1まとめらいぶ2017/08/18(金) 19:34:02.31ID:CAP_USER.net
皆さんは検索したとき、思う通りの情報を引き出せているだろうか。もちろん、
Google検索で必要なキーワードを入れれば、誰もが簡単に何らかの情報を拾う
ことはできる。しかしその結果、得られる情報に不満を覚えることも少ないの
ではないだろうか。

 「いくらググっても満足できる結果が得られない」。そう不満に感じている
のであればまだいい。情報の精度や内容についての見極めができず鵜呑みにし、
誤った知識を”常識”だと認識しているという可能性も考慮すべきだろう。

 “Google検索は故障しているも同然”とまでは言わないが、ページビューを
集めることで収益を得られるビジネスが多い中、ごく当たり前にキーワードを
入力しているだけでは情報の質に力を入れず、検索流入の増加のみにフォーカス
したサイトが増えていることは否定できない。

 まったく異なるサイトの情報なのに、内容はほとんど同じ。しかも、一般論が
不必要に長く書かれているだけで結論めいた解説や事実関係について最終的に
触れられていない

そんな記事にイライラしたことはないだろうか。

 2016年末に問題となったDeNA運営の医療・健康情報サイトにまつわる話題で
見えてきたのは、情報の質を向上させるよりも広告指標を向上させるために、
Google検索上位に入るよう工夫を重ねることの方が事業価値を高められる
という、インターネットのメディアが抱えるジレンマだ。

普通に「ググって」も有益な情報が得られない時代に
ある日、Facebookを見ていると友人が懐かしい言葉を書き込んでいた。それは
“ググれカス”。あらためて言うまでもないが、ネットを検索すれば正しい情報が
あっという間に出てくるにもかかわらず、安易にまわりの人間に質問するだけで
解決しようとする自助努力が足りない者のことを”カス”と侮蔑する言葉だ。

 プライベートな事案はだけではない。グループワークをするチーム中で内部
資料を探したり、過去の事例を辿ればすぐに情報が見つかったりするというのに、
そもそも自分で探そうとすらしない。そんな例も”ググれカス”に類似する、
いろいろな職場でよくある風景と言えるだろう。

 こうしたググれカス案件は、プライベートならば単に“面倒臭い”というだけで
済むが、仕事の中では共同作業の効率を落とす典型的なパターンとして忌み
嫌われているが、「ググれよ、このカスが」と侮蔑の言葉を浴びせるだけ
では問題は解決しない。

 この言葉が生まれた2000年代前半は、確かにググることでそれなりの品質の
情報にたどり着けていた。しかし、冒頭で述べたように“ググってもカス
(な情報しか得られない)”なケースは増加している。

 元の言葉が指し示す”カス”は能力のない者(カス野郎)という意味だったが、
結局、能力がない者がググったとしても有益な情報が得られないとすれば
「ググらぬカスはググってもカス」という、どうしようもない世の中に
なってきた……とも言えるかもしれない。一方で、ちょっとした検索
ノウハウの違いで仕事の質に差を付けられるチャンスとも捉えられる。

【C-NET】
 https://japan.cnet.com/article/35105975/

ググるカス

【イメージ画像】
3まとめらいぶ2017/08/18(金) 19:37:39.70ID:7SFadGXR.net
知恵袋で釣ってこい
4まとめらいぶ2017/08/18(金) 19:39:26.90ID:F57BrkJ+.net
医療健康関連はググっても広告記事しか出ない
119まとめらいぶ2017/08/18(金) 22:09:01.33ID:s13/Gv7R.net
>>4
これ。

業者がほとんど内容がないサイトを無限に
作り出してるから現状でははじきようがない。
5まとめらいぶ2017/08/18(金) 19:39:41.94ID:pK9S/+Rr.net
一般論が不必要に長く書かれたサイト

マジで消えるべき
10まとめらいぶ2017/08/18(金) 19:49:30.29ID:dEFePQWl.net
いえてる、バカが検索しても
正解にたどり着けない可能性が高い
12まとめらいぶ2017/08/18(金) 19:56:10.95ID:FuqrE5I0.net
つか、基本的な知識がないとトンデモにひっかかるんよね。
25まとめらいぶ2017/08/18(金) 20:11:09.67ID:8xue2Njc.net
大学でYouTuberの単価が0.02円ってシバターが言ってたっていったら
友達が「お前あほか!YouTuber信じるな!いまぐぐるから」
って言って、YouTuberになろうって広告サイトみててワロタw
43まとめらいぶ2017/08/18(金) 20:34:01.55ID:iid31LDr.net
いまの若い子は『LINEで友達に聞いたほうが早い』とか言ってるもんなあ
53まとめらいぶ2017/08/18(金) 20:38:31.86ID:LWKhmlQJ.net
カスじゃない情報でも広告に溢れたページばかりで嫌になる
68まとめらいぶ2017/08/18(金) 21:05:23.50ID:JkEeKW/a.net
中身のないサイトは見れば一瞬でわかるが、
検索結果の時点で判断するのはなかなか難しい
85まとめらいぶ2017/08/18(金) 21:18:49.52ID:cWr5H9Cb.net
ググれば情報があると思ってる方が怖い
130まとめらいぶ2017/08/18(金) 22:47:18.01ID:/lLfRL8g.net
>>85
俺もそう思う

ググっても出てこない情報なんていくらもあるのに
122まとめらいぶ2017/08/18(金) 22:13:29.81ID:F++Bx41y.net
検索するだけで情強気取り
133まとめらいぶ2017/08/18(金) 22:52:57.83ID:3BoIWjmh.net
バカを釣る目的のサイトはネットに多い

そりゃ日本から詐欺が無くならない訳だ
208まとめらいぶ2017/08/19(土) 06:36:51.01ID:OGmaiBog.net
難しいんだよ検索
288まとめらいぶ2017/08/19(土) 16:26:23.22ID:6sZadn4M.net
教えないのもカスじゃん。
291まとめらいぶ2017/08/19(土) 18:22:02.77ID:B37zvMw4.net
>>288
そのカスから教えてもらうのが一番のカス

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1503052442
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ