1まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:02:43.39ID:CAP_USER.net




アウディは、スペイン・バルセロナで現地時間7月11日に開催した「アウディサミット」
の中で、市販車として世界初となる「レベル3」自動運転を採用した高級セダン、新型
アウディ『A8』を初公開した。さらにアウディは、2018年以降段階的に「パーキング
パイロット」「ガレージパイロット」「トラフィックジャムパイロット」などの自律
運転機能を市販車に採用していくことを明らかにした。

アウディサミットは今回が初の開催。アウディが「プレミアムな自動車会社」から
「プレミアムなデジタルカーカンパニー」へと、自動車を超えたサービス・ソリュ
ーションを提供していくというメッセージを全面に押し出し、人工知能「アウディ
AI」、モビリティの電動化「e-tron」、そしてコネクテッドソリューション「My
Audi」、この3つの柱を中心にモノづくりをおこなっていくことを宣言。そして
これらを統合し、これからのアウディを象徴するモデルとして、
新型A8が紹介された。

◆フラッグシップとしての高性能化
アウディA8は、アウディブランドのフラッグシップを担う高級セダン。今回発表
された新型は、第4世代目にあたる。全長は従来型と比べ+37mm大きくなり5172mm
(ロングタイプの「A8L」は5302mm)と堂々たるサイズとなった。室内長も32mm
拡大され後席の快適性が向上したほか、電動ドアオープナーやマッサージ機能の付いた
最新のリラクゼーションシート(A8Lに設定)など、ショーファーカーに求められる
ラグジュアリー性を高めている。

またコンセプトカー「アウディ プロローグ」で見せた新世代のアウディデザインを
初採用。アウディの“顔”であるシングルフレームグリルはより大きく、ワイドになった。
また全高は+13mm(A8Lは+18mm)高くなっているが、キャラクターラインの意匠
などの効果で、他プレミアムセダンとは一線を画す伸びやかなシルエットを実現。
内外装ともに、さらにスポーティさ、洗練さを強調したものとなった。

走行面では、『Q7』に採用された「オールホイールステアリング」をさらに最適化し
ハンドリング性能を向上。さらに設定や運転状況に応じて個々のホイールを上下させる
ことができる「アウディAI アクティブサスペンション」を採用。ラグジュアリーセダン
ならではのスムーズな乗り心地からスポーツカーのダイナミックなハンドリングまで、
幅広い走行特性が得られるようになったとしている。

パワートレインは、ガソリン/ディーゼルそれぞれに3.0リットルV6ターボエンジンと、
4.0リットルV8エンジンを用意するほか、頂点には6.0リットルW12エンジンも設定する。
これらすべてに48ボルト電源を活用したマイルドハイブリッドシステムを採用。エンジン
休止状態でのスムーズなコースティング走行や、最大12kWの回生エネルギーを得ること
が可能となり、燃費性能を高めている。また遅れてプラグインハイブリッド車の「A8L
e-tron クワトロ」も導入されることがわかった。3.0リットルターボエンジンにモーター
を組み合わせ、449馬力/700Nmとスーパーカー並みのパワーを実現する。EVモード
だけで約50kmを走行することも可能だ。

◆「レベル3」自動運転を実現
そして新型A8の最大の目玉は、独自のAI技術に基づいた、市販車として世界初となる
「レベル3」自動運転機能だろう。「トラフィックジャムパイロット」と呼ばれるこの
機能は、「中央分離帯のある比較的混雑した高速道路を60km/h以下で走行しているとき、
ドライバーに代わって運転操作を引き受ける」もの。条件は限定的だが、これを満たす
場合はクルマ側に操縦を任せた自動運転状態となる。

発進、加速、減速はもちろん、ハンドル操作もおこなう上、ハンドルから手を離した
状態で走り続けることが可能だ。アウディは「その国の法律で許されていれば、車載
のテレビを視聴するなど、運転以外の行為を行うことも可能」と説明する。また、
システム側の機能が限界に達した場合は、ドライバーに運転操作をおこなうよう
通知される。

中略

新型A8は2017年晩秋からドイツ市場で販売を開始。A8は9万0600ユーロ(約1178万円)
から、A8Lは9万4100ユーロ(約1223万円)から。日本への導入時期は未定だが、
「レベル3」の日本導入が実現するか、注目度は高い。

【Response】
 https://response.jp/article/2017/07/11/297307.html
2まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:05:39.17ID:4pvNyq5Z.net
全部同じ顔だから失敗とかレクサスやマツダ車に言ってる連中は、
この車の顔を見てどう思うのだろうか。
3まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:06:30.60ID:zHEd/YEY.net
>>2
かっこいいと思ったんだが
5まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:07:57.40ID:7MvvMptT.net
いまだに6L-W12なんてエンジンが新車で出ることに驚き
6まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:08:14.33ID:cHH8Gdpp.net
日本は終わりだね
9まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:12:50.68ID:i4FzP1My.net
テスラの信者が狂ったように叩きにくるぞ。
13まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:18:03.72ID:0cHQ4uH9.net
レベル2とレベル3の違いは実はそんなにないんじゃないか

他のメーカーでもレベル3ですと言い張ればレベル3になるのでは
16まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:21:54.79ID:cJ8SsYOl.net
>>13
ハンドル離して運転してくれるかどうかだから明らかに違う。
14まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:19:06.43ID:mXoAFC4v.net
自動運転って、もうベンツとBMWが先頭競っていて、

日本のメーカーなんて最下位で争っているレベルだろw
18まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:24:02.36ID:70AlrwhO.net
世界は待ってくれない

日本メーカーは大幅に遅れるだろうね
21まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:27:39.67ID:632oHGBi.net
>>18
「悠々として急げ」

ってねw
32まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:47:43.37ID:xiGGJamy.net
結局、エコを考えるならばハイブリッドしかないんだな。
36まとめらいぶ2017/07/11(火) 21:54:03.75ID:632oHGBi.net
もう少しすればアウディA10が出てくるのね、ワクワク

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1499774563
(C)2015 - 2017 まとめらいぶ