR2K+Iow.net
>>40
保守的な京都で成功しているのが意外。
保守的な京都で成功しているのが意外。
24:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 19:45:03.16ID:gmOwlCtX.net
ヨドバシ梅田が日本一になったのはポイント制だよ
大阪資本はあれを読み間違えた
まさか会社員が値引きよりポイントを選ぶとは思わなかった
大阪資本はあれを読み間違えた
まさか会社員が値引きよりポイントを選ぶとは思わなかった
33:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 19:56:50.98ID:cXCjj6BH.net
>>24
うちの会社にもポイント横領してるやついるわ。
うちの会社にもポイント横領してるやついるわ。
32:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 19:54:07.81ID:GW0cDqqn.net
ネット販売の時代に、そんなに客来るの?
106:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 09:54:59.49ID:kTaxgMu8.net
>>32
街に出て店で買う人も多い。
電車が発達している日本の大都市ならではの現象。
街に出て店で買う人も多い。
電車が発達している日本の大都市ならではの現象。
110:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 09:58:07.43ID:0PXwX81l.net
>>106
昔の電器屋は何か買うと在庫がなくて大抵取り寄せだった。
ヨドバシが大阪で受けたのは何でも置いてて、
すぐに持って帰ることができるのも大きい。
イラチな人が多いからな。
ネット通販に簡単に代替されないのも同じ理由。
ネットで到着まで待つなら帰りに買って帰る。
昔の電器屋は何か買うと在庫がなくて大抵取り寄せだった。
ヨドバシが大阪で受けたのは何でも置いてて、
すぐに持って帰ることができるのも大きい。
イラチな人が多いからな。
ネット通販に簡単に代替されないのも同じ理由。
ネットで到着まで待つなら帰りに買って帰る。
114:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 10:03:32.47ID:dorbmQMW.net
>>110
ヨドバシ梅田はあんな超一等地なのに自動車のアクセス
悪くないから家電持ち帰りに向いてるんだよな。
大阪駅周辺って意外な程渋滞が少ない。
ヨドバシ梅田はあんな超一等地なのに自動車のアクセス
悪くないから家電持ち帰りに向いてるんだよな。
大阪駅周辺って意外な程渋滞が少ない。
141:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 11:18:20.53ID:o6J5Dh0k.net
>>114
大阪はそれが謎なんだよなw
大阪駅周辺の道が空いている。
ヨドバシは新宿の土地の含み益凄まじいからね。
大阪はそれが謎なんだよなw
大阪駅周辺の道が空いている。
ヨドバシは新宿の土地の含み益凄まじいからね。
142:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 11:21:08.88ID:IN/bSRbn.net
>>141
不便で高い場所にわざわざ車で行くバカが少ないんだよ
不便で高い場所にわざわざ車で行くバカが少ないんだよ
64:まとめらいぶ:2017/09/14(木) 21:54:20.54ID:ZdPR64ny.net
梅田がどんどん便利になるなぁ
73:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 00:05:41.95ID:hIkxGFGj.net
ヨドバシってもはや完全に梅田が本店だよね
82:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 05:12:02.64ID:s66UVe1u.net
>>73
東京は、何処にあるの?
東京は、何処にあるの?
201:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 20:14:42.99ID:hIkxGFGj.net
>>82
一応新宿が本店だけど今は秋葉原が中心かな。
秋葉原は梅田とよく似た感じだけどフロアは一回り小さい感じ。
一応新宿が本店だけど今は秋葉原が中心かな。
秋葉原は梅田とよく似た感じだけどフロアは一回り小さい感じ。
122:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 10:30:59.32ID:Bir1EIec.net
ヨドバシは立地が最強なのが強いわ
阪急、阪神、JR、地下鉄のすぐ近くってなんやねん
駅前の中でも最強の立地やぞ
阪急、阪神、JR、地下鉄のすぐ近くってなんやねん
駅前の中でも最強の立地やぞ
152:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 12:41:57.25ID:cw+eKn2m.net
ヨドバシ儲かってるな
179:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 18:25:19.15ID:dDEjOeR2.net
ついでにヨドバシ通販サイトのレイアウトと使い勝手を良くして欲しい。
185:まとめらいぶ:2017/09/15(金) 18:46:20.11ID:ngz1lKlh.net
社名はカメラやだが、やってることは不動産やだな。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1505382332
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ
コメント